• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月13日

サーキット走行会からのGOTO滋賀・福井  その3

サーキット走行会からのGOTO滋賀・福井  その3 あわら温泉で、温泉とカニを堪能し、本日は福井二日目。

福井といえば、東尋坊の他には永平寺⁉

と、その前に、前日の東尋坊で入手した三国湊のパンフレットを見て気になる場所が・・・旅館からさほど遠く無さそうなので、まずはそちらへ。

みくに龍翔館
alt


明治12年(1879)に建築された5層八角の龍翔小学校を摸して歴史生活博物館として建造。
alt


alt
小高い丘の上に建設されており、威風堂々・・立派な建物でした。


そして永平寺に向かう前に、もう1カ所立ち寄る場所が…。

越前丸岡城
alt

日本に残る現存天守12城の1つ。
alt
1576年築城。 昭和23年福井大震災により倒壊したが、昭和25年重要文化財の指定を受け、昭和30年に修復再建されたそうです。

現存天守といえば、急な階段(≧▽≦)
alt


天守閣からの眺望。
alt


石垣は、野面積み。
alt
ちなみに、現存天守12城中これで8城を制覇。



そして、いよいよ曹洞宗大本山の永平寺に。
alt


写真撮影は、お坊さんを撮影しなければ可との事。
alt


alt


いつもは、仏殿で法要をしているそうですが、本日は法堂での法要。
皆さん、廊下から法要を見学中。
alt
大勢の僧侶が集まっての法要・・・テレビのドキュメンタリー番組で時々見かけたことはありますが、実際の様子を直接見学出来、またお経の大合唱を聞き、荘厳で大変感動しました。

alt


永平寺見学の後は、参道にあるお店で昼食。
alt
永平寺蕎麦・・とろろと山菜の2種類のそばに、そばつゆを掛けて頂きます。
永平寺名物・・胡麻豆腐。 大変美味しく、自宅のお土産としても購入。


午後からは、恐竜博物館に行く予定。
その話を食事の席でお店の人にしたところ、恐竜博物館はコロナ対策として事前予約をしていないと入館できないとの事。

慌てて、ネットで確認すると正にその通り、事前予約が必要でした。
で、予約はスマホですんなり完了。

安心して、恐竜博物館に向かう事が出来ました。


恐竜博物館に向かう道路脇にある、ホワイトザウルス!! 右に見えるドームが恐竜博物館。
alt

館内に入るとエスカレーターで下って、恐竜の世界へ・・・(@_@。
alt


ティラノサウルスがお出迎え。
alt


館内は、色々な趣向が凝らされていて、子供だけでなく大人も楽しめる様になっています。
alt


迫力のある化石。
alt



alt



alt


恐竜の世界を充分に堪能出来ました。
alt



これにて福井観光は終了。

帰途に就くのですが、さてこれからどのルートで帰るかが悩ましいところです。

東名??上越?? それとも高山経由の下道??
どのルートでも結構時間が掛かりそうです。

色々検討した結果、一部高速を使用し高山経由で、温泉のある諏訪でもう一泊。
諏訪から、ビーナスラインを楽しんで、下道で帰宅。
多分、このコースが一番疲労が少なそう。

恐竜博物館を午後3時過ぎに出発。
諏訪に午後8時頃に到着。遅い夕食を頂いて、午後9時過ぎにホテルにチェックインしました。


その4に続く。

  3日目走行距離 303㎞







ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/12/13 19:14:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0803
どどまいやさん

使ってみたいです(o・ω-人)
badmintonさん

希望番号予約しました。
SMARTさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

飯テロ٩(ↀДↀ)۶
zx11momoさん

この記事へのコメント

2020年12月13日 20:24
恐竜・・・・・

ま・漢(おとこ)の浪漫でしてね

一度でいいから本物に(´Д`)ムリ!
コメントへの返答
2020年12月13日 22:17
福井の恐竜博物館は、骨ばかりでなく、動いてるやつとか、一緒に写真撮れるスポットとか色々工夫してあり、結構楽しませてもらいました。(⌒0⌒)/~~
2020年12月13日 21:40
福井と言えば東尋坊の後はたぶん永平寺と恐竜に行くと思ってましたよ(笑)
恐竜博物館はじっくり見ると半日コースじゃないでしょうか?
私は時間的に諦めました(T_T)

みくに龍翔館はすぐ近く走ったのに全く知りませんでした。
見てみたかったです。
コメントへの返答
2020年12月13日 22:35
初福井ですから、取り敢えず王道で(^_^;)
私の場合、説明文はほとんど読まずに、流して観て回って約1時間半、ジックリ観て回れば倍の時間はかかるかと思います。
私も帰りの時間を気にしながら観てました。
龍翔館は、どこのガイドブックにも載っておらず、たまたま、手に入れた三国湊のパンフレットにあった写真を見て行ってみる気になりました。…ラッキ-
2020年12月14日 22:20
あれ?最近走る元気が出ないと聞いたのは気のせいでしょうか?www
kenさんを見習って来年は丹後半島行こうかな。。
コメントへの返答
2020年12月15日 0:28
いやぁ、一人だと走り中心とはなかなか、今回の様に観光中心だと…ボチボチですわ(´Д`)

ちょっと遠いですが、丹後半島侮り難し……です。
今度は、舞鶴とかも行ってみたいですね。

プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation