• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skibumの"懐金色当世仕立て" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2018年11月10日

タイヤチェーン お試し装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨シーズン、四輪スタッドレスでもFF車はスタックしてしまう降雪時に、スキー場の駐車場で一番いいところに停まっていた車は、みんな四駆の四輪チェーンだった。

もうワンセットあってもいいんだなぁ…と、
2
タイヤチェーンの底値となる夏場に追加購入しておいた。
これで4本装着できるようになる。

タイヤサイズ215/70R16なので、
コーニックP1マジックのPM-102。
3
ひじ上まで覆う手袋必須ですね。
どの簡単装着タイプでも、タイヤに抱きついて裏側に手をまわすので。

これ、とっても大事で標準添付されてもいいと思うのに、説明書でも、車雑誌でも、ネット上でも、あんまり謳われていない不思議。
4
今まで使っていたスーリーのイージーフィット。

コーニックよりも走り出しは早いですが、装着トータルでは負けてしまいます。

ギネスブック認定、最速装着の映像もロックレバーを下げるまでの時間計測なので、虚偽ではないんですが、実用上では走り出した後にもうワンステップあります。
5
ブリザックやKO2でも出ていた赤いワイヤーがトレッド面にひっかかってしまう現象。

ジオランダーのトレッドパターンなら大丈夫なんじゃないかと期待していましたがNG、残念。
赤いワイヤーをコシコシとトレッド面から押し出す時間が掛かってしまいます。
かじかんだ指先でこの作業は行いたくない…。
6
両方とも常時積んでおきますが、
メイン使用はコーニックになると思います。

あと簡単装着を謳い文句にしていても、タイヤの位置が左右でずれるので、外す方が時間が掛かることはあまり知られていない…。
コーニックも同じだった。

四輪を一つずつ位置決めしながら外すのは意外と手間ですね。
前後に移動スペースがある場所と時間の余裕を織り込み済みにしないと使えない。

事前に確認しておいて良かったです♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

初のタイヤ組み換え!!

難易度:

とうとう手に入る!(オープンカントリーH/TⅡ装着)

難易度:

タイヤ交換 BFグッドリッジAT KO2+オフパフォーマーXF117

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤローテーション250812

難易度:

ちょい遅れのタイヤローテーション

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

skibum(スキーバム)です。 冬はモチロン、夏も滑っているスキーフリーク。 雪山へ足繁く通うゲレンデエクスプレスとして。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートオールトラック 雪山移動体 (フォルクスワーゲン パサートオールトラック)
過去B5.5で13万キロほど乗っていました。 そしてB8.5に戻ってきました。 雪山仕様 ...
三菱 デリカD:5 懐金色当世仕立て (三菱 デリカD:5)
雪道走行と介護車両の両立を三菱 デリカD:5にて ディープシーグリーンマイカのボディカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation