• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

宿泊ツーリング2日目(ビーナスライン~海野宿~嬬恋パノラマライン~毛無峠~野反湖)

宿泊ツーリング2日目(ビーナスライン~海野宿~嬬恋パノラマライン~毛無峠~野反湖)
泊りでツーリングの2日目です。

19日の予定(目標)は、
 ①海野宿で宿場町と車の写真を撮る。
 ②嬬恋パノラマラインを初走行。
 ③毛無峠に行く。
 ④万座温泉で温泉に浸かる。
 ⑤野反湖に行く。
そして、時間が合えば、
 ⑥みん友の山田錦さん達に倉渕の道の駅で合流する。

⑥は、山田錦さん達が17:00倉渕の道の駅に到着予定との事なので①~⑤の一部カットもありかな~と思っていました。

保養所の朝食は、8:00からです。

それまでの時間がもったいないと思い、朝5:30に起床、朝風呂に入って、朝食前にお散歩ドライブをする事に。

蓼科に来て、ビーナスラインを走らない手はありません。




本日は、昨日と違って快晴。しかも雲海が素晴らしいです。

昨日は顔を出してくれなかった富士山も、やっと顔を出してくれました。

朝のお散歩ドライブを楽しみ、8:00前に保養所に戻って、朝食です。


朝食をおいしく頂き、荷物をまとめて出発です。 最初の目的地は海野宿。
海野宿は、北国街道の宿場町です。




前回来た時もそうでしたが、観光客が少なめで、宿場町を落ち着いて堪能できました。


次は、湯の丸峠を越えて、嬬恋パノラマラインのスタート地点に向かいます。

パノラマラインのスタート地点に到着したところで、ここから菅平ダムが近いのを思い出し、さほどのロスタイムにならない様なら、ダムカードをゲットしにいこうかな。

ナビをセットしてみると、ここから約12㎞。
それほど時間が掛からず行けそうです。


鳥居峠を快走して、菅平ダムに到着。ダムカードをゲットできました。
それでは鳥居峠をもどって、嬬恋パノラマラインを走行します。



パノラマラインには、こんなところも。
『愛妻の丘』


ここで奥さんに愛を叫ぶ大会がある様です。
誰もいないのを幸いに、私もここで鐘を鳴らして、カミサンに・・・を叫んだのは内緒です。


次に目指すのは、毛無峠、草津から志賀草津道路を通り、万座温泉から万座道路を通って毛無峠を目指します。




峠では、ドローンを飛ばしていました。

毛無峠に来たのは、2度目ですが、何度来ても殺伐として、独特の雰囲気があります。

谷から吹き上げてくる風が冷たいです。
体が冷えてしまったので、万座道路を戻って、万座温泉で一風呂浴びる事にします。


万座温泉に戻り、一風呂浴びる準備をしている時、山田錦さんからの受信履歴を確認。
電話してみると、既に北軽井沢に来ているとの事、想定時間よりだいぶ早く到着したようです。
そういう訳で、今回は合流は無しになりました。


万座温泉での日帰り入浴は日進館です。露天風呂も室内風呂も大変素晴らしいお風呂でした。(温泉の詳細は、日進館のHPを見てください。)

露天風呂からの景色は、こんな感じ。

温泉は、白濁した硫黄泉です。

体もしっかり温まり、最後の目的地、野反湖を目指します。

ナビを設定すると、目的地まで約45㎞。現在時刻は16:00。
到着予定時刻は、17:30となっています。
到着した時には日も暮れてしまう可能性もある為、今回は野反湖はあきらめようかとも思ったのですが、駄目もとで行ってみる事に。




野反湖までの道は、クネクネののぼりが延々と続きます。
対向車もほとんどないかったので、快調に走ることができ、17時前に野反湖に到着できました。

湖を渡る風が冷たいです。


これで、取りあえず本日の予定はすべて完了。

榛名山経由で帰ろうかとも思ったのですが、野反湖へのハードな走行で結構お疲れモード。
榛名山の上り下りは中止し、ナビ任せでの帰宅となりました。

《余談》
 自宅への道に、ナビは国道406号を選択。、確かに後で地図を見ると最短コースの様ではあったのですが、須賀尾峠という峠越えのクネクネ道で、さすがに今日は足も攣りそうでもう勘弁してくださ~い・・・という感じでした。


本日の走行距離 474㎞
2日間合計距離 950㎞
2日間平均燃費 14.43㎞/ℓ

今回の写真は こちら


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/25 01:00:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star⭐︎dust長野で逢いまし ...
ryu_nd5rcさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2015年9月25日 10:56
こんにちは。

ドライブ楽しめた見たいですね。ニコニコウッシッシウッシッシウッシッシ

秩父のB級グルメドライブが楽しみです。ジュルルうまい!
コメントへの返答
2015年9月25日 13:25
先日は、ありがとうございました。

2日目は、天気も良くてオープンドライブを楽しめました。

雁坂経由の秩父ですか?
食欲の秋・・・クネクネにグルメに、お楽しみですね。
2015年9月25日 12:29
お疲れ様でした!

これぞまさに絶景ドライブ!
夕方の野反湖も良さそうですね。

冬になる前に紅葉ドライブ行きたいですね。
コメントへの返答
2015年9月25日 13:32
お疲れ様!!

初めての野反湖だったので、延々と続くクネクネ登りに驚かされました。

次に行く時は、もう少し余裕をもって、いきたいです。

今年は、紅葉が例年より早そうですね。
車のあまりいない、穴場紅葉スポットないですかね。
2015年9月25日 17:28
奥只見のR352 樹海ラインの紅葉は最高でしたよ!
ただ、酷道なので覚悟は必要ですがw
11月には冬季通行止めになるので10月下旬がベストではないでしょうか。

あっ、、Kenさんならもう行った事ありそうですねf(^^;)

密かに自分も目論んでおりますww
コメントへの返答
2015年9月25日 21:48
樹海ラインは、行ったことがありますが、真夏の暑い時期でした。

紅葉、行ってみたいですね。

10月は17日、31日は予定があって駄目ですが、24日は空いています。

xxオフ企画しませんか(^_-)-☆
2015年9月25日 23:02
うっ・・24は孫の守りが・・(>_<)
私が行くとしたら31日かな、と。。
コメントへの返答
2015年9月25日 23:44
31日は、息子達と広島に行く予定があって・・・(-_-;)

10日じゃ、まだ早いですよね。

2015年9月26日 0:54
広島ですかー!
いいですね!
一度車で行ってみたいです♪


10~12日も予定が・・(^^;
後半の土曜は31日しか空いてなくて・・
残念です(T_T)

コメントへの返答
2015年9月26日 1:21
徹夜走行の運転手として、雇われました。(-_-;)

残念、またの機会によろしくお願いいたします。
2015年9月26日 23:58
綺麗な写真ですね~( ゚Д゚)ノ彡

観光スポットや峠の風景、アングル絶妙~!
遠くのお山に行きたくなりますヾ(@°▽°@)ノ
コメントへの返答
2015年9月27日 15:53
お褒めの言葉、ありがとうございます。

2日目は、天気にも恵まれ、比較的良い写真が撮れました。(^_^)v

これから、紅葉シーズン・・・素晴らしいお山の景色に出会えると思います。

プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation