• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーやまのブログ一覧

2015年11月21日 イイね!

iPad Proを購入!

iPad Proを購入!発売日に買ってしまいましたiPad Pro 128GB!!
セルラーモデルです。
ニューモデルとして発表された時から期待していました。

私はマンガや雑誌を含め本が大好きなのですが、狭い家を侵食する多量の本が邪魔で、ついには貸倉庫のスタッドレスタイヤの脇に1000冊以上の本を一緒に仕舞っている状態なのですが、この状況を打破すべく、ここ3年ぐらい前から徐々に電子書籍へ移行しています。購入した本はいわゆる”自炊”を行い、チマチマとPCへ取り込んでいます。すでに100GB位になったかしら?

車の世界でも、ロードスターの取扱説明書もWEB版になっていたりWRX S4もPDF版がダウンロードできたりと時代の流れに沿う形になっていますね。
電子化の良いところは、中身だけとはいえ古い本を取っておけること。未だに30年前のモーターショウのパンフなども捨てられずに残している私のような人間には有り難いです。
そもそも物理的な形状には拘っていないので、読める状態で残されていれば良いと思ってます。なので初版本とかもまったく気にしていなかったりします。

で、今一番困っているのが雑誌類。
徐々に電子化が進み、LEVOLANTやすべて本などは既に読むことが出来て便利ですが、他の書籍に比べてデジタル移行が遅いです。ドライバーやカーグラフィック、モーターマガジンあたりが電子化されるとすごく嬉しいんだけど、なかなか始まりませんね。特にカーグラは良い記事や写真をデジタルで残したいです。置き場の関係でしぶしぶ処分した物もありますが、そういうことが不要になるし。

データはこれで良いとして、実際に読むためにはハードが必須となるワケなのですが、私はジョギングやトレーニング中はiPhone6、移動中や自宅ではiPad miniを愛用しています。
小説、文庫本、漫画などではこの上なく快適なのですが、雑誌だけは大判のせいで表示面積が足りずに非常に読みにくく困ってました。

そんな私の前に希望の新製品、iPad Pro!
12.9インチの大画面のおかげで、ほぼA4サイズがそのまま表示できる感じです
我が家のMacbook Pro15"と比べてもかなりデカイ。

さっそく雑誌を読み始めると拡大縮小の必要も無く、快適に使用可能です。
これ、かなりオススメです!
ただしサイズはかなり大きいため、持ち運びはまず厳しいでしょう。宅内モバイル用途ですね。
手持ちのipad mini3を2台並べたよりもさらに大きいです(笑)


手持ちの端末をちょっと並べて見ました。左上からMac book Pro15"、隣にiPad2、下段中央にiPad Pro、その両隣がipad3です。

購入したデータはAmazonのkindleサーバ上にあるため、必要に応じて端末にダウンロード出来るし、そのまま端末に残しておけばいつでも見られます。自炊したデータはicloud上に置いてあるため、これまた必要に応じてダウンロードして読むことが出来ます。私はicloudを200GBに拡張しています。

本が大好きで大好きで仕方ないとか、雑誌がどうしても捨てられない!って方に超おすすめです。
Posted at 2015/11/21 14:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月08日 イイね!

今年のABARTH限定車”SCORPIO”

今年のABARTH限定車”SCORPIO”今日はABARTH500の点検でディーラーに。
アバルトでは毎年さそり座のこの時期に色々な限定車が出るのですが、今年の通称SCORPION MONTH 2015ではCOMPETIZIONEベースの限定車のようです。その名も”SCORPIO”だそうです。
ここ最近のSCORPION MONTHは色や仕様を自由に組み合わすことのできるカスタムオーダーが多かったんだけど、今年はちょっと違います。

新型を前に在庫処分も兼ねてか、既存のコンペティツィオーネにブレンボキットを組み合わせています。
通常であればブレンボは53万円のオプションですが、今回は+10万円のみですので、43万円もお得になってます。これはお値打ち!

…でも、よーく考えてみると、大体において限定車は値引き無し。今は通常車に15万円購入サポート(要するに値引き)が付きますが、限定車は当然この対象外。おまけに8万円のEASY CARE無料もなし。それを考えると思ったほどは美味しくないかな。それでも10~20万円くらいは安いと思います。

この限定色が好き!って人にはイイかもしれません。
ただ、営業さんの話では来年の春、3~5月頃にはCOMPETIZIONEが180馬力となるマイナーチェンジが施されるとの事ですので、待てる人は待った方が良いかも。

うちのディーラーにはメタリックレッドの限定車がさっそく置いてありました。
ミラーも特別色。マットな感じのガンメタ。

ドアノブもガンメタ。ざらざら感があります。

トリムカラーもガンメタ。



メタリックレッドはシートも専用色です。

売りのBrembo KIT


タイヤはミシュランPilot Sports3でした。
全4色ですが、個人的には限定のブルーメタリックが一番良かったです。青のボディに黄色のブレンボは青と黄色が補色関係のおかげか実に映えます。

すごく格好いいけど、私が買うならやはり180PSを待ちたいですね。
Fiatではフェイスリフトが間近という事なので、今後アバルトでも色々な変更が有るかもしれません。

なお、前にもちょこっと書きましたが、今日esseesse kitを見ていたらパッドにBremboの文字が。

パッドだけとはいえ、アバルト595だと純正でもBrembo仕様だったんですね。
Posted at 2015/11/09 17:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | クルマ
2015年11月06日 イイね!

ルノー新型トゥインゴ

モーターショウで新型トゥインゴを見てきました。良い写真がないので借り物です。

ルノーブースは意外な事に(失礼だが)大人気で、混みすぎで写真もうまく撮れない状態でした。
カングーやルーテシアも興味津々の人が多くいて、ここだけ見ているとルノーは今後日本でかなり伸びるのでは?なんて思っちゃいますね。
個人的には日産なんかよりもよほど楽しいです。

デザイン的にはFiat500の方が可愛くまとまっていると思うけど、さすが8年も新しいだけに各処の進化っぷりがスゴイでしょう。安全装備もたぶん満載で、やはり自動ブレーキとかも付くのかな?
内装を見ても、スマホ使うのは今や当たり前って感じで、ナビだけでなく車両情報も表示させるソフトが提供されるとか。

フィアット500より明確に優れているのはフルフラットになる事ですかね。
これは結構うらやましいかも。スタッドレスタイヤの交換でタイヤを積むのにいつも一苦労だけど、これなら苦もなく詰めそうです。

ルノーであれば、RSやGTなんかのホットバージョンが期待されますね。
なんでも120PSとか噂が有りますが、ベース車の重量が1tをだいぶ下回っていることから、結構良い走りをしそうです。
Aセグメントが大好きな私としてはすごく楽しみ!これが出ちゃったらアバルトから乗り換えるかも?
Posted at 2015/11/06 17:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年11月01日 イイね!

2015東京モーターショウ

2年に一度の大きなイベント、東京モーターショウに行ってきました。
思い起こせば私が最初に行ったのは第27回(1987年)、晴海での最終開催でした。


時代が流れ、会場は今や東京ビッグサイト。都心から近くなり、すごく便利になりました。幕張メッセ時代は電車も混むし駐車場も遠い上に大変混むので前の晩から行ったりと、結構大変でした。
そんなのが嫌になり、2000年以降はまったく行かなくなりました。

前々回(第42回)からビッグサイトに変更になったので、また行くことにしました。ちょうど当時購入したTTクーペの納車日で、その足で行ってみよう!となった覚えがあります。

さて今回のモーターショーはと言うと…
個人的に今回の一番の目玉はこれ!

人が多すぎでうまく撮れず、ちょっとピンぼけです。RX7の後継と言われてますが、さすがにまだまだ現実離れしたデザインですけど、実に楽しみです。次回のモーターショウにはもう少し現実的なのが出てくるかな。それまでマツダがイケイケで頑張ってくれることを祈ります。

続いてホンダはと言うと、新型NSXが出てましたね。
シビックtypeRとともに期待の逸品ですが、正直なところ両方とも庶民が購入するにはちょいと高いです。シビックは手に届くレベルですが、あの金額を出してシビックを買うか?と言われると、正直厳しい物があります。NSXとは別の意味でお金が有る人にしか買えない車ですね。

お次はスバル。

なんてったってS207ですね。黄色は個人的にツボですが、アイサイトの安楽さに慣れた私にとっては興味の対象外。私のS4の担当さんに今回は売れ残るどころか絶対に抽選購入になるから、買う気があるならお早めにと言われてました。その通りで400台の枠に700人だか800人だかの応募が殺到した模様。

以降は興味が無いので写真無し。1枚も撮りませんでした(笑)
とくにダイハツ、日産、三菱には見るべき物が無かったです。特にダイハツは上辺だけでやる気無しな感じ。個人的に故障が多くて嫌いなメーカーってのもありますが。日産は前回のIDxみたいな物を出して欲しかった。今年は少々物足りないかも。三菱はまあ販売規模的に売りが少ないから仕方ないかな。

その他、スズキはアルトワークスを出したり、面白げな車も出していて、ダイハツとは違いやる気を感じます(個人的な好き嫌いのせいも有りますが…)。

トヨタは新型プリウスをはじめ、MIRAIなど環境に優しい車の目白押し。お客も多いしやる気もすごいけど、個人的にはイマイチ興味が湧かない車が多いかな。SFRという小型スポーツFRも、スペック的にはグッとくるんだけど、デザイン的にはなんか出来の悪いMitoのようなリアスタイルに興味が削がれます。
なんかエグいデザインも多いし、最近のトヨタのデザインは私には理解できません。プリウスのデザインもここまで行くと気持ち悪いです。

レクサスは庶民の私には普段縁が無い様な車がいっぱい有るので、個人的にはすごく楽しめました。こちらはトヨタと違い、位置付け的にエグいデザインでも良いと思ってます。GS-FやLX、RXも初めて見ましたが、アクの強い顔ですがまあこれはこれで良いのかなと。個人的にはNXとRCは大好きです。

その他輸入車勢も結構楽しめましたが、感想は又の機会で。
最後に一番残念だったのはバイク。
なんか小粒になっちゃいましたね。ホンダやスズキのブースを見てもほぼ片手間の感じで残念。まあバイク不人気の世の中になっちゃったので仕方ないですが。
昔のモーターショウは触ってまたがれる展示車がいっぱい有ったのだけど。

ちなみに今回の一番の当たりはこれ。

タイで人気のガイヤーン、600円で決して安くは無いですが。こういったイベントの出店だから味もボリュームもまったく気にしていなかったけど、これが予想に反して大きな鶏肉がボーンと入っていてなかなかうまい!厨房では豪快にガンガン焼いてました!
回りのお客さんの話に聞き耳を立てていると、やはり高評価でした。

さてモーターショウの帰りは疲れたのでパワーを付けるため焼き肉!
新宿にある長春館さんへ。炭火焼き肉の元祖と言われています。創業60年とのこと。私もかれこれ30年近く来ています。

ここはお肉もさることながら、なんと言ってもサイドメニューが絶品!
冷麺、ビビン麺、カルビクッパ、ビビンバ、牛すじ煮込み、キムチ、チャプチェ、みんな美味しいです。
なかでもこのカルビクッパの旨さは素晴らしい!4cm角くらいの肉の塊が4個は入ってます。これだけでカルビ一皿近く有りそうな気がします。よく有る薄い肉がちょっぴりの焼き肉屋さんとは大違い。昔は肉を頼まず、クッパ、冷麺、ビビン麺のローテーションで食べに来てたくらいです。


昔撮った写真ですが、肉のゴロゴロ感が分かるこの写真♪

こんなサイズのがドーンと入ってます。


さらに時間が合ったため中央道をひとっ走りして高尾山へ!
オープンしたてのここがお目当てです。

固い岩盤に苦労された様でオープンが伸び伸びだったのですが、ようやくオープンしたようです。
ご覧の通り駅のすぐ横。というより改札の隣が入口なので、電車で行くとすごく便利!
改札写真の左奥が入口です。


こんな感じに通路が延びています。

これなら登山の後に気軽に寄れますね。
朝早めに出ていって、高尾山を登り、降りてきたところで温泉にGO!
汗を流して一杯飲んだ後、帰りは徒歩1分で電車のホーム。始発駅なのでまず間違いなく座って帰れます。

今度は自転車(BD-1)で来て、帰りは輪行と言うのもいいかもしれません。
皆さんも高尾山にお越しの際はこちらへ是非!
Posted at 2015/11/02 19:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月30日 イイね!

WRX S4の足回り、福祉車両のウンチク

WRX S4や兄弟車のレヴォーグですが、みんカラの皆さんやネットの評判を見ていると足回りの評判が2つに分かれますね。一方は固くて跳ねるし高速ではフワフワで乗り心地が悪いという方々、もう一方は路面のインフォメーションもよく分かる良い足回りという方々。

私はと言うと、やはり前者かな。ロードインフォメーションは良くわかるけど、街乗りではしなやかさに欠け、高速ではフワついた印象があります。この硬さはSTIなら良いけど、GTであるS4にはちょっと不向き。

以前乗っていたアルファロメオのジュリエッタが私の経験した中で一番良い足だったのですが、これと比較すると街乗りでは固く、結構ガンガンとした振動が来ます。一方高速では、ジュリエッタの吸い付く様に走る感覚に対し、WRXはなんとなくフワフワします。怖いワケでは無いけど、なんか頼りなさげというか、動きの渋さが感じられます。FFのジュリエッタの方が安心感があるという不思議。

ディーラーの担当に聞くと、苦情という程では無いけどかなりのお客さんから同様の感想が上がってきている様で、B型ではかなり改善されたとの話。残念ながら試乗車が無かったので未体験だけど、B型を買った人は羨ましいな。5000kmも走れば大分しなやかになるとの話を聞いていたけど、丁度5000kmの我が家のWRXは今のところその気配は無しですね…。


話は変わって、前々回のブログで書いたとおり福祉車両の購入が必要となりそうで、どうせならレヴォーグのウイングシートに入れ替えちゃおうか?などと画策しています。今買えばB型だし、不満の足回りが解決するカモ??などと甘い考えでいます。おまけにアドバンスドセーフティーパッケージも付けられるし、スタッドレスをはじめ、WRXに付けているかなりのパーツを移植できることもメリットです。

てなことを点検の際にちらっと担当さんに話したら、売る気満々でアップを開始しました(笑)
D型のフォレスターも気になるのですが、いずれにせよどうやらスバルのウイングシート車への買い換えになりそうです。

自分が必要となって初めて福祉車両のことを色々と調べたのですが、思いのほかメーカによって温度差があります。スバルの福祉車両の良いところは、ターボで280馬力の福祉車両(フォレスターXTなど)が選べてしまうと言うところ。全然福祉車両じゃないじゃんと言うツッコミが入りそうですが。
他社を見回すと、車種はそれなりにあるけど低グレードベースばかりのホンダとか、ファミリーカーが対象ばかりのトヨタとか、そもそも回転シートの種類が少ない日産やマツダとか。
そんな面々からすると、スバルは頑張ってますね。福祉車両でも特徴が出てます。

そんなことで、恐らく来年にはWRXが入れ替えになる公算が高いです。
まーおそらく日本全国探しても、WRX S4からレヴォーグに買い替えた人って居ないかもしれない。
同じ色だったら、買い替えたとしてもご近所ではおそらく誰も気がつかないのもメリット(笑)
私の様にちょくちょく車を変えていると、アホじゃ無いかという視線が痛くて…。悪い事してないのに。
Posted at 2015/10/30 16:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRX | クルマ

プロフィール

「注文書ケース http://cvw.jp/b/2307932/47093098/
何シテル?   07/17 18:06
クルマ、バイク大好きの昭和世代人間です。 最近目も悪くなり、安全第一がモットーの車種選択になっています。バイクは危ないのですっぱりと止めました。その代わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GLBの内装について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 01:55:23
フレームレス 自動防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 19:24:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年11月26日 納車されました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
S4tS以来、久々のスバル車を買いました。 クロストレックと最後まで悩んだけど、仕事でか ...
その他 BD-1 その他 BD-1
可愛いサブマシン。正確にはBD-1では無く、BIANCHIブランドのFRETTAです。 ...
KTM 690SMR KTM 690SMR
過去所有のバイク アクラポビッチマフラーとフルパワー化されたECUだったので強烈な加速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation