• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つ~@越後のブログ一覧

2011年09月25日 イイね!

車高長の減衰を突き詰める

一昨日に車高長のフロントの減衰を変更しましたが、イマイチしっくりしません。

午後から学生時代からの親友と会うことになっていました。
その友人はストリートオンリーですが車高長使用歴が8年で、車に対して客観的な評価が出来るんです!
初代グランツーリスモで減衰を1段変更しただけでどのように変わったか説明できたんでうしょ~

そこで、スイスポを運転してもらってアドバイスを貰うことにしました。
以前ダウンサス仕様(キャンバーシム未使用時)から変わった点を聞いてみました。

リアの引摺り感が無くなって素直。これが純正状態じゃない?
フロントは一人で走るには良いが、家族を乗せるには硬い。
リアの減衰が高すぎ。2段は減衰を下げたほうがよさそう。
リアの減衰はサーキット走行で殆ど減っていないことを話したら下げるので間違いない。

フロントは若干固く感じていたので以下のように変更しました。

減衰:フロント(20/32)の12段戻し→(19/32)の13段戻し
    リア  (11/32)21段戻し→(9/32)23段戻し

この状態で走るとより走りやすくなりました(^ω^)
ただ、リアトランクに30kgの米&子供が1人乗っていたので、もう一段緩めたほうがよさそうな気がします。

減衰調整は奥が深くて難しいですね~(;^ω^)
Posted at 2011/09/25 00:06:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調の減衰 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

GW3日目&Playsの減衰調整

GW3日目&Playsの減衰調整←は冬練の時に撮った写真です。お蔵入りにするのは勿体無いと思ったので(^_^;)
今年は結構降ったのを思い知らされます。

今日も姪っ子の面倒を見ることになりました。
とはいっても、上の子がメインで遊んでくれたので肉体的には楽でしたが、精神的に疲れたようで夕方にはぐったりしていました(;^ω^)

確か、4月10日の午後にRE-11の前後交換をしました。
それ以外にも、嫁さんのステラ、母親のロゴのタイヤをスタッドレスからサマータイヤに交換したので腰がヤバくなった記憶が(;^ω^)

4月17日の午後に時間があったので、RE-11からPlaysにタイヤ交換しました。
タイヤ交換して気が付いたことが1つあります。

このタイヤは買ってから殆ど走っていなかったんです!
たいやの状態を確認したら、外側のヒゲが綺麗に残っていましたし、製造年月も2010年の30週だったんですよ~

車高調を導入して、おわらサーキットで走った帰りに高速で走った後は純正脚&スタッドレスタイヤに交換したので、車高調の減衰力のデータが無いことを思い出しました。

取り敢えず、昔の記憶を手繰り寄せてRE-11の時より前後8段柔らかくした状態にしました。
フロント(14/32)18段戻し、リアが(8/32)24段戻しで試走しました。
ですが、柔らかく感じすぎるので、RE-11の時より前後5段柔らかくしてみました。
フロント(17/32)15段戻し、リアが(11/32)19段戻しで試走しました。

これだとまずまずの状態でしたので、1時間30分程で走ってこられるテストコースで走りました。
途中、橋が高い所があって渡り終わったところで強い衝撃を感じて、減衰を調整しました。
1段ずつ硬くしました。フロント(16/32)14段戻し、リアが(12/32)18段戻しです。

テストコースではかなりタイヤが食いついてくれてとても気持ちが良かったです(^-^)

ですが、何日かして仕事帰りの疲れた時に減衰が高すぎるような気がして、減衰調整をしました。
2段柔らかくしました。フロント(18/32)16段戻し、リアが(10/32)18段戻しです。

これだと、ゼブラゾーンを削った所でもショックを綺麗に吸収してくれます。
橋の衝撃を感じたときの考え方が間違えていたてショックの動きを早くしなければならないのに遅くしてしまったのが原因だと思います。

でも、テストコースの感触の良さを思うと、家族を乗せたときは、フロント(18/32)16段戻し、リアが(10/32)18段戻しで1人で気持ち良く走る場合はフロント(16/32)14段戻し、リアが(12/32)18段戻しが良さそうです。

これをRE-11で考えるとフロントが(24/32)の8段戻し、リアが(18/32)14段戻しまでいけそうな気がします。

5月4日ではフロントが(22/32)の10段戻し、リアが(16/32)16段戻しから1段ずつ硬くして試してみたいと思います。

明日は天気が良いみたいなので、RE-11にタイヤ交換して、洗車もしたいと考えています。
Posted at 2011/05/02 00:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調の減衰 | クルマ
2010年11月09日 イイね!

週末のできごと&現仕様での車高調の減衰設定が決まりました(^-^)

今日は風が強かったですね~
イネ科の花粉症でかなり目、咽、鼻の調子が激悪です(;^ω^)

先週末の土曜日の夕方にお友達のwataruさんとスイスポのブレーキフルードの交換をしました。

当初はエア抜きにしようと思ったのですが、前回交換してからおおよそ1年経過していたので交換することにしました。

ブレーキフルードはいつものHONDA純正DOT4です。
何時も行っているホームセンターで最安だからなんですけどね~(^_^;)

左リア→右リア→左フロント→右フロントの順でフルード交換しました。
安物の工具しか持って行かなかったのでナットが緩みません(^_^;)
wataruさんからKTCの工具を借りて作業したら簡単に緩みました。
やっぱり良い工具は使い勝手が良いですね~(^-^)

右リアを作業しているときにwataruさんと会話が弾み過ぎてブレーキフルードの継ぎ足すタイミングが遅れてエアを噛ませちゃいました(;^ω^)
ブレーキフルードを足しつつ黙々と作業していたら、ようやくフルードが出てきました。
初の失敗だったのでどうなることかと思いましたが、復活できてホッとしました。

念のため左リアもエア抜きすると、エアを噛んでいましたがエア抜きして難を逃れました。
フロントは何事もなく交換できました!

結局、ブレーキフルードは1本と1/4程使用しました。
用心のためブレーキフルードを2本購入しておいて良かったです。

その後、wataruさんと夕食を食べるためドライブに出かけました。
このときは減衰設定はフロントが(23/32)の9段戻し、リアが(18/32)14段戻しでした。

ここで補足です。
減衰設定はフロントとリアを同じ減衰で試していたのですが、減衰を固めても緩めても気に入った状態になりません。
思い切ってフロントを5段階固めたら感触が良くなってきたので、ちょっとハードよりの設定で試していました。
その時はフロントが(22/32)の10段戻し、リアが(17/32)15段戻しでした。

私のお勧めの一つのみやちゃんでラーメンを食べた後、減衰の感触をつかむためいつものコースへ移動しました。
が、ちょっとした段差で前後とも跳ねてしまいました。
公道ではこれは硬すぎたようです。

ですので、フロントが(22/32)の10段戻し、リアが(17/32)15段戻しに変更しました。

その後、餅屋さんと前回話した白スポさん(仮称)と合流して、私のスイスポを運転して貰いました。

餅屋さんに乗って貰ったんですけど、EK-9と同じ運転をするとシフトチェンジでギクシャクする、ブレーキが効き過ぎると言う返答でした。
ブログを書き始めたころに自分が感じたことと一緒です(;^ω^)

白スポさん(仮称)はかなりよい反応が返ってきました(^-^)
リアの跳ね以外はとても良い感触だったそうです。
自分の車を褒められると嬉しいですね~(^^)

餅屋さんのFITを運転させて貰いましたが、ダウンサスがとても良い仕事をしていました!
ノーズの入りが良くて、かなりクイックです。
それと、RECAROのセミバケは背中のホールド感があって良いです。
3DRIVEの設定を最大限スポーツに振っていたので加速もGoodです!

白スポさん(仮称)のスイスポにも試乗させて貰いました。
スズスポの白脚が装着されていると聞いていたので、どんな感触だろうとワクワクです。
運転した感触はTRUSTの車高調よりストロークが多くて思ったほど硬さを感じませんでした。
後、2型のミッションはやっぱり反則だな~
気持ちよすぎです!
1速~2速のつながりが良く拭け上がりが半端ないっす!!!

その後、てぃ~ちさんとも合流し、軽くツーリングをして解散しました。

土曜日に下の子が39度の熱を出したので、日曜日は下の子と1日家で過ごしました。

月曜日に白スポさん(仮称)の話しから、リアの減衰を下げることにしました。
減衰をフロントが(22/32)の10段戻し、リアが(16/32)16段戻しです。

そうすると、今まで感じていた不満が無くなり、とてもシットリした感触になりました!!!

と言うことで、終わりかけのRE-11では減衰をフロントが(22/32)の10段戻し、リアが(16/32)16段戻しで決定です。
後は、21日のおわらサーキットで前後とも若干減衰を強めて走ってみたいと思います。

しちみ黒猫さんに私信です。

今週の金曜日の夕方に時間がとれるようでしたら、私のスイスポを運転してみませんか?
今の状態のインプレをして欲しいです!!
Posted at 2010/11/09 23:00:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調の減衰 | クルマ
2010年10月31日 イイね!

週末のできごと~

週末のできごと~土曜日に秘密基地で車高調整をしてきました。

当初はトー調整だけにしようと思っていたのですが、慣らしが終わったので車高調整もすることにしました♪

希望としてリアはギリギリまで下げて、フロントはリアより10mm高くするでした。

最大14mm下がるのですが、若干の余裕を持たせて12mm下げることにしました。(リアは2mm余らせました)
フロントは車高を図って15mm下げました。

フロントのキャンバーを測定したところ、右が2.5度、左が3度の根がキャンでした。
トー調整は行いトーイン2mmで調整しました。


でその結果が↑の状態です。

リアが思いのほか下がってます(^^)
ダウンサスの頃より確実に下がっていると思います!

走った感触は車高調整前と変わらないので、全長調整式の車高調は凄いですね~

減衰を(17/32)15段戻しで走ったところ街乗りでは若干硬く、サーキットでは柔らかい感じがしました(;^ω^)

そこで、子供達を後ろに乗せて減衰調整することにしました。

上の子の感想は
減衰が(17/32)15段戻しでは「カチカチすぎる」、自分が気に入っている(19/32)17段戻しでは「ポヨンポヨンしすぎる」との感想で、減衰を(18/32)16段戻しが「丁度良い♪」だったので、家族とのドライブではこれに決定しました。

かなり迷っていたのですが、減衰が(18/32)16段戻しだと程良い感じなので、中々良いテスターです!
将来大物になりそうな気がします(;^ω^)

今日は下の子を乗せ、いつもの浦川原~安塚~牧ラインでサーキット用のセッティングを試してみました。

最初は減衰が(12/32)10段戻しで走ると、「揺れが多くてして気持ち良くない!」だったので、減衰が(12/32)10段戻しだと「ジェットコースターみたいで楽しい♪」でした。

上の子程的確なコメントでは無かったのですが、私的にも良い感じなのでこれで暫く走ってみようかと思います。

そうそう、コーナリングの限界は確実に上がっているのでサーキット走行が楽しみで仕方が無いです♪
ダウンサス仕様でお尻が出るような操作をしてもリアがキッチリグリップしているんですよね~(^-^)
Posted at 2010/10/31 23:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調の減衰 | クルマ
2010年10月31日 イイね!

車高調の慣らし終了~ 

車高調の慣らし終了~ 車高調を導入してから14日掛って慣らしを終わらせることが出来ました(^^)

総走行距離にして930Kmでした。
内100Kmは子供を乗せるため減衰を柔らかくしたので実際は830Km程です。

減衰が(30/32)の3段戻しと(32/32)の1段戻しは減衰が強すぎてバネ成分が出ている感じで、走ることが修行のようでした(;^ω^)

街乗り用の優しいブレーキングだと全くフロントが沈まなくてコーナリングの入り口では神経を使いました。
左右のロール量も感じられず、振動で腰の調子が悪くなっちゃいました(;^。^A

でも、去年の9月号のレブスピで書かれていた「減衰はロールスピードの制御減衰の役割」であることが体感できたので、良い経験が出来たと思います(^-^)

それと、減衰が強いとフロントが沈まない→フロントのブレーキが悪くなるのも感じ取れました。
スイスポが泥だらけだったので、高圧洗車機で泥を落とす際にリアのホイールのダスト量が多く、フロントは以前より少なかったように見受けられました。

減衰の状態を総括すると、使えそうなのは(10/32)12段戻し~(20/32)22段戻し辺りだと思います。

それにしても、今月はスイスポで沢山走ったな~
冷静になって走行距離からガソリン代を計算すると…







¥20、000近く請求されそうです(;^ω^)

ガソリン用のカードの請求書は嫁さんに見せないようにしないといけないかな~

来月は気をつけよう!
Posted at 2010/10/31 22:30:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調の減衰 | クルマ

プロフィール

「Alto Works を試乗しました。中々面白い車でした♪」
何シテル?   03/26 16:35
家族の要望で2006/4にスイフトスポーツへ乗り換え、地道に弄る事で自分好みの車になってきました。 2007年にサーキット走行を始め、その楽しさを知ってし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミノルインターナショナル BILLION BILLION FF-315 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 20:01:46
CR燃えよドラゴン・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 19:19:33
雪解け。そろそろ…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/03 21:16:18

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
購入条件が4ドアでMT車で小型スポーツを条件に選定したところスイフトスポーツに白羽の矢が ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
スイフトスポーツの前に所有していた車です。 走る、曲がる、止まるが判りやすく、思った通り ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さんの車です。 グレードはSOHCマイルドチャージエンジン搭載のLMです 軽の規格 ...
スバル ステラ スバル ステラ
平成20年12月28日に納車されました。 嫁さん用の車で、グレードはLSです。 冬場の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation