• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月02日

お泊り岐阜オフ

お泊り岐阜オフ 先週の土曜日・日曜日に山田錦さん主催のお泊り岐阜オフに参加してきました。

今回の目玉は、走って走って、岐阜まで行って『けいちゃん焼き』を食べる事。
うん、、ケイチャンヤキ???


土曜日の朝6時45分に奥多摩の駐車場に集合です。

自宅から約100㎞離れているので、恒例の3時起床・3時半出発です。

で、途中コンビニで朝飯を調達し、6時過ぎに集合場所に到着。

集合時点で雨模様…本日は、天気が心配です。

皆さん、ちゃんと時間前に集合。定刻の7時に出発。

まずは、柳沢峠を越えて、勝沼ICから伊那ICまでは高速を利用。

伊那から、下道で岐阜県の郡上白鳥を目指します。


途中で、bar-boyさんとも合流。


ここで、本日のメンバーの紹介。

主催者で、いつも先導してくれてる山田錦号。


いつも山田錦号を追いかけているのか、プッシュしているのか、Y.J.M.号。


ワイドボディ、1ZZターボのMr.ヒフミ号。


外見はMR-S、中身はVTECのタケ61号。マフラーもいい音しています。


東北から九州まで、神出鬼没のふぁに~号。


いつ見てもピッカピカのみつやサイダー号。


夏場は、エアコンレスのMR-Sはお休み。スウィフトの永遠のA号。
本日は、MR-S修理中のいつさんを乗せてきてくれました。


伊那で合流した、bar-boy号。


そして、タイヤもブレーキパッドもマフラーも交換してこの日に備えた(?)峠のKen号。

で、途中の農村レストラン『あいばし亭』で昼食。
わたくしは、こんなものを注文。

野菜たっぷりのオムライス…ずいぶんオシャレ!?
想定外のおいしさでした。

で、食後もガンガン走り、途中いつさんにも助手席に乗っていただき、ご指導を仰ぎながら岐阜を目指します。

いつさんが助手席にいると、教習所の教官が助手席に座っている様で、チョット緊張気味…(;´Д`)

そして、ほぼ予定通りの時間に、民宿近くの美人の湯しろとりに到着。
本日の汗を流してから、民宿さとうへ。

民宿に着くと、なんかワイルドな方が玄関前で車を磨いています。
大阪からいらしたエマレスさんでした。


エマレス号・・・なんでも自作するそうです。ワイルドですね。


早速に夕飯です。
夕飯は、もちろん『けいちゃん焼き』


けいちゃんとは、鶏ちゃんだそうで、こちらの地方で一口サイズの鶏肉を味噌・しょうゆ・塩等で調合したたれに漬け込み、野菜と一緒に鉄板で炒める料理です。

他にも、いろいろとおいしい料理が出て、おなかいっぱいになりました。

食後は、夜の飲み会の前に、夜の散歩!?
本日は、民宿近くで、白鳥おどりをやっているとか。

白鳥おどりは、郡上おどりと共に郡上二大踊りと言われ、400年の伝統がある盆踊りだそうです。




で、私達も地元の方のまねをして踊りの輪に入りました。
うん、何とか踊れそう・・・ところが、途中で曲が変わって、ついていけずアウト…(-_-;)

宿に戻ると、GINPARAさんが登場。
愛車のMR-Sが不調で、代車でいらしたとか・・・お疲れさんです。

その後、皆さんで宴会…盛り上がって、つい声が大きくなり、よそのお客さんからクレーム‥(;_;)
我々以外にも、お客さんいたのね……失礼、いたしました。<(_ _)>


二日目です。
朝の出発時間に合わせて、えむっせさんが登場。

えむっせ号。 見て下さい。このツヤ…手入れが行き届いていますね。

本日は、昨日から2台増えて11台での走行です。





途中、白山白川郷ホワイトロードにて。

ふくべの大滝。



ふくべの大滝をバックに、奥:山田錦号 前:エマレス号



途中、工事で交互通行の箇所もあり。



天気は、今のところ持ってくれています。

本日の観光スポット、シラカワGO・・・白川郷



さすが観光地、多くの観光客(中国人率高い)でにぎわっています。



やっぱ、白川郷はイイですね。 また来たい。



えむっせさんとは、こちらの道の駅でお別れ。
お疲れ様でした。 また、一緒に走りましょう。

そして、解散場所の道の駅『日義木曽駒高原』に18:00に到着。
こちらで解散となりました。

さあ、ここから自宅まで200㎞以上あります。
どの経路で帰るか。それが問題です。

普通は、伊那ICから中央高速・首都高速で帰宅ですけど…(;´Д`)
中央高速は大月辺りで渋滞するとの事で別ルートを検討。

東京方面に向かうメンバーは、杖突峠を越え、諏訪ICから勝沼ICまで高速を使い、雁坂トンネルを通って秩父へ向かう事になりました。

bar-boyさんとは、杖突峠を越えて諏訪でお別れ。
タケ61さんとは勝沼ICでお別れ。


勝沼ICをおりて、雁坂トンネルに向かう途中、甲府(?)の夜景。

三脚なしで、夜景を撮るのは難しい。…実際はもっときれいに見えました。

この後、雨と霧に悩まされながら、雁坂トンネルを越え、秩父に到着したのが、23時過ぎ。
秩父の道の駅で、本当の解散となりました。

さあ、私は秩父からどうやって帰ろうか。
定峰越えも考えましたが、時間も時間なので、秩父高原牧場越えで川越街道に出て帰る事に。

秩父高原牧場を越えて、川越街道に出たのですが、このまま下道で帰ると帰宅は夜中の2時ごろになってしまいそう。
結局、嵐山ICから関越道・外環道を利用、深夜割引を有効利用して0時半過ぎの帰宅となりました。

いや~、疲れ旅~(つかれたび~)…でも、ホントに楽しめました。
皆さん、お疲れ様でした~。
山田錦さん、素晴らしい企画と引率、ありがとうございました。
またよろしくお願いいたしま~~す。


   今回の走行距離 1日目   500㎞
              2日目   648㎞
             TOTAL  1148㎞ 
             燃費  13.89㎞/ℓ







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/04 00:39:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

涼を求めて
ハルアさん

懐かしいお菓子
パパンダさん

愛車へのイイネがニコニコ番になって ...
ブクチャンさん

【グルメ】 最近のグルメ紹介♪
{ひろ}さん

夜ドライブとぼっち七夕祭り😹
もじゃ.さん

オムライス・ドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年8月4日 6:49
お疲れ様でした〜(^o^)/

2日間で1100キロ以上走っていたとは…
楽しかったですね(^ν^)

相変わらず僕は通った道や方角も分かっていないので、分かりやすいブログ助かります!
天気もそれほど崩れず、鶏ちゃんも食べられたくさん走れたので非常に満足です♪


帰りの雨の先導凄かったです!
僕は雨だと走らないのでとても良い刺激になりました! 個人的には今回で1番印象に残りました(*'▽'*)
コメントへの返答
2017年8月4日 8:35
お疲れ様でした。(^_-)-☆

さすがに、あのペースで1000キロ越えは老体にこたえます。
翌日は、体の節々が痛かった・・・
でも、ホント楽しかったですね。

私も、はぐれない様、ひたすら前の車にくっ付いて行く・・・(@_@;)
雨にもほとんど降られず、この時期は快晴でなく、曇りの方がかえっていいですね。

いや~、お恥ずかしい。
Y.J.Mさんのヘッドライトが、私をプッシュしているように思えて・・・(・・;)
タイヤが新しいせいか、雨でも滑る感じが無かったのはよかったです。
2017年8月4日 18:06
お疲れ様でしたー!

今日になっても疲れが取れませんwww
これは雁坂のせいです!(爆)

「みとみ」からゆっくり後ろを走れると思ったら
見事に裏切られ、逆にこの二日間で一番緊張感のある区間になりましたよー(笑)

「いいか!山田!峠はペース配分せず最初から最後まで全力で走るもんだ!」
と言う、kenさんからの強いメッセージがヒシヒシと後ろを走っていて感じましたwww
今後の走食のペースをどうするか検討してみます(爆)

栃木も宜しくでーす(^0^ゞ
コメントへの返答
2017年8月4日 21:01
おつかれさまでした~。
そして、お世話になりました。

私も、月曜にお休み頂いたのに、まだ辛い(´;ω;`)
いや~、ぶどう峠にせず雁坂でまだよかったです。

そうですか~(;_;)/~~~
なんか、後ろから早よ行け早よ行けのプレッシャーをひしひしと感じていました。

ホント、いつも先頭を走る山田錦さんには敬服しています。
ま、出来れば、私でも付いていける程度のペースにしていただけると助かりますが…(;´Д`)


栃木、日程が合えば、よろしくお願いいたします。……((オテヤワラカニ))<(_ _)>
2017年8月5日 8:16
先日はお疲れ様でした~ッ

仮解散してからの帰宅までの峠が一番楽しそうなんですがw

タイヤは前後で違う銘柄でしたよね?
当日聞くの忘れてたんですけどグリップの違いは感じられますか??
コメントへの返答
2017年8月5日 16:58
おつかれさまでした~。

確かに、、、解散前も勿論たのしかったですが、
枝突でなく杖突峠は、走っていて気持ち良かったですね。

はい、フロントKENDA・リアFEDERALです。
リアに比べてフロントが負けてるんじゃないかと言われていましたが、リアがしっかりしているおかげか、カーブでのフロントの入りも良く、私的にはうまい組み合わせだったと思っています。
只、RS-Rの減りが早い??
2017年8月5日 18:25
先日はお疲れ様でした!

わたしはkenさんよりちょっと少なくて1098kmでした。

私はヘタレなので雁坂の下りはついて行けませんでした(笑)

とても楽しかったですね!

またよろしくお願いします。
コメントへの返答
2017年8月5日 22:26
おつかれさまでした~。

ま、メーター誤差の範囲内で、ほぼ同じですね。

また、また、、、ひょっとして、ハロゲンとHIDの違い…(;´Д`)

あれだけ、走ればお腹いっぱいです~ぅ。
でも、みんなで走るのは楽しいですね。(^_-)-☆

また、よろしくお願いいたします。
2017年8月5日 20:07
先日は遠方からお疲れ様でした。

途中参加でしたが楽しかったです!
皆さん結構飛ばしますね~速いツーリングとても新鮮でした。

なかなかそちらへ行くのは難しいかもしれないですがまたよろしくお願いします。

コメントへの返答
2017年8月5日 22:33
おつかれさまでした~。

なんか、全然初めてお会いした感じがしない。
えむっせさんも、結構いきますよね。・・・後ろから見ていてすごかった・・(@_@)

結構、新潟とか長野とかに行く事もあるので、お会いできることもあるのでは・・・
また、よろしくお願いいたします。
2017年8月6日 17:06
先日はお疲れ様でした!
私は延長戦が無かったので1000kmちょっとでした。

予報では崩れるはずだった天候が概ね曇りになったので走りを楽しめましたね。
次回もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2017年8月6日 22:22
おつかれさまでした~。
そうですよね。皆さん1000㎞越えですね。

ホント、晴れていなくて、雨にもほとんど会わなかったのが、この時期オープンカーにとっては良かったですね。

富士、頑張ってくださいね。
また、よろしくお願いいたします。
2017年8月6日 20:53
お疲れ様でした。体力ありますね。私は、ようやく疲れがとれました。ツーリングは楽しいし、お泊まりもいいですね。
でも、椎坂トンネルから秩父までの走りも雨の中あんなにスピード出せるんだと初体験させていただきありがとうございました。先頭は私には無理な事もわかりました。
もしかして、峠のKenさんは、伝説の人になる様な気がしたのは私だけではないと思います。
私ももっと走りこまないとみなさんに着いて行けなくなりそうです。
9月栃木オフまでには修理完了している予定ですので、楽しみです。(^^)/
コメントへの返答
2017年8月6日 22:32
おつかれさまでした~。
いや~、私も一週間疲れが取れず、仕事が辛かった・・・(;´Д`)
ホント、皆さんと走るのは楽しいです。

えっ、なに、だれが、スピード出してたんですか!?・・・(◎_◎;)
秩父までは、後ろから早よ行け早よ行けのプレッシャーを感じ、霧で右に曲がってるのか左に曲がっているのか、見極めるのに神経を使いました。
ま、途中から先導車がいて助かりましたが・・・(笑)
早く、完治するといいですね。(^_-)-☆
2017年8月7日 2:10
お疲れさまでした!一言、最近いつまでこの楽しい遊びが続けられるんだろう?と考えさせられることがあり、改めてKenさんが私の目標とすべき人だと言うことが分かりました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年8月7日 9:05
お疲れ様でした。
う~ん、何か大変かことがあったんですね。(・・?
私の場合、子供たちも社会人になり、少ないこずかいで、自分の楽しめる事が出来る様にやっと出来る様になった・・・
いつさんはじめ若い皆さんが、この年寄りを相手にしてくれることだけで、感謝です。<(_ _)>
これからも、よろしくお願いいたします。
2017年9月24日 6:27
皆さんのMS-Rは、ガラスコーティングしたばかりのようにキラキラ輝いていますね
うらやましいかぎりです

若いころ、乗鞍や上高地の先の平湯や新穂高ロープウエーの手前で、ファミリーキャンプをしたことがあります。
帰りは平湯を南下して、高山に立ち寄り、下呂温泉を素通りして帰った記憶があります
白川郷は、いつか行ってみたい場所でした
それと、よくテレビに出る飛騨の宿場町のような街なみの街道
やはり、一度はいったほうが良い場所のようですね
茅葺き家にも泊まれるんですかね?
泊まれるのは、別の地域なのでしょうかね

伊那ICを乗らないで、杖突街道で南諏訪ICまで先導してもらったことがあります
高速道路より、はるかに楽しい道でした
高台から見た諏訪の街も心に残りました

1000キロ越えのツーリング
帰りのルートをおもわず、高速のSAでもらった地図で確かめてしまいました
カーナビを買ったのと、老眼で地図が見えなくなったので、件別道路地図を全部捨ててしまいました
全体のコースが頭の中に入るので、もう一度 地図を買おうかな
わかりやすく書いてくれて、ありがと~!

コメントへの返答
2017年9月24日 17:16
私のMR-Sはともかく、皆さんはMR-Sアイ(愛)の方ばかりなので、メンテナンスから磨きまで・・・素晴らしいです。(^_-)-☆

私も、子供達が小さかった頃、JAFの催しで、新穂高温泉に宿泊した記憶があります。
最近、高山は行っていないですが、落ち着いたいい街ですよね。
木曽路は、妻籠・奈良井・馬籠と何処も風情があっていいですね。
ただし、最近は大陸からの観光客が結構押し寄せていて、多少風情が損なわれている感はありますが…(*´Д`)

白川郷は、私も憧れていていつか行ってみたいと思っていました。
今回、こんな形で行けるとは思ってもみませんでした。
今回は1時間程度しか滞在しなかったので、正確な評価は難しいのかもしれませんが、私の印象はずいぶん観光地化しちゃってるなという事です。
もう少し、風情があるかと思ったのですけど・・・(;_;)/~~~
ま、でもご自分の目で確かめた方がよいですね。
茅葺の家で民宿をしているところもあるようですよ。

杖付街道は、ホント楽しい道でした。
また、走ってみたい道ですね。
ただ、時間帯によっては、結構車が多いとか・・・!?

最近は、ナビに頼ってしまうため、全体図を把握するのが本当に難しいですね。
今回も、結局皆さんの後ろを走っていたので、詳細の道を把握できていません。
やっぱり、地図を見て自分で走行経路を検討する、、走行後、地図を見て自分の走行経路を確認する・・・重要な事ですよね。
地図があれば、自分で走行できない時でも
走行を想像することもできますしね。
ナビがあっても、地図はあった方がイイと思いますよ。



プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation