• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月22日

宿泊ツーリング初日(富士スバルライン~身延山~清里~蓼科)

宿泊ツーリング初日(富士スバルライン~身延山~清里~蓼科)

18日・19日でツーリングに行ってきました。

18日の予定は、
 ①大弛峠に行ってみる。
 ②平日無料の富士スバルを走る。
 ③身延山・久遠寺に行ってみる。
 ④清里に行き、八ヶ岳高原ラインを走る。
そして、
 ⑤18:00迄に、宿泊施設に到着する。

①~④は状況によって、変更ありですが、⑤の宿泊施設18:00迄到着は、必須条件です。

自宅を3:20に出発、嵐山小川IC迄は高速を利用します。

今回は、秩父経由雁坂トンネル越えで富士山を目指します。


定峰峠を越えて、秩父方面の景色

秩父に入ったところで、チョット寄り道です。
寺坂棚田の彼岸花。


ちょうど、テレビ朝日『グッド!モーニング』、依田さんのお天気中継に遭遇しました。

さあ、次は雁坂トンネル越えです。
雁坂トンネルは、ただいま無料(11月30日迄)です。

雁坂トンネルを越えてすぐの道の駅で小休止後、最初の目的地、大弛(おおだるみ)峠を目指します。
大弛峠は、車で行ける日本で最高地点の峠だそうです。

ナビを大弛峠に設定すると、目的地までの距離45㎞と表示されています。往復で山道を90㎞走らなければなりません。

前日、みん友さんにスバルラインを9時~10時通行予定と連絡してあります。
大弛峠に行っているとスバルラインの到着予定時間を大幅に過ぎてしまいそうです。
そこで、今回は大弛峠はパスする事に。

ナビを、御坂峠経由の富士スバルラインに設定変更。

ナビに従って、走行していると御坂峠手前の、旧鎌倉往還で青のMR-Sをロックオン!!

ばっちりのタイミングで、みん友のro-adと合流できました。

御坂峠への分岐地点で、挨拶を済ませ、御坂峠へのクネクネ道を青のMR-S2台で軽快に走行し、峠の天下茶屋に到着。

天下茶屋は、太宰治が逗留していたことがある事で有名です。

ここからは、河口湖越しの富士山の景色が素晴らしいのですが、本日は富士山は雲に隠れて見れません。

そして富士スバルラインへ。
富士スバルラインは現在、平日無料です。(11月30日迄)


5合目は、中国人に占領(?)されていました。😢
観光客のほとんどが、中国人で、後は日本の修学旅行生が少々といった状況です。
20数年ぶりの富士山5合目でしたが、生憎の天候のせいもあって、チョットがっかりでしたね。


富士スバルラインは、観光バスが多く、道も想像していたほどクネクネではなく、もういいかな・・・(-_-;)

富士スバルランを下ったところで、ro-adさんとお別れ。

ro-adさん、お付き合いしてくれてありがとうございました。
また、よろしくお願いしま~す。


この後、私は、身延山・久遠寺を目指します。

本栖湖を通過あたりで、天気も晴れてきました。しかし、富士山は雲の中。


そして、久遠寺に到着。


山門から、急な階段が延々とつづきます。数えると285段ありました。
途中で、息切れし、何度も休憩しました。(-_-;)


樹齢400年を超える、久遠寺の枝垂桜。

ロープウェイで奥の院へ。

つぎは、清里を目指します。

清里は観たい場所があったわけではないのですが、ここから始まる八ヶ岳高原ラインを走ってみたくて立ち寄りました。

清里駅。

清泉寮。


八ヶ岳高原ラインはあいにくの、雨・霧で視界も悪く、余り楽しむことはできませんでした。
今度、天気の良い時にリトライしたいですね。


蓼科に近づき天気も回復、刈入れ前の稲が黄金色に光っていて見事でした。

保養所の近くで、鹿さんのお出迎え。

そして、今夜宿泊の蓼科の保養所にタイムリミット10分前の17:50に到着。


美味しい食事を頂き、お風呂に入って疲れを癒し、明日に備えて早めの就寝となりました。

2日目に続く。

   
   本日のフォトは こちら

   本日の走行距離 : 474㎞

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2015/09/22 15:16:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

連休2日目
バーバンさん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

0808 🌅💩🥛🍱💊◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年9月22日 19:16
ご無沙汰です。

大弛峠って峰越林道の大弛峠ですよね?

自分は何度も行ってますが、あの道はオフローダー御用達の林道で、とてもMR-Sで走破できる気がしません。

今は少しは整備されたのかなぁ?でも未舗装であることには変わりがないみたいです。

行かなくてよかったんじゃないかと思いますけど…。
コメントへの返答
2015年9月22日 21:20
ご無沙汰しています。

峰越林道っていうんですね。

長野県側は、舗装されてないようですが、
山梨県側は、峠までは舗装されている様です。

私は、琴川ダム経由で行く予定でした。

以前、エリーゼの方が、峠までは行っていたので、MR-Sでも山梨県側の往復であれば大丈夫だと思われます。

2015年9月22日 21:29
天気ばかりは、どうしようもありません・・・
趣のある画像、秋を感じます。
お揃いの青の2台、目立ち度抜群ですね!!

コメントへの返答
2015年9月22日 23:30
晴れたり、曇ったり、雨が降ったりで、車もオープンにしたり、慌てて閉じたりでした。

高原は、秋の気配を感じますね。

1台でもなのに、2台ですからね・・・(-_-;)

プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation