• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぽろん5のブログ一覧

2025年07月17日 イイね!

息子のR31スカイライン

息子のR31スカイライン

こんばんは!
あぽろんです。

うちの息子のR31スカイラインは、納車後点検・修理にお出かけし、やっと戻ってきました。

今まで温めてきたカスタムを開始!お手伝いしました。
alt
グレード名が熱い!やべー、よだれが出そう。


alt
HICASは息子がキャンセルしましたが、付いてるってことで。
alt
お帰り!R31

そうか!!
私が車弄りを学んだのは息子のためだったのか!
今知りました(笑)


この度、息子は自分の車を登録したので今後は私は投稿しないことにします😢ちょっと寂しい。

こちらです。良ければ見てやってください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3734148/car/3752181/profile.aspx

いろいろと教えてやってください!
よろしくお願いします<(_ _)>

Posted at 2025/07/18 00:24:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年06月12日 イイね!

[VNHD] ミラーの設定が保存されない!(リバース連動チルトダウンドアミラー)

[VNHD] ミラーの設定が保存されない!(リバース連動チルトダウンドアミラー)こんばんは!
あぽろんです。

リバースギヤに入れた時、左右のドアミラー(※)が下を向いてくれる機能が、「リバース連動チルトダウンドアミラー」

この機能は、欧州車などでは標準で付いていて非常に便利。愛車にこの機能が付いていてとても助かります。

※ディーラーで、左だけか、左右両方かを設定できます。

しかし、一度設定した後に「もっと下げたい!」と思ってリバースギヤを入れている間に変更しても、一度エンジンを切って次に乗車すると元に戻ってしまいます。

同じ状態で困っている方のために解決策を記録します。

やり方は、知ってしまえば簡単です。

(1)まず、エンジンをかけて、自分が適切にドライバーとして認識されていることを確認します。

(2)リバースに入れて、ミラーの位置を設定します。

(3)画面から、車両設定をタップ



(4)ドライバーポジション再登録をタップ


(5)設定をタップ


以上です。

経験上、リバースギヤに入れた状態で、ドアミラーの位置を変更すれば、その場所が自動的に保存されたので、勝手に同じだと思い込んでいました。

(レヴォーグって直感的には欧州車なんですよね~。たまに間違ってワイパー動かすんですよ・・・)

しかし、スバルでは、シート位置と同様、再登録が必要なのでした。
今回、改めてマニュアルを見たら、しっかり記載されていました(笑)

結果、ドライバーポジションにリバース時のミラー位置も含まれる、という事でした。

一度知ってしまえば、当たり前だってわかるんですが、なかなかどうして、思い込みは怖いですね。

お役に立てれば幸いです。

(燃費が悪いのはナイショ(笑))
Posted at 2025/06/12 22:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 設定 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

レヴォーグ、洗車後の窓開け閉めで、水滴が残り窓が汚れる



こんにちは!
あぽろんです。

皆さんのお車はどうですか?

うちのレヴォーグは、洗車後や雨の後に、窓を開けて閉めると、水が残ります。

多少の水滴が残るのは当然なのですが、水滴というか、網目状にペタッと濡れてしまい、乾くと窓が白く汚れた状態になり、なんとも嫌な気分です。

納車直後からこの状態でした。

ディーラーさんで、うちのレヴォーグと、他のレヴォーグに水をかけて比較しましたが、近い状態でした。

ディーラーのメカニックさんも、残念ですが現状こういうものです、と悔しそうでした。

しかし、VMレヴォーグでは全く気にならなかったので、疑問が残ります。

パーツの質が落ちたのでしょうか・・・

とりあえず、スバル本体に伝えてくださいと伝えましたが、D型ですからねぇ〜
Posted at 2025/05/25 15:25:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

白・黒・灰 作戦

白・黒・灰 作戦こんばんは!
あぽろんです。

 年甲斐もなく、愛車を眺めて、乗って、あぁいいなぁとほれぼれしております。

 自分にとっての100点満点のデザインか?運転感覚か?と考えると、色々と「もっとこうだったらなぁ」というのはあるのですが、今でも、何か、すごく惹かれる、感動するものがある車です。今更ながら、買ってよかったなぁと思う次第です。

それでは、タイトルの「白・黒・灰」について、背景をお話してみたいと思います。

今回の車を買うにあたって、妻から言い渡されたことがあります
  (1) 走行にかかわる重要な部分はいじらない(アルミホイールはギリOK)
  (2) みっともない外観のいじりはしない
この二つです。

 また、娘が高校生でお金もかかるので、例えば、高いホイールが欲しいけど、それもガマン。。。

 という事で、純正状態を大事に大事に乗っていこうと心の決めたわけです。

 しかし!しかしです!やっぱり、何かしたい!と思うのが、性で(笑) これはどうにもならないですね!皆さんもそうですよね!?

という事で、妻と約束を守りつつ、DIYを楽しむことにしています。

私が改善したいと思っているのは、大きく3つ。

(1) 車高

どうしても車高が高く見える。サスペンションには手を入れられないので、目線を下げる(錯覚させる)ことで、低く見せられないか?
alt

サイドから見た時、決して車高が高い!とまでは感じませんが、ボディ色が白だからか、窓に対して、ボディに厚みがあって、ボテっとした印象か。

(2) おヒゲ対策

レヴォーグの前後の黒い部分。
alt
フロントのおヒゲ

 カッコいいですし、個性でもあるのですが、フロントのおヒゲについては、本体色のほうがカッコいいのではないか?とずっと思っていました。

加えて、ここを本体色にすることで車高を低く見せる(錯覚させる)効果があるのではないか?とも。   


(3) 高速走行時のロードノイズが気になる

 静粛性は、良い方だと思います。ただ、高速道路では欧州車に完全に軍配。
わかっていてレヴォーグを選んだので、デッドニングなどで改善したいなぁ。

alt

王道3シリーズのツーリング。FR・前後重量配分50:50のロングノーズ、ショートオーバーハングは、セダンではカッコいいのですが、ワゴンだと好みが分かれると感じます。購入前に試乗しましたが中低速では魅力を感じず、高速域の走りと静粛性では感動。値段と日常の速度域での魅力でレヴォーグに。




という事で、妻の逆鱗に触れないような範囲(←ここ重要)で、(1)(2)の対策として、何かできないか?車高が低い(高くない)と錯覚させられないか、考えるようになったのでした。

目線を下げるとしたら、やはり、何か色を入れるのが近道だと思います。ただ、目立つ色を入れてしまうと、妻との誓約事項に引っかかります。

そこで、さりげなく「なんか違わね?」「なんかかっこいいですよね」を演出するために、「灰色」を差し色にしてみることにしました。


それが、「白・黒・灰」作戦の始まりでした。

まずは、そこそこ艶アリの対候性のある灰色を購入しました。
alt

ヤフオク!で、29cm×10mで約3,000円。品質は良いと思います!

今後、色々とやってみたことを投稿しようと思います。
今日はこの辺で。それではまた。

Posted at 2025/05/17 22:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2025年03月20日 イイね!

2つウィンカーがある!なぜ?

こんにちは☀
あぽろんです。

神奈川は快晴で、絶好の行楽日和。

自分の車オイル交換を完了して、親のMINIを眺めています。
F54型と呼ばれるMINIクラブマン。



実は、ウィンカーとスモールが2箇所にあります。

上のランプユニットの中、下の方の横長の白いところが通常のウィンカーで、通常時には一文字に光ります。

アレ? バンパーにも黄色いウィンカーらしきモノが・・・

実はコレもウィンカーで、その横はスモールです。
なぜ?

実は購入してから知りました。
少々ややこしいのですがお付き合いを。

クラブマンのリヤハッチは、左右2分割で、観音開きとなります。

駐車時にリヤハッチを開けた時、そのままだと、後ろから来た車に自車の存在を知らせる事が出来ません。

ですので、ハッチを開けるとバンパー側のスモールとウインカーが作動するわけです。

考えてみりゃ当たり前に必要な機能ですが、パット見では違和感なく気づきませんね。

オーナーさんでも気づいていない方がいるかも知れません。


また、これを考えていて思ったのですが、メーカーを問わず、SUV・ワンボックス・ワゴンなどのリヤハッチがある車で、ハッチ側ではなく、ボディー側にライト類を集める理由はコレだと思いました。



デザインやカッコだけじゃなくて、安全のためには、ボディー側でしっかり光らせる必要がある。

(コストはもちろんですが)

・・・とすると、ハッチからボディーにまで繋がって流れるウィンカーの場合、ハッチを開けたときは、ボディ側は通常の点滅をしないと、点灯時間が短くて、危ない気がしますね・・・。

高級車?に多い、長く流れるウィンカーはどう対応しているのか、観察してみることにします。

それでは、また。
Posted at 2025/03/20 16:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ [VMGA] レヴォーグ、冬タイヤへの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2299578/car/1792632/5107767/note.aspx
何シテル?   12/29 17:34
初めまして! みんから、みんともさんに出会って新しい車人生が始まりました! みなさん、ありがとうございます!そして、よろしくお願いいたします! ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) BBSエアバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:03:46
矢崎総業 060型LC (HLC) 14極 カプラー・端子セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 23:02:41
[マツダ ユーノスロードスター] NAロードスターにR12エアコンガスをセルフ補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 06:10:37

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
前の愛車丸10年の節目に、妻とも相談して乗り換えました。 セダン、クーペ、ワゴンを乗り ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW E60 525i Mスポーツ、中期型。 ドイツ車の硬質でしっかり感のある走りに ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
◼UPDATE 2024/9/21 お別れ(90,812km) 2024/7/16 BL ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R34 GTに満足できず、乗り換え。 古くても、めっちゃしびれる車でした。 何から何まで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation