子どものマーチングフェスティバル終了後からの話です。
子どもから1箇所観光してから帰りたいとリクエストが出ました。
子どもは平等院鳳凰堂に観光に行ったようですが、お金を使ってはいけない決まりでお土産を買えなかったのでお土産を買いたいと言うので(;^ω^)
第一リクエストは法隆寺だったのですが、移動に2時間以上掛かるので、これは却下です。
第二リクエストは金閣寺で、移動時間も1時間程度だったので、こちらに決定です。
ナビに従って移動したのですが、もうすぐ到着というところでとんでもない道を案内してくれました(;^ω^)
石畳で滑り止め月の急坂を下れと言うのです!
体感は30度位、実際は15度くらいかな?
嫁さんは迂回しようと言いましたが、私は敢えて従ってみました(;・∀・)
坂を下りたら峠道でした。
まさか京都で峠道を走るとは思いもしませんでした。
まあ、家族がいるので安全運転で移動しましたけどね(;^ω^)
途中でコンビニがあったのでドリンクを補充ついでに店員に道を聞いてみました。
どうやら近いところまで来ていて、2箇所左に曲がれば到着できると教えてもらいました。
実際その通りでしたが刺激的があって良かった、のかもしれませんね(;^ω^)
金閣寺に着いてまずは土産を購入して、金閣寺を参拝しました。
閉館時間ギリギリだったので早足で移動しての参拝だったので余り印象に残っていなかったりします(;・∀・)
ひどい雨でカメラを持っていなかったので、こちらも携帯カメラからです。
参拝が終わって17時前に自宅への移動です。
金閣寺から京都西I.C.までが大渋滞で30分~40分は一寸ズリで左足がキツかったです。
スイスポのクラッチペダルは軽いのでダメージは少なめでしたけど。
なんとか京都西I.C.乗ったものの渋滞していて、注意して運転していました。
私は走行車線側を走っていました。
暫く走っていると追い越し車線側で前の車が急ブレーキを踏んで、後ろの車が追突しているのを直視してしまいました!
嫁さんも直視したようで、目が覚めた!と言っていましたし…
救助に入ろうかと思ったのですが、走行車線は動いていたのでその機会を逸してしまいました…
それほどスピードは出ていなかったのでダメージも少なそうで自走可能だったかもしれませんが、少し悔いが残りました。
この日は結構雨が降っていたのもあるのかもしれません。
滋賀のどこかのS.A.で夕食を採るため休憩しました。
食事後に一服するため嫁さんにスイスポの鍵を渡しておきました。
一服が終わって車に戻ったらこんなことがあったそうです。
スイスポのロックを解除するため、ボタンを押すも空かない。
何度試してもダメで、よく見たら、家のスイスポじゃなかったのに気がついたそうです(;・∀・)
家のスイスポを探して見つけ出して鍵を空けて乗り込んだとのこと。
おかげでびしょびしょだよ~
と言われても、自分には過失が無いからな~(;^ω^)
偶然にもスイスポがいたのかと思い、移動する際に車を確認したらスイフトでした(;^ω^)
よく確認して欲しいものです…
福井までは食事後だったこともあり、胃に血が行ってしまい判断力が鈍くなっていて、運転するのが辛かったです。
中条S.A.で休憩をしたのですが、自宅までのガソリンが足らなさそうだったので予備タンクから10L給油しました。
雨が降っていたので障がい者用のスペースを借りての作業でした。
作業終了後は直ぐに通常のスペースに移動しました。
金沢、富山間は特に問題なく移動出来ました。
新潟県に入って親不知I.C.辺りで落下物注意の掲示があり、暫く注意して運転していました。
落下物の辺りまで移動したのですが、特に問題はありませんでした。
ですが、インナーフェンダーから石が当たる音がするようになり頭の中が?でした。
普通はそんな音を聞くことはないですから。
ですが、路面をよく見ると何かを引きずってこすったあとがありました。
暫く走っていると、トラックがハザードを出して走っています。
多分、トラックが落下物を引きずっていたのかと推測しました。
トラックだと落下物があっても直ぐに対応できないですよね?
その後は特に問題なく自宅まで戻ることができました。
この日はネタが大量にあったな~
そうそう、この旅行の前の2日前に嫁さんのミスで水筒の蓋が良く締まっていなくて500cc程助手席にこぼしていたんです。
フロントガラスをクリーニングするつもりでタオルを2枚助手席に置いておいたので被害はあまりなかったのが不幸中の幸いでした。
そのためか、帰りの移動はガラスの曇りが酷くて常時エアコンを付けていました。
なので、燃費が12.5km/Lでした(;^ω^)
まあ、フルサービスのスタンドで給油したので普段より1~2Lは給油量が少なかったのもありそうです。
私が給油した場合は、車を揺すってギリギリまで給油していますからね~