• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

彩祐の愛車 [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2007年5月6日

オイルフィルター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
前回のオイル交換の時、オイルフィルターを交換しようと思いましたがオイルフィルターが付いている場所が普通でない場所にあり、Φ68mmのフィルターレンチがないと取り外せないことを、魚やさんから教えてもらい、今回、購入して交換することにしました。まず、ジャッキアップします。オイルフィルターを外すとき、下から手を入れて取り出すと手が汚れるのでグリルをはずし、エアーフィルターも外します。
これで下準備が完了。(正直、いつもながらシュピーゲルのエアクリ外すのは、苦労します。)
2
オイルフィルターにオイルレンチをかぶせます。。エアクリを外してあるのでグリル側からはめ込めるので楽でした。
レンチを付け、下からレンチを回せば簡単にゆるみます。
フィルターがゆるんだところでオイルレンチを外し、後は、グリル正面から手を入れて、エンジン側から外し、90度反転し、下側から取り出します。(下にオイルがこぼれるのでダンボールを広げてオイルがこぼれても、フロアーが汚れないようにしたほうがよいですよ!)
3
突然ですがこれがオイルフィルターを外したところです。
ウエス(古布)を使用して付着したオイルをふき取ります。
4
左が使用済み、右が新品のフィルターです。
5
この後、新しいフィルターを取り付け、オイルを投入して終了です。(この間の写真、撮り忘れました。)
最後にエアーフィルターを取り付け、バンバーを元に戻し、終了しました。
エアークリーナを外せば、手を汚すことを少なくてすみますよ!
定番ですが自己責任で!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ODO 233,003km クラッチ交換によるエンジン着脱、ミッション載せ替え ...

難易度: ★★★

イグニッションコイル交換

難易度: ★★

オイルフィラーキャップ交換

難易度:

Vベルト交換

難易度:

ベルト交換 50150キロ

難易度:

オイルドレンボルト マグネットへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年8月1日 22:27
こんにちは。コペンのオイルエレメントフィルターレンチ適合は66.5cmだったと思います。うちはバンパー外さずフレーム下から作業しております。どちらから作業しても狭い車ですよね。



コメントへの返答
2007年8月2日 17:41
以前は、エアクリのおかげで、バンバーを外す必要ばありましたが、エアクリを小型化したおかげで簡単に取り外しができそうです。
どちらにしてもとんでもない箇所にあるので苦労しますね!
2007年8月1日 22:28
66.5mmの間違いでしたm(。・ε・。)m
コメントへの返答
2007年8月2日 17:43
メーカーによっては、68mmや67mmといった数値で販売しているようですね!
ちなみに私は、ホームセンターで68mmで売っており、対応車種もコペンの文字があったので購入してしまいました。

プロフィール

若いころからオープンに憧れていました。 やっと、2006年7月にノーマル仕様のダークブルーのコペンを中古で購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

彩祐さんのいすゞ ジェミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:54:20
シートベルト警告音解除設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/16 10:39:29
スマートキー増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/10 14:04:09

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
シエンタから乗り換えました。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
2019/12/6納車予定 購入形態 中古車 購入場所 スズキアリーナ越谷 初年度登録  ...
ヤマハ ビラーゴ250 ヤマハ ビラーゴ250
番外ですが趣味のバイクです。 今は、生産中止されているヤマハビラーゴ250です。 199 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
若いころからあこがれていた2シーター、自作パーツでがんばっています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation