• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠のKenのブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

今度はLSDが逝った!?

今度はLSDが逝った!?チョット古くなりますが、10月末の話。

ドライブシャフトの交換も無事終了し、紅葉の時期でもあるしドライブシャフトの交換の確認も兼ねてドライブに出掛ける事に。

さてどこに行くか、日光方面はきっと大混雑しているだろうし、ビーナスラインは今シーズン何度が行ったし・・・。

今シーズンまだ行っていないのは志賀高原。
そうだ、志賀高原から山田牧場・七味温泉方面の紅葉もよさそうだし、野沢温泉・秋山郷方面の紅葉もよさそう・・・(^_-)-☆

という事で、事前天気予報もチェック。天気の良い平日・・・例によって3時起床出発です。

実は3時出発には訳があります。
我が家から外環道の高速に乗り、関越道の新座料金所を4時前に通過すれば高速料金が深夜料金になる・・・ケチだねえ(-_-;)

本日も、我が家の近くの外環道の料金所に向かう・・・
えぇっ・・・・工事で閉鎖されている!!

仕方ないので、外環の次の料金所まで下道で行くしかない・・・だけど、このままでは新座料金所を4時前に通過するのは確実に無理!!
でKenは考えた・・・そうだ東北道の浦和料金所なら確実に4時前に通過できる、そして、東北道・圏央道・関越道で行けば、新座料金所から乗るのと左程金額差はないはず・・・ケチダネェ(;_;)

志賀高原に行くにはいくつかコースがあるのですが、本日は関越道を渋川ICで降りて、
まず向かったさきは・・・

榛名山。
alt


下に見える町並みは、伊香保温泉。
alt



alt



alt

ドライブシャフトを交換した効果で、あのいやな振動も収まり、登り坂での加速も軽快です。

榛名湖。
alt


オープンにすると少し肌寒いが、その風が気持ちイイ。
alt


榛名富士。
alt


榛名山の下りも快調。マイMR-S完全復調・・・です!?

次はトイレ休憩を兼ねて八ッ場ダム近辺の紅葉を観に行く事に。
ところが、まだ8時前で、八ッ場ダム駐車場は閉門。

仕方なく、近くの道の駅八ッ場ふるさと館に・・・。

道の駅の駐車場に入る為、減速して左折したら・・・バキバキ??
たまに、エンジン始動して駐車場から出る時に発生するLSDの音・・・チャタリング??
でも、今まで暫く走行した状態でこんな音はしたことがない!?


トイレ休憩と、朝食をすませ、出発しようと準備していると、Kenと同年代のご夫婦から声を掛けられました。

『オープンで寒くないですか?』

『少し寒いですが、防寒対策をしていればむしろ気持ちイイですよ(^_-)-☆』とKen

ご主人曰く、実はコペンを買う予定で準備を進めているとの事。
オープン仲間が増えて嬉しいです。\(^o^)/

さて、これから草津経由で志賀高原を目指すのですが、ここから草津に行くには二つのルートがあります。
一つは王道の高速ワインディングの道、もう一つは途中少し狭くなるがクネクネの峠道。

折角行くなら、クネクネ道の方が楽しい・・・・という事で六合(くに)経由で決定。

オープンにしたせいで、トイレが近くなった峠のKen・・・道の駅六合(くに)で再度のトイレ休憩。
駐車場に入る時、またバキバキ・・・!?

霜が降りている。
alt


alt


これは浅間山!? 頂上部は雪で真っ白。
alt


ここから草津までは、結構のクネクネ。
朝もまだ早いので、車もほとんど走っていない。

さあ峠道を楽しむぞ・・・・と思ったのもつかの間。
登りのカーブに差し掛かると・・・バキバキ・バキバキ!!

更に、ガクガク振動まで伝わってくる・・・(>_<)
これって明らかにヤバい状況!?

草津温泉まで、あと数キロなので、ともかくあまりアクセルを吹かさず・・・バキバキ・ガクガクをなるべく起こさない様に慎重運転です。

ドライブシャフトの次は、LSDが逝った!?
マイMR-SのLSDは2019年3月にみん友のいつさんからお友達経由で私のところに来たもの。
CUSCOの TypeーRS SpecーF 1.5Wayです。

そんな、3年ぐらいで壊れちゃう??

なんとか草津に到着。
いつもお世話になっているディーラーはまだ開店前だし・・・

草津温泉までは来たのですが、本日は志賀高原は諦めて帰還する事に。
とはいえ、折角草津までは来れたので、草津温泉に浸かってから帰宅する事に。

マイMR-Sも少し休憩すれば、復活するかも??

alt

という事で、9時の開館を待って、大滝の湯へ。

小一時間草津の湯を堪能して、ディーラーに連絡。
ま、電話で話しても、原因が直ぐにわかる訳ないよね。

だが、担当メカニックと話している内に、ふと思い当たることが・・・(@_@;)
ミッションオイルはいつも持ち込みをしていて、先日のドライブシャフトを交換した際、いつも使用しているCUSCOのミッションオイルが近くのオートバックスになくて、仕方なくCUSCOと同粘度のTOTALのミッションオイルを購入。

えっ、オイルのせい??


湯畑を散策。
alt


alt


alt


alt


alt


温泉に浸かって、観光もして、昼食は・・・。
alt
ひも皮とミニソースカツ丼。・・・このお店、二度目ですがいつ来ても結構混んでいて、最近草津温泉では人気のお店の様です。

それでは、帰途につきます。

下り坂では、あまりアクセルを入れず、高速道路では元気の良い加速はせず時速80㎞で巡行。

なんとか、バキバキ・ガタガタも発生せず帰宅できました。

帰宅して早速にする事は、CUSCOのミッションオイルの購入。
ネットで注文しました。
alt


再度、ミッションオイルの交換です。

そして、ミッションオイル交換の成果を確認すべく・・・先日、筑波山に行ってきました。

行きは、一部高速道路を使い、筑波山では峠道を往復。
alt


alt


バキバキ・ガタガタは発生せず、ばっちりです。

やはり、オイルのせいでチャタリングが発生したようです。

これからは、CUSCOのミッションオイルを在庫する様にします。
LSD壊れてなくて、めでたしめでたし・・・でした。\(^o^)/
















Posted at 2022/12/09 00:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月11日 イイね!

50年ぶりの同窓会、、ついでに観光ツーリング⑥(最終)…鳥取・兵庫

50年ぶりの同窓会、、ついでに観光ツーリング⑥(最終)…鳥取・兵庫前回からの続き

金曜の夜自宅を出発して、本日は6日目の木曜日。
本日が最終日、本日の夜帰宅する予定。

昨日からの雨で、本日は一日中雨の予報。

当初は、午前中に倉吉、午後に鳥取砂丘を観光して、夕方帰途に就く予定でいました。
しかし前日夜の段階で、雨の中の観光も結構辛いものもあり、朝一でまっすぐ帰った方が、帰途の道のりを考えても有りかなぁとも考えてみました。

そして、朝になって再度天気予報を確認すると、鳥取砂丘近辺は午前中は、雨が降ったり止んだり・・・・それ程の雨ではなさそうです。

そこで、倉吉観光はパスし、鳥取砂丘に向かう事にします。



途中、道の駅神話の里白うさぎで休憩。

隣にある、白兎(はくと)神社に参拝してみます。
alt

参道にはうさぎさんたちが並んでいます。
alt

そして、本殿。立派です。
alt


ここが因幡の白兎伝説の舞台・・・だとか。alt



そして、到着しました。・・・鳥取砂丘。
気になるお天気は曇りのまま、なんとか持ってくれています。

車を駐車場に止めて、まず向かったのが、鳥取砂丘ビジターセンター。
ここで、鳥取砂丘の地図と、歩き方を教えていただきました。

約1時間のおすすめコースを歩く事にします。
ところで、普段だと砂が靴に入ってきて大変な様ですが、本日は前日からの雨で砂が湿っていて歩くには最適との事でした。(^_-)-☆

皆さんはまっすぐ正面にある馬の背を目指しますが、私は右側から回り込みます。
alt

馬の背まで、近そうに見えて、まっすぐ行って往復30~40分。
alt


右に回り込んだのは、これを見るため・・・風紋!!(チトわかり辛い)
alt


そして、馬の背へ
alt


そして、馬の背から左側へ回り込みながら出発地点に戻る途中見れるのが、火山灰露出地点。
五万五千年前の大山の火山灰。
alt



スタート地点に戻る直前でラクダさんを発見。
alt

ラクダさんに乗って記念撮影。 
有料ですが、自分のスマホ・デジカメで何ショットか摂ってくれます。
alt

あれ、いつの間に落書き・・・結構落書きするのも大変!?
alt



なんとか、雨にうたれずに鳥取砂丘の観光もできました。

近くの食堂で昼食を取りながら帰路の検討です。

当初、倉吉に行く予定を中止した為、時間的には余裕がありますが・・・
そのまま帰るか、もう一か所どこか代わりに立ち寄るか???

帰りのルートを調べていると、さほど遠回りでなく、雨が降っていてもまあOKな場所が(^_-)-☆


日本海を後にして、約2時間。
相変わらず、MR-Sさん、坂の登りで頑張ると、ガタガタ・ブルブルきます。

そして到着したのが、姫路。

そう、最後に姫路城を見学して帰途に就く事にしました。
姫路城に着く少し手前のコンビニに立ち寄った時は、土砂降りの雨。

しかし、姫路城の駐車場に着いた時は、雨は殆んど降っていませんでした。…ラッキー!!
alt


世界文化遺産・国宝・姫路城。
alt


ここも現存天守12天守のうちの一つ。
alt

姫路城に来るのはこれで、二回目です。
alt


ところで、姫路城に来た事がある人は、覚えているかと思いますが、内部には、各階登り用と下り用の階段があって、一方通行になっています・・・??
alt

階段が二つ??
江戸時代以前のお城に階段を二つ作る??
alt

で、確認したら昭和の大改修の時に、観光客の増加を想定して、増設しちゃったんだそうです。
国宝を改造しちゃった、なさそうで本当の話・・・です。
alt


alt


alt


何処から見ても、優美な白鷺城。
alt




無事、姫路城の観光も終え、これにて今回の旅行の観光は終了。
帰宅の途につきました。

途中、新名神・宝塚北SAにて夕食休憩、新名神・鈴鹿PAにて小一時間の仮眠休憩。
alt

alt

流石鈴鹿、HONDAのF1エンジンが展示してありました。
alt



そして、翌金曜日明け方の4時、無事帰宅しました。



  《参考》 給油記録④
        概略コース  萩~石見銀山~出雲大社~松江~境港~鳥取
        給油場所   鳥取県鳥取市
        走行距離   409㎞
        走行燃費   14.59㎞/ℓ
        ガソリン単価 164円/ℓ(税込)

       給油記録⑤
        概略コース  鳥取~姫路
        給油場所   兵庫県姫路市
        走行距離   139㎞
        走行燃費   15.27㎞/ℓ
        ガソリン単価 160円/ℓ(税込)

       給油記録⑥
        概略コース  姫路~埼玉県自宅
        給油場所   埼玉県自宅近くの行きつけ
        走行距離   584㎞
        走行燃費   15.88㎞/ℓ
        ガソリン単価 150円/ℓ(税込)

      TOTAL
        走行距離   2248㎞
        走行燃費   14.42㎞/ℓ



ところでMR-Sの振動の件、帰宅後早速にいつものディーラーで診てもらいました。

結論・・・右(運転席側)リアのドライブシャフトのガタツキ。
リフトアップして、手で触るとガタガタ揺れる!!

左側は数年前に交換済み。

これって、みん友のY.J.M.さんと同じ!?

新品は既に生産中止で在庫なしとの事。
Y.J.M.さんと同様、リビルト品を発注して先週の日曜日に交換完了しました。

まだ、長距離走行はしていないのですが、メカニック曰くガタツキは完全に解消したとの事。
自宅に戻るまで、チョット加速してみた感触は・・・・

オゥ、最近だるいと思っていた加速が復活したぁ!!\(^o^)/













Posted at 2022/10/12 00:18:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日 イイね!

50年ぶりの同窓会、、ついでに観光ツーリング⑤…島根・鳥取

50年ぶりの同窓会、、ついでに観光ツーリング⑤…島根・鳥取
前回からの続き

金曜の夜自宅を出発して、本日は5日目の水曜日。

天気予報では、本日は午後から雨。。。アメ??
本日の予定は、出雲大社と松江城、そして可能なら境港に立ち寄って本日のお宿皆生温泉へ。

雨が降る前に出雲大社は参拝しておきたい。



と言いながら、まず向かったのが出雲大社を素通りして出雲日御碕(ひのみさき)灯台。
alt


世界百選の日本一高い灯台・・・ダソウデス
alt

のぼれる灯台16のうちの一つ・・・ダソウデス
alt


灯台の上は風が強かったです。
alt


初点灯 明治36年4月1日
alt



灯台見学を終え、出雲大社に向かいます。
alt


alt


alt


alt

出雲大社といえば、縁結び・・・我が家の3人の娘・息子達の縁結びをお願いしてきました(-_-;)
alt


alt

ご本殿裏・・・よく見ると、うさぎさんたちが
alt

ムスビノ御神像
alt

出雲といえば、出雲そば。 お昼に・三色割子そばをいただきました。
alt

食事を終えて、外に出るとポツポツ雨が・・・出雲大社の参拝までは雨に降られず助かりました。

さて、これから松江に移動・・・松江城に向かいます。
松江に向かう途中、結構強い雨に降られましたが、松江城の駐車場に到着した時は小降りになっていました。

松江城は、現存天守12天守の内の一つ。
alt


alt

松江城は、小学生の頃家族旅行で訪れて以来60年ぶり。
alt


alt

子供の時の印象では大きなお城だったと思っていたのですが、改めて来てみると思っていたより小振り!?・・・でも、優美で上品なイメージ
alt


駐車場に戻ると、年配のご婦人とその息子さんと思われる方が私のMR-Sを眺めていて、声を掛けてきました。
ナンバープレートが春日部となっているが、埼玉県の春日部かとのご質問。
その方は、春日部市に在住の方で、車で松江まで来た事に驚いていました。


さて、現在時刻は15時30分。
当初の予定では、境港は明日朝一で観光する積りだったのですが、今日観光できれば少し明日に余裕が出来る。
現在地から境港迄約50分、本日の宿泊地皆生温泉への通り道でもあるので、とりあえず境港迄行ってみて、雨がさほどでもなければ本日中に観光しちゃおうかと・・・(^_-)-☆

で、境港に到着。幸いに雨は殆んど降っていない。
alt


境港といえば水木しげるロード。
alt


境港駅には、ラッピング電車。ポストには鬼太郎&目玉おやじ。
alt


ラッピングバスも走っている。
alt


水木しげるロードの妖怪たちをカメラに収めている時は、殆んど雨が降っていなかったのですが、あと少しで駅前に戻るというところで、結構な雨、傘を差していてもびしょ濡れ。
alt


駅前の境港交流館で少々雨宿り、観光パンフレットをいただきました。

水木しげるロードの妖怪たちは、フォトアルバムからご覧ください。

この後、本日のお宿皆生温泉に移動。
本日も美味しい食事と温泉・・・贅沢すぎますね。


その⑥へ続く



 《参考》 給油記録     本日は給油無し
        概略コース  温泉津温泉~出雲日御碕~出雲大社~松江城~境港~皆生温泉
        走行距離   170㎞
        
     ※本日の走行距離はハイドラによる計測・・・車のオドメーターとで多少誤差あり



《おまけ》
皆さんは、ベタ踏み坂ってご存知ですか。        (写真はネットから借用)
alt

実は、本日松江から境港に行く途中でこの橋「江島大橋」を渡ったのですが、夕方だったのと雨の為写真は撮れませんでした。・・・・この写真のアングルだとスゴイ急坂に見えますが、車で走っているとごく普通の橋でした。・・・(。´・ω・)?







Posted at 2022/10/03 01:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345678
910 1112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation