• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

峠のKenのブログ一覧

2016年07月12日 イイね!

夕涼みドライブ

夕涼みドライブ
このところの、日中の余りの暑さに出掛ける気にならず、
グダグダしていた峠のKenです。

夕方になり、日が陰ってくると少し涼しくなった様な・・・。


うん、夜のドライブならオープンでも、涼しいかも・・・(^_-)-☆


という事で、カメラと三脚を持って、夜のドライブに出発で~す。



で、向かった先はこちら。





橋の下を覗くと・・・。

振り返ると、こんな町並みが・・。
お風呂屋さんの帰りか、桶を持ったおばあちゃん(?)に挨拶されました。(^_-)-☆


下町と高層マンションがうまく融合しています。


次に向かったのは、

前方には、こんなお船が・・。








そして、最後に向かったさきはこちら。
明るすぎて、うまく焦点が合いませんでした。

高級なお店が一杯です。



本日は、これにて帰宅。

昼間に比べれば、はるかに過ごしやすいですが、
車内に入ってくる風は、ちょっと じとっとした感じでした。

まあ、それでも夕涼みにはなったかな?

















Posted at 2016/07/13 00:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月05日 イイね!

エコカーカップで富士スピードウェイ本コースを走る

エコカーカップで富士スピードウェイ本コースを走る
7月2日の土曜日に、富士スピードウェイでエコカーカップが開催され、会社の車好き仲間と参戦してきました。


7:45に現地集合なのですが、最近恒例の3時起床3時30分出発です。


まっすぐ高速で行くと早く着きすぎるので、チョット寄り道してから行く事に。

まずは、首都高で横浜方面に向かいます。

大黒PAで、休憩。

西湘バイパスを通って、小田原へ。

小田原から、ちょっと面白そうな道を事前にGoogleマップで発見。


峠道のクネクネを楽しんで、7時前に無事到着。
入場する前に、記念撮影。(^_-)-☆


うーん、霧が出てますね。

このままの状態だと、レースは無理。霧が晴れるのを期待します。


本日の主役はこの車。会社の同僚のアクアです。


少し、晴れてきた!?

9:00からは予選&練習走行。
霧も晴れてきて、時間通りに予選開始です。

私は、2番手ドライバーとしてFSWの本コースを初走行。

前もって、ネットで走行動画を見てイメトレしてはいたのですが、初車、初コースという事もあって、メタメタ・・・(-_-;)


おかげで、スターティンググリッドは最後尾に近い(-_-;)

スタート前に、記念写真。(こちらは、第二レース エンジョイ60の写真)


そして、いよいよスタート。


本日のメインは、チャレンジ180。
3時間耐久レースです。

普通のレースとちょっと違って色々と制約があります。

 ・1周の最短ラップタイムは3分15秒・・・これより早いとペナルティー
 ・周回数は50周以上・・・これより少ないとペナルティー
 ・ピット回数は5回以上・・・必ずエンジンを止めてドライバー&パッセンジャーチェンジ
 そう、ラリーみたいに助手席にパッセンジャーが乗るのです。

 そして、走行順位ポイントと燃費ポイントの合計で総合順位が決まります。



ピットでは、スクリーンに走行シーンと順位が映し出されています。

我がチームはチャレンジ180は9名での参加なので、8回のピットインが必要。
ちょっと他チームより不利ですね。

気分は、F1レーサー(*‘ω‘ *)


いよいよ、私の番がやってきました。

まずは、パッセンジャーシート。




そして、次のピットインでいよいよ私がドライバーズシートに(^_-)-☆

走行中は、パッセンジャーからチェックポイント通過時の想定タイムとの時間差を教えてもらいます。
1周3分15秒よりチョット早めのペースで回り、ホームストレートに入ったところで速度調整して計測ラインを通過します。

やはり、予選走行して車のブレーキの効き具合を体で覚えたのと、パッセンジャーシートで走行ラインのイメージが出来たのが良かったのか、本番走行では自分としてはかなり良いイメージで走る事が出来ました。

ところで、後で知ったのですが、車載カメラでの走行動画をネットにアップし、それをほぼリアルタイムで、スマホで見れるようにセッティングしていたそうです。

私の走行中は、うまく画像は見れなかったようですが、車内の会話はすべて聞こえていたとの事。

私が、走行中にぼやいていた事をすべて聞いていたようです。
              ・
              ・
              ・
              ・
  『俺のラインに入ってくんじゃね~ョ!!』

     確か、アウトにふくらんでインに付こうと思ったら、インから
     私の走行ラインに入ってきた車がいて、そのような言葉を
     のたまわった様な・・・(-_-;)



  『あれ、水色のアクアどこ行ったぁ・・??』

     これは、私の後ろにぴったり水色のアクアがついていたのですが、
     シケイン入口から次のコーナーのインをつこうと思いながら、ミラーを
     見るとどこにも水色のアクアがいません。
     でも、絶対近くにいるはず・・・。
     横にいるのに気付かないで、幅寄せ状態になったらまずいと思い、
     思わず発した一言でした。
     その後、バックミラーに写ってきたので一安心。死角に入っていた様です。


ピットの皆さんは、私とパッセンジャーとの会話を聞いて、爆笑していたそうです。

う~ん、お恥ずかしい。



そして、ピットインのサインボードがでて、私の走行は終了。

約20分でしたが、レースの醍醐味を充分堪能できました。


ピットに戻ってくると、

 『峠のKenさん、、 全然エコ走行してないじゃないですか!?』

  『はい、エコ走行なんて考えないで走っていました。(~_~;)』




そして、いよいよ最終ドライバーにチェンジです。

ピットインのサインボードを出して準備。

 と・・と・ところが、中々戻ってこない。

もしかして、どこかで事故った? それとも、マシントラブル?

            ○
            ○
            ●
            ●
            ・
            ・
            ・

レクサスに引かれてご帰還(。´・ω・)?

な、なんと、・・・・  ガス欠です。

後で聞いたのですが、軽量化の為、走行距離を考えてガソリンを入れていたとの事。
その計算の根拠が一般道走行時の燃費で・・・(-_-;)

サーキット走行だと当然燃費が落ちますよね。


『峠のKenさんが、エコ走行しなかったからガソリンが足りなくなった!?』

はい、確かにエコ走行はしませんでした。 でも、ガソリンは満タンにしとけ~!!』


という事で、チャレンジ180は失格。 ・・ 残念(>_<)

その後の、エンジョイ60では、我がチームの女性陣もパッセンジャーシートの上司から指示・・いや、助言を受けながら、緊張しつつも楽しく走行。

車種別で2位となりました。(アクアはエントリー2台)

いや、失格せずに、完走したのはスゴイ!?


レースが終わって、箱根にある会社の保養所に行って、打ち上げ残念会を行いました。

残念会の席で、皆さん、次回は優勝するぞと意気込んでいました。

まあ、まずは完走する事ですけどね。



私にとって、FSWの本コースを走れて、レーサー気分も味わえた最高の1日となりました。(^_-)-☆



   MR-Sの走行距離   325㎞
          燃費    14.46㎞/ℓ


この燃費なら、MR-Sも十分エコカーの資格がありそうな・・・。('ω')ノ



Posted at 2016/07/06 01:18:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

菖蒲であやめ!?

菖蒲であやめ!?
土曜日にHIDの交換に深谷迄行ったのですが、その際にちょっと寄り道。


菖蒲町というところにあやめの咲いている場所があるとか!?

丁度今が見頃の様でした。


菖蒲城址のあやめ園











  詳細は こちら


タイトルに『菖蒲であやめ!?』としましたが、ネットで調べると

菖蒲城址のあやめ園では、花菖蒲が50種35,000株・・・とありました。

あやめと花菖蒲は一緒なの?

あやめを漢字で書くと菖蒲!? 菖蒲の読みはしょうぶ!?

菖蒲町の読みはショウブマチで間違いない様です。



いずれにしても、見事な花を鑑賞出来ました。




HIDの交換作業も無事終了。

秩父の峠に向かおうかとも思ったのですが、本日はそのまま帰宅。

でも、折角深谷迄来ているので、こちらを撮影。

余りの厚さでなく・・暑さで、本日はクローズ。(-_-;)


深谷駅です。









東京駅のレンガが深谷で製造されたという事にちなんで、平成8年に東京駅に模して作成されたそうです。

東京駅にはかなわないけど、ずいぶん立派な駅舎ですね。(^_-)-☆









Posted at 2016/06/12 12:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

大内宿、そして鶴ヶ城

大内宿、そして鶴ヶ城
先週末は、長野まで遠征したので、今週末は自宅でまったりしているつもりだったのですが・・・(-_-;)

金曜日の夜10時過ぎに次男が帰省(!?)して、明日MR-Sでどこかに行かないかといいます。

車の税金支払い、GTウィング購入等で金欠だが、暇を持て余しているようです。
まあでも折角のお誘いなのでお出掛けする事に。

土曜日の朝5時過ぎに出発。

目的地は、北の方。

今回も、ひたすら下道です。

まずは、JR日光駅。

最近、日光に来ると、この場所で写真を撮るのが定番になっています。

JR日光駅の前にあるホテル。なんか、スイスにでも来たようでオシャレですね。

日光から、霧降高原道路を通って、大笹牧場へ。
本日は、良く晴れて、気持ちがイイです。
オープン定番の、帽子・サングラス・日焼け止め・・準備万端。

日塩もみじラインを楽しんだ後、田舎道をのんびりと走ります。

第一目的地に行く前に、チョット寄り道。
大川ダムでダムカードをゲット。福島県のダムカードは初ゲットです。

そして、本日の第一目的地に到着。

大内宿です。
以前から行ってみたいと思っていた場所です。

昼食に、ここの名物(?)高遠そばを頂きました。
ネギが、1本まるまる。これをかじりながら、このネギを箸替わりにして頂きます。
ネギだけかじると辛く感じますが、ネギをかじってそばを頂くと結構いけます。



茅葺の作業中。


なかなか雰囲気のある大内宿でした。

大内宿を見学した後は、大内峠を越えて次の目的地、会津若松に。

会津若松といえば、鶴ヶ城。
お城の前で、『お城ボくん』がお迎え。



お城を見学して、会津藩の歴史を勉強。






茶室『麟閣』では、冷たい抹茶を美味しく頂きました。

そして、定番のソフトクリームも。(^_-)-☆
      チョット写真の色が悪いですが、桜ソフトクリームで~す。


本日の目的、大内宿と鶴ヶ城を堪能する事が出来ました。

さあ、それでは帰途に就きます。
帰り道で、1カ所寄り道。
行きにチョット気になった場所、『塔のへつり』です。

うん? 塔の? へつり?
へつりとは、断崖の事だそうです。





まさに、塔のようになった断崖。 『塔のへつり』
なかなかの景観でした。

帰りも、今市~宇都宮は日光宇都宮道路を使用しましたが、後は下道。
9時半過ぎの帰宅でした。

今回は、運転手二人だったので、比較的楽チンでしたね。(^_-)-☆

  本日の走行距離   554㎞
  本日の燃費     15.1㎞/ℓ
  本日のオイル補充 950㏄


 オイルの減りがホント酷い。(´;ω;`)
 下り坂で2ndにシフトダウンすると、白煙がでる。(-_-;)

 本日は、ハードな峠道も少なく、信号が少ない道を定速走行している事が多かったので、燃費が良かった!?

Posted at 2016/06/05 22:56:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月01日 イイね!

ビーナスラインそして王ヶ頭

ビーナスラインそして王ヶ頭
MR-Sを最後に運転してから3週間が経過。

運転したい病が発症して、28日の土曜日に長距離ドライブに行ってきました。

奥日光にするか、それとも伊豆にいくか・・・
う~ん、やっぱりビーナスライン!!(^_-)-☆


いつもの如く3時起床、顔を洗って即出発です。

定峰峠越えで、秩父に入りますが、その前にチョット寄り道。



秩父高原牧場の、ポピーを見学。


定峰峠を越えてからは、志賀坂峠、ぶどう峠を越えてメルヘン街道を目指します。



ぶどう峠を越えて、北相木村あたりで見掛けた、菖蒲(?)


そして、メルヘン街道では、昨年初参加した走食オフで寄り道した場所へ。

白樺群生地。

昨年は、仲間がいたのに、今年は1台だけで、ちょっと寂しい(-_-;)


メルヘン街道はロマンチックな名前が付いていますが、国道第二位の標高の麦草峠を通っていて、結構ハードで、私のお気に入りの道路でもあります。

その後、ビーナスラインを快調に走り、美ヶ原高原へ。





駐車場に車を止めて、ちょっとハイキング。
歩いて頂上のアンテナ群を目指します。




頂上までもう少しですが、足場が悪いので歩きづらい。(-_-;)









やっと、頂上の王ヶ頭に到着。


意外や、頂上付近は、平らな高原になっていました。




なるほど、それで美ヶ原高原っていうのね。(@_@)


そして、アンテナ群。
長野のテレビ各局のアンテナの様でした。




頂上には、ホテルもあります。
そのホテルで、ソフトクリームをゲット。


ここは、昨年11月に来た時は、素晴らしい雲海を見る事が出来ましたが、今回は・・・(-_-;)  残念!!


霧ヶ峰に戻って休憩。バイクのオフ会ですかね!?
すると、千葉県から来たと言う方から、声を掛けられました。
私と同じ青のMR-Sを2・3ヶ月前に購入したとの事で、色々とMR-Sのお話しを・・・(^_^)v

今日はMR-Sではなく、このベスパで来たそうです。


もう3時過ぎです。そろそろ帰途に就きます。


八千穂の休憩所で、本日2度目のソフトクリーム。

帰りも、麦草峠、ぶどう峠越えです。
ぶどう峠を越えて群馬県上野村に入ったところで、温泉に浸かって一休み。

昼には晴れる予報でしたが、やっと今頃になって晴れてきました。
まあ、でもさほど暑くなく、オープンでの走行にはちょうど良かったのかも・・(^_-)-☆

今回は、行きも帰りもすべて下道、自宅到着は11時過ぎになってしまいました。


    
    本日の走行距離    655㎞
    本日の燃費     13.55㎞/ℓ
    本日の追加オイル   950mℓ


  山道を走ると、オイルが減る~~(~_~;)



Posted at 2016/06/01 23:36:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@山田錦 さん ありがとうございます。
2ヶ月間、病室でベッドに横になってばかりいたので、筋力が衰えて、歩くのもままならない状況でしたが、自宅に帰って、トイレに自力で行ける様になったり、少しずつ回復の兆しが出てきました。慌てすボチボチリハビリして行きます。(笑)」
何シテル?   07/08 09:41
峠のKenです。 マニュアル運転の楽しさが忘れられず、ついに2011年7月自分専用のMTオープンカーを入手しました。 MR-Sは軽量で、ハンドリングも軽...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 19:16:48
初・筑波サーキット1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/21 07:24:21
高ボッチ高原 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:16:59

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族ででかける時は便利で、2列目3列目もリクライニングになり、乗り心地も大変良いです。
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2011年7月にMTのMR-Sを購入。
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
1993年に新車で購入し、2009年まで乗っていました。 どうしても、エスティマのスーパ ...
その他 画像保存庫 その他 画像保存庫
sonota

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation