• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aiKitのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

2015年も残り30分です。

本年も突然ご迷惑をお掛けし、お世話になりました。

2016年もイロイロご迷惑をお掛けするかと思いますが

是非嫌がらずによろしくお願いします。




以下 ・・・妄想・・・


3ナンバーワゴンの維持費
※2年間でかかる法定費用※
 車検にかかる費用(法定費用のみ)
 ・自賠責保険24ヶ月 27,840円
 ・重量税         24,600 円 32,400円(13年目以降) 37,800 円(18年目以降)
 ・検査印紙代     1,800円
合計で2年間 54,200円

自動車税
39,500円×2年=79,000(2年分)

  車検費用+自動車税
  2年間でかかる法定費用は133,200円


1ナンバーバンの維持費
※2年間でかかる法定費用※

毎年車検でかかる費用(法定費用のみ)
 ・自賠責保険12ヶ月 24,040円
 ・重量税         12,300円 (車両総重量3tで計算) 15,000円(13年目以降)  18,900円(18年目以降)
 ・検査印紙代      1,800円
合計で 38,140円(1年間)
合計で2年間 76,280円

自動車税
16,000円×2年=32,000円 最大積載量1t以下/総排気量1.5リッター超

車検費用+自動車税
2年間でかかる法定費用はおよそ108,280円

2年で24,920円の節税
1年で12,460円・・・


リアシートを加工しないと1m立方の箱は入らなさそうなので、面倒
(背もたれを立てて入れば御の字)
カーゴ用のリアシートを手に入れて、取り付ければデキソウ・・・
(座面取り付け位置が前方なので、素直に付かない予感)

1ナンバーにしたら13年目以降の重量税と自動車税が安くなる代わりに
任意保険が確実に高くなる

1ナンバーのエボワゴン・・・アホなこと考えずに寝よう・・・
Posted at 2015/12/31 23:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT9W | 日記
2015年11月21日 イイね!

怒涛の一週間・・・あっフキデター (写真多)

今週は怒涛の一週間でした。

ちょっと前にエアコンフィルターを交換。

そしたら「CT9W」が「GT9W」に・・・
そんなことは些細なことで・・・


リバーススイッチが死亡しました。
リバースに入れてもバックランプも点かなければナビに信号もきてない。
ヒューズは正常だしこりゃスイッチかも?
ってことで注文。約2000円なーりー


バッテリーの下にありますので、トレイを外して21mmのソケットで外します。

新しいのに差し替えて完了。
ソケットとラチェットがあればスグ終わります。


7万キロちょっと。


そして一休み・・・
する間もなく


フキデター

見事にアンダーカバーに溜まってますね・・・


アンダーカバーの4枚の内、内側2枚を外し・・・
赤い●のネジを緩めると青い●からLLCが出てきます。

バラバラー

ファンコントローラー

ガラガラー

アッパータンクの修理に出して完了。
取り付けの時に、ファンコントローラーのステーが邪魔だったので
エイヤッ
と曲げて戻して、ラヂエターを戻しました。

LLCは先月三菱で交換してたので再利用。
フキデター分も適当に濃度調整

こんなもんでしょ。



綺麗になりました。
まだちょっとLLC臭いけど、大丈夫でしょう。

シュラウドとインターくらーホースとの間に
ファンコントローラーの配線が通ってるみたいなんだけど大丈夫かなw
外す前はしっかり写真を撮っておきましょう。


そして親父のクラウンをスタッドレスに・・・

純正16インチから8J+35の235/45R17 REVO GZへ11年46週

ホボツライチ
タイヤ外径は1サイズ小さい 空気圧は2.4k

こんな感じです。

こんな感じで怒涛の一週間が終わり・・・




ません。

3TBのHDDが2台 いきなりSMARTエラー
SMARTエラーとは 自己診断機能で「そろそろぶっ壊れますよ」エラーなのです。

お金ないのに~

あ~

~出始めだから救出できるかも~

HDDの余裕ないなぁ・・・

8TB買っちゃえ。

って事で明日、HDDの交換作業です。
Posted at 2015/11/21 15:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT9W | 日記
2015年08月22日 イイね!

windows10 不具合

windows10 不具合Radeon5750を使っているPC

ドライバをAMDのホームページから

最新版15.7.1をDLしてインストールしていた。



いつの間にかMicrosoftドライバに置き換わってる



CatalystControlCenter が使えない
(色合いを変えたり ビデオ設定を変えたりする



再インストール

いまここ
Posted at 2015/08/22 16:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年08月13日 イイね!

お墓の研磨

お墓の研磨ちょっと先日、父方、母方のお墓を研磨してきました。

父方というか実家のお墓は
ほとんど磨くことも無く、
軽く擦って、コケを落としてワックスかけて終了。

母方は、コケとカビ?
(墓石の上にシイノキがあるので樹液が垂れてシミのようなもの)
が大量に。

ハンドポリッシングではなかなか落ちず。。。
本格的にポリッシャーで磨き上げたい と思った次第です。
その際に、ガラスコートするかな~

ちょっと調べたら墓石を磨くポリッシャーって
結構トルクが要るらしく、どうしようかと悩んでおります。

って感じです。


車バカなのは祖父も分かっているハズなんで、
カー用品で磨いても、怒ることはないでしょう。
呆れてるかも知れませんが(笑)
Posted at 2015/08/13 14:32:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年08月12日 イイね!

windows8&10 プロダクトキーの認証の不思議

ちょっとパソコンに詳しくないと
ワケが分からない話。

パソコンが詳しくない人には
「何言ってんだコイツ」ですな・・・
愚痴なんで、気にしないでください。スルーしてくれると嬉しいです。
なんかモヤモヤした気持ちが晴れなくて・・・

<前置き>

Windows8 発売記念で買ったプロダクトキー
喜び勇んで全台分を購入してしまった・・・

Windows8 の プロダクトキーは「新規インストール」・「アップグレード」
どちらでも使える らしいってことで、とりあえず、10台ほど購入してある。
(メールで購入証明書みたいなのと一緒にプロダクトキーが送られてくる)
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/

</前置き>

<本題>

結局7が優秀なので、全台にインストールせず
6台ほどプロダクトキーを使用。

今回のwindows10の無料アップグレードで
内3台はアップグレードした。

 ・アップグレードした内1台は
 windowsXPからアップグレードなのでクリーンインストール

 ・内1台はwindows7からアップグレード

  ・内1台はInsiderProgramから退会。
で、問題だ。

「新規インストール」も「アップグレード」も
10台の内1台のプロダクトキーを仕様して
インストール用メディアを作成。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-update/windows8%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9/0ee7609a-6a85-4d2b-b910-32a6811be756?auth=1

インストール用メディアを作る際に、プロダクトキーが必要。
プロダクトキーは後で変更すればいいや と メディアは使いまわした。

つまり

「windowsXP」からクリーンインストールしたPCも
「windows7」からアップグレードしたPCも
同じプロダクトキーのwindows8インストールされているわけだ。
でもなぜか、両方とも認証がOKになった。
この時点でどちらか認証ができなくなるのが「windows7」だった。

そのまま、windows8.1にストア経由でアップグレードして
同じプロダクトキーのまま、今回の無料アップグレードで
windows10にしたので、
プロダクトキー番号は変わったが、同じプロダクトキー。
プロダクトキーの番号の変遷は
 購入windows8 = windows8.1 => windows10
  購入windows8 => windows8 media center ED = windows8 => windows10

普通は、同時に同じプロダクトキーがアクセスすると

どちらかが、再認証の手続き(電話またはインターネット)
になるはず。7までは ソウだった・・・
もしくは「無効なプロダクトキーだから新しいのを入れてください」って。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/activating-windows-faq#1TC=windows-7
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/950929


</本題>

<疑問>

windows10は、プロダクトキーとマシンIDで認証管理を進化させたらしいので、
プロダクトキーは同じでも、
パソコンの固有のIDは違うからOK?。
無料アップグレード期間中だからOK?


なんだろうか・・・どうなんでしょう・・・

たしかwindows8からは メーカー製のパソコン一式を買うと、
パソコン本体に、昔のPCみたいにプロダクトキーのシールは無い。
なぜなら
パソコンの固有のIDの情報と、記録されたプロダクトキーを一緒に送って
Microsoftに認証するようになったハズなんで(ウロ覚え)

プロダクトキーをどうしても知りたければ下記の方法で知る。

ちなみにoffice2013のパッケージ版はプロダクトキーが書かれた紙が入っているだけだが、
実はMicrosoftに登録して、プロダクトキーを発行するためのキーなのである。
なので箱ダクトキーと勝手に呼んでいるw
メールで送られてきたキーも実は箱ダクトキーなのかもしれない。

</疑問>

P.S.
プロダクトキーは以下のソフトでチェック。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0907/10/news112.html


以前、Microsoftに、問い合わせた時、
同じプロダクトキーで再認証の時 電話で再認証の際ついでに担当者に
「PCがありすぎて、メールで買ったプロダクトキーが管理できない。
 購入時にメールアドレスで購入しているので、ログを印刷しているが、
 いくつ買ったか、どれを使ったか分からなくなったので、分かる方法は無いか?
 購入時の個人情報でMicrosoft側、または、Microsoftアカウントで
 購入数、使用数など判別する方法は無いか?」
と聞くと
「弊社ではプロダクトキーの管理は行っておりませんので、
 ユーザー様で、管理をお願いします。
 プロダクトキーの購入数については弊社からのメールのログ
 (WD******)をご確認ください。」
って・・・の回答・・・。

いや、その管理を失敗したから、
何か方法がないか聞きたかったんですよorz。


プロダクトキーの個人管理はしていないけれど、認証は管理してる。
ッテことが分かっただけでも行幸。


で今回のwindowsの認証の不思議になるわけですよ。

Posted at 2015/08/13 00:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「@nainobu そこでPSBですよ 不味いですが 肝臓の値は血液検査で良くなりました」
何シテル?   08/23 14:40
車バカ、パソコンバカ、価格情報バカなど 身近なお手軽ヘルプデスク(笑 なかなか自分は利用できない情報だけは大量に持ってます。 あれも欲しい コレも欲し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ML115 WIKI 
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:38:24
 
Dell - デル・エキスプレス - Latitudeシリーズ(法人向けノートPC)  
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:25:34
 
Dell - デル・エキスプレス - Inspironシリーズ(ノートPC)  
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:24:49
 

愛車一覧

日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
INDY108 軽キャンピングカー 3AT 4WD 50,000kmの中古
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR 三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR
9月販売開始。 外装:A39D ミディアムパープリッシュグレーマイカ 内装:78 ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤用原チャリ 飯屋メモなど・・・
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4A-GZ搭載のスーパーチャージャー に スーパーストラット。 スーパーストラットは必要 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation