• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aiKitのブログ一覧

2015年08月09日 イイね!

[windows]訳のわからない意味のないフォルダの削除

突然バカみたいな長い名前のフォルダが突然作られていて
管理付きなので削除も出来ない、フォルダの中身も見れない

1. [スタート] ボタンをから

2. [すべてのプログラム] →[アクセサリ]

3. [コマンド プロンプト] を右クリックして、[管理者として実行] 。

4. [管理者: コマンド プロンプト] 画面

  takeown /r /f "ドライブ名":"フォルダ名"

5. 4. の作業が完了後

  icacls "ドライブ名":"フォルダ名" /grant Everyone:F /T

6. [管理者: コマンド プロンプト] 画面を閉じます。

7. この状態で、やっと問題のフォルダーを削除。
Posted at 2015/08/09 23:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年08月08日 イイね!

企業向け「Windows 10」への自動アップグレードを抑止

「更新プログラムを適用します」にOKしたら10になる模様
録画PCは安定性が大事なので、まだ10にはできないゾ。


「Windows 10」への自動アップグレードを抑止 個人MEMO
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150723_713098.html
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2015/07/23/windows-update-windows-10-1.aspx
キー : HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
名前 : DisableOSUpgrade
種類 : REG_DWORD
値 : 1

このレジストリをコマンドで適用する場合には以下の reg から /f までのコマンドを、
管理者権限でご実施いただきますようお願い致します。

reg add HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v "DisableOSUpgrade" /t REG_DWORD /d 00000001 /f

勝手にダウンロードされて準備れる
6GB近くのアップデートファイル
「Windows.BT~」っちゅう隠しファイル類は
そのまま存在する模様。
ディスククリーンアップで消すしかない模様

現在。SR1(サービスリリース1)が追加された模様

こうやって徐々に製品版になるんですな。


なんでもインターネットからダウンロードする時代になって
危惧していた事が徐々に現実に・・・

永遠に完成版は出ない

売るために製品版は出るけど、ちょくちょくアップデートがあり定期的に大型アップデートがある。
その度に使い勝手が変わるw

ROM時代より、デバッグ不十分だけど~、出荷してしまえ~ 販売しながら直せばいいさ~

イツモどこかで致命的なエラーが起きて現場は大変なことに・・・
Posted at 2015/08/08 21:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月11日 イイね!

スタビリンク交換・・・からの~

スタビリンク交換・・・からの~スタビリンク前後左右で~

で部販から送ってきたのが
14618Rx2

ささっとGoogle先生で調べたら

整備解説書のコピー?によると
41618L
41618R
http://mitsubishi.epcdata.ru/lancer/ct9a/sjdfz/rear-suspension/rear-susp/88164,88165/#1
http://www.viamoto.co.uk/proddetail.php?prod=Rear+Droplinks+-+Suspension+Links+-+Mitsubishi+EVO+9+CT9A&cat=27
なんで日本のサイトが検索で出ないのかw

4056A027
4056A028
と部品番号は別でした。

右2本来ても、どないせいっちゅうねん!



ブーツは破れていませんでしたが、
古いパーツはリンク部分の動きが軽く、
新しいパーツは動かすのに力が必要です。

足回りのコトコト音はコレっぽい。

3本変えたら音がしない。

ディスカバリーチャンネルの
「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」風に

部品代だけで
工賃60ポンドの節約です!
(ホントかよw)



車買ったら、整備書、手に入れないとダメね・・・
部販に任せてたらダメだわ・・・
メーカーがダメだったらどうすればいいんでしょう。

多分、部品検索画面(ソフト)で、画面ポチポチして
画像をしっかり確認せずに発注表を作ったんでしょうね。


タイロッドエンドは555の互換品を手に入れましたが
だれやっ 締めすぎてナットが回らんわ・・・
Posted at 2015/07/11 00:30:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

愚痴)スマホで通信し放題かつソコソコ速い(15/07/01現在)

090番号や080番号、070番号を使い続け
Docomoスマホを持っている人、SIMフリースマホがある人

電話発信は殆ど無い、LINEやSkypeで済ます人
パソコンをデザリングで繋いで通信する人
(通信量がスマホのみの人より確実に多い場合)

ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン(音声通話プラス)」http://www.plala.or.jp/select/lte/voice/

3460円 3Mbps 制限なし
携帯番号から電話する時はG-Callや楽天でんわを利用すると吉

他社で、通信し放題、通信速度制限3Mbps↑ って他にありますか?
500kbpsや200kbpsは色々あるけど・・・Mbpsは欲しい・・・

こんなMVNOが増えてくれる事を期待。
できればauで・・・無理かなぁ

-----------------------------------------------------------------
ちなみに
電話発信は数分間が主
スマホ通信もそこそこ使う&Wifi接続時間が多い


ワイモバイルのスマホプランS/M/L

1GB 2980円~
がいいんだけど
予定外に通信すると月末まで128kbpsに制限されるのが難点
エリアも広くないので愛媛だと微妙。
(ソフトバンク系の弱点)

------------------------------------------------------------------
電話発信もスマホで通信もけっこう多い人

キャリアのカケホ&パケット定額

将来はNifmo(MVNO)のカケ放題プランが発売されたら
通信量と合わせて契約

------------------------------------------------------------------

auは3日で3GByteの合計通信量で128kbps規制
WiMax2+も同様の通信速度制限が掛かり始めました・・・
WiMaxは通信量による通信速度制限は無いが、最大11MbpsほどにDown
softbankは3日で1~2GByteの合計通信量で規制

**************************************
auのスマホの人は・・・
MVNOの選択肢としてMineoUQmobileしか選択肢がありません。
UQmobileの方が制限を食らった際に500kbpsなのでストレスは少ないかも。
MineoはHTL22が修理キャンセル帰り次第 確認してみます。

(auより「カメラの不具合ですが、確認できました。
 裏蓋とUSB端子を交換しないと、修理できない。
 12000円ほどの請求だったのでキャンセルして戻して貰う事にしました。

 何故、裏蓋とUSB端子の交換が必要?
 裏蓋に傷も無いし、端子は今のところ問題無いからカメラだけ交換してください。
 その場合、カメラ代は?
 →不具合箇所は全て交換しないと出荷できないので
   修理部分を全額支払らってもらわないと修理できないの一点張り
 よって不具合はソノママ返却・・・
 
 カメラ修理の際に壊れる可能性があるので・・・ウンヌン
 と言えば納得できるのに、「絶対に必要です!」とのこと・・・
 車と同じで考えると、中古価格を修理代が上回るので、買い替えを勧める方針っぽい?

                                   あ コレは愚痴です。)

**********************************************************
softbankの人は・・・
調べる気がありません(w スイマセン(ぉ
DocomoのスマホかSimフリーのスマホをご用意ください(w
まぁ愛媛だとエリアが狭すぎてキャリア乗り換えをオススメします。

**********************************************************
年割(各社1年縛りにすることで通信代半額ってやつ)
の解約月を確認して解約(MNP)しましょう。余分なお金が必要です(T

自分は10月なので、10月にau系MNPします。

なんでauのMVNOか?って?
本当は、ASUSの ZenFone 2 が良さそうで買おうと思ったのに、
HTCの不具合にブチ切れてw
ZENFone2の発売前にauのSony Xperia Z3を買っちゃってるもんで・・・
 auでもSIMフリーに改造すれば、DocomoのMVNOのSIMが使える可能性がありそうってことでZ3にした
 けど無理かなぁ~
 2015年5/1以前発売の機種だと難易度は高い・・・。
 auが手数料で用意してくれれば楽なんだけど。
 Z3はソレに期待・・・無理か!?


Z3はmade in Chinaだったのにチョイとガッカリだけど、いちおう日本の企業
かつ日本の通信業者が販売してるから大丈夫?

メーカーまで大陸で揃えるのはチョットね~↓↓
安いんだけどねぇ・・・

**********************************************************
ちなみに
普通にパケット定額に入ってない場合
1MBで1,000円の感じでお使い下さい。
やらかしました(T
1MBて下手したらyahooトップページだけで終わる・・・
Posted at 2015/07/03 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2015年06月28日 イイね!

ふと思った、ハイブリッドを買う(買換える)必要はあるのか?

知り合いが「最近、上司たちが ハイブリッドカーって エコ っぽい
       っていうことでプリウスばっかり買うので、
       プリウスより高い車や大きい車に乗りづらい」
本当にエコなんだろうか?

と言ってたので、お財布の面だけで考えてみる。
上司なんて気にせずに好きな車に乗れよ
と言ったものの普通の社会人には難しい問題。


購入時の値引き、税金等は省いて、乗り潰す事を前提に
車両価格とガソリン代だけで比較する。
消耗品や税金など維持費は等価として考える。

年間の走行距離1万km、
ガソリンが150円/L
として計算すると、
年間のガソリン代は以下のようになる。
・燃費が10km/Lの車:15万円
・燃費が15km/Lの車:10万円
・燃費が20km/Lの車:7.5万円
・燃費が25km/Lの車:6万円
・燃費が30km/Lの車:5万円

現行の車で考えると
シャトル G 170万 24km/L
シャトル ハイブリッド 200万 34km/L

両者の値段差はおよそ30万円

先ほどの条件で、年間1万キロ、ガソリン150円で計算すると、
年間のガソリン代は

シャトル G(ガソリン) 170万 24km/L
・20km/Lを超えると嬉しいので 7.5万円

シャトル ハイブリッド 200万 34km/L
・実際には30km/L前後だと思われるので5万円(希望的観測)

となる。
両者の年間のガソリン代の差は年間差2.5万円
実際には、ガソリンが15km/L~だと思うので年間差5万円
価格差30万円

30万円÷年間2.5万円=12年
30万円÷年間5万円=6年

で価格差が無くなる。

ちなみに旧型になるが、
フィットシャトル G(ガソリン1500cc) 18.8km/L 169万
フィットシャトル ハイブリッド(ガソリン1300cc+モーター) 25.2km/L 195万

価格差36万

実際にカタログ値に近い値が出たとして、考えやすいように
ガソリン 15km/L
ハイブリッド 25km/L
とすると、
36万÷4万=9年

9年で車両価格差を吸収できる。


シャトルハイブリッドの燃費は
弟のフィットシャトルハイブリッドを参考にすると
遠乗りだと20km/L以上 街乗り15km/Lぐらいらしい。

チョイ乗りすると激悪らしい・・・のはガソリンも一緒。
エンジンを掛けて、水温が上がるぐらいまでは
触媒を温めて排気ガスをさっさとクリーンにするため
燃料噴射量が多いので、温まるまでに発進してエンジンを切る使い方だと
燃費が極悪になる。

1300ccのエンジンなので、現行より非力なので
現行と比べて燃費が悪いのは否めない。
モーターのアシスト量も違うし。


結論
年間1万キロ、月間800キロぐらい使うなら
日本は車の買い替え寿命が税金の上がる13年ぐらいとすれば、
ペイできる ともいえる。
が、
http://www.garbagenews.net/archives/2056638.html
こんなデータもある・・・これだとペイできない。。。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/shouhi/2015/201503kaikae.xls


月に1回ぐらいしか給油しない人だと、
月間400キロぐらいだと思うので、
18年は乗りたい・・・。

ちなみに愛媛で通勤も使う人だと月間800キロはスグ超えるハズ
http://www.zurich.co.jp/car/merit/quote/standard.html

通勤で使わずに、休日だけ乗るなら
ハイブリッドじゃない方がトータルでお得になる可能性がある。

休日だけ乗るなら、
燃費の価格差は差が少なくなるので、
燃費の悪い車でも、
ガソリンのコストは誤差の範囲?

=エボワゴン最強(ぇ


=好きな車に乗れ!ってことだ(笑)
http://www.goo-net.com/magazine/editors/1892.html


チョイノリが多いならPHEVがイイ(エンジンを掛けない=直接排気ガスが出ない)だろうが、
アウトランダーだと価格差が100万円ぐらいある。
補助金があって、実際には70万円の差
でも、ペイするには・・・・
・モーターのトルクフルな走りが魅力的で
・エボのターボや4WDの様にプラス思考
・緊急時の電源として考えられる
良い買い物だと思う。
(例)エボ7/300万 ノンエボ/200万

Posted at 2015/06/28 18:05:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@nainobu そこでPSBですよ 不味いですが 肝臓の値は血液検査で良くなりました」
何シテル?   08/23 14:40
車バカ、パソコンバカ、価格情報バカなど 身近なお手軽ヘルプデスク(笑 なかなか自分は利用できない情報だけは大量に持ってます。 あれも欲しい コレも欲し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ML115 WIKI 
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:38:24
 
Dell - デル・エキスプレス - Latitudeシリーズ(法人向けノートPC)  
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:25:34
 
Dell - デル・エキスプレス - Inspironシリーズ(ノートPC)  
カテゴリ:ぱそこん関係
2007/08/05 11:24:49
 

愛車一覧

日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
INDY108 軽キャンピングカー 3AT 4WD 50,000kmの中古
三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR 三菱 ランサーエボリューションワゴン_MR
9月販売開始。 外装:A39D ミディアムパープリッシュグレーマイカ 内装:78 ...
ホンダ Dio Fit (ディオ フィット) ホンダ Dio Fit (ディオ フィット)
通勤用原チャリ 飯屋メモなど・・・
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
4A-GZ搭載のスーパーチャージャー に スーパーストラット。 スーパーストラットは必要 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation