
先週末の疲れが抜けず、ようやく更新です(^▽^;)
8月15日は日本海間瀬サーキットで開催された「西山興業杯夏の陣」の走行会に参加しました。
当日は3:15に起床して、オハシさんと合流しガソリンを満タンにしてから下道で日本海間瀬サーキットまで移動しました。
サーキット前の海水浴場でそー。さんと合流しました。
そー。さんとは4月4日のおわらサーキットオフ以来でしたが、お元気そうで良かったです(⌒-⌒)
6:20だったかな?に入場したのですが、駐車スペースが一杯で驚きでした!
車が多くて日影の場所が取れませんでした。
この走行会を誘っていただいたサンチクRさんと合流しました。
談笑しつつ走行準備をしてました。
その後、タイムアタックの合間にドリフト走行やレースクラスの走行をじっくりと観戦しました。
ドリフト走行は見ていて感心しきりです。
よくあそこまで「車をコントロール出来るな~」と強く思いました。
前者がスピンしても即座に回避する所なんか「凄い!」の一言です!
それに迫力満点でした!
午後からは、べ~すと!さんも観戦に来られて、久しぶりの再会です!
久々にお話しできて楽しかったです(⌒∇⌒)
レースクラスの方は最終コーナーのラインやブレーキングをみて、ずいぶん参考になりました。
ここからは走行したインプレです。
今回の空気圧設定はしちみ黒猫さん空気圧セッティングオフで好感触を得ていた空気圧にしようと思ったのですが、気温が27℃で高めだったので若干落として走ることにしました。
冷間でF1.9、R1.75にしてみました。
練習走行後、温間の空気圧はF2.2、R2.0でした。
走った感触もとても良く、タイヤの削れ方も綺麗でした(⌒∇⌒)
その後、アタックを2回したのですが、空気圧調整が不要だったので当たりなのかと思います。
今まで、走行後に空気を抜かなかったことがなかったので嬉しいな~
それに、今回導入したバネ&ショックもバッチリでした!
裏ストレートは路面が荒れていてうねりが凄いのですが、タイヤが綺麗に接地していました!
Ⅰ型ショック&RSRのダウンサスではふわふわした感じで怖かったのですが、今回は安心してアクセルを踏めました。
ブレーキパッドもG-2でしたが、止めるブレーキを掛けてもロックせず、リリースコントロールも上手く出来ました。
今回導入したバネ&ショックの兼ね合いもあるのかな?
バネを譲っていただいたマサさん、Ⅱ型ショックを貸し出していただいたテルさん、本当にありがとう!
この組み合わせは今までの中で最高です!
今回そー。さんからブレーキパッドを格安で譲っていただきました。
そー。さん、ありがとうございます!
大切に使わせていただきます。
約束のステッカーも貼らないといけないですね。
空気圧設定の相談に乗っていただいたしちみ黒猫さん、ありがとうございました!
ここまで気持ち良く走られたのは初めてです!
最後に今回のベストタイムは1分20秒951でした。
これは1回目のアタックで記録したものす。
去年秋のセミウエットと殆ど変りませんでした(^▽^;)
理由は色々あるのですが、簡単に言うと自分がヘタレなのでしょう。
1回目は新仕様の状態を確認することを優先して、無理をしませんでした。
2回目のアタックで前が詰まっていて、渋滞を回避するため、クーリングをして間隔を空けてからアタックしました。
ですが、途中で前車に追いついてしまいタイムを詰めることができませんでした。
もし、クリアラップが取れていたとしてもソックスコーナーのラインがまだまだだと思いますし、7番ポスト前の「タコ踊り事件」のトラウマが抜けていなかったですしね(滝汗)
この辺は次回の課題ですね。
もっと上手にクリアラップを取られるように考えて走らないといけないな~
後、2回目のアタックで熱くなり過ぎ、クーリングを疎かにして油温が「129℃」まで上昇しちゃいました(^_^;)
水温は94℃前後で安定していたので、油温対策をしたいところです。
タイムはアレでしたが、今回はとても楽しく、勉強になった走行会でした♪
また、参加したいと思います。
情報提供していただいたサンチクRさん、本当にありがとうございました。
Posted at 2009/08/18 23:36:32 | |
トラックバック(0) |
サーキット走行 | クルマ