• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーやまのブログ一覧

2018年08月25日 イイね!

i3その後

もうすぐ1年になる我が家のi3ですが。
通勤でほぼ毎日使い倒しています。

でその結果どうかというと…飽きました(笑)
というか充電って思いのほか面倒です。
EV以上にこまめな充電が必要なPHVに乗っている方は
スゴいと思います。

まあ生活に余裕が無い(時間的に)身からすると、
この充電に関する一手間は結構厄介なことです。
朝は5時起きで7時半には既に会議してて、夜は21時
過ぎまでの仕事が基本、土曜休み無し、日曜もたまに
仕事という生活だと、なかなかリソースを使いたく
ないというのが本心です。

EV走行距離に関しては、事前予想よりやや短めです。
春先で200kmを超える程度。夏場は180kmほど。冷房は
あまり大きく響きません。とにかく問題は冬。
100km行きません。下手すると満タンで80kmくらい。

いくら何でも悪いだろうと思われるかもしれませんが、
これはガソリンエンジン車と変わらない条件で遠慮無く
エアコンを使用して、チョイ乗りも多いからです。
EVだからといって我慢する気は無いので。

ただ、効きに関しては結構良いです。暖房もエンジン
の暖機とか関係ありませんので、スイッチオンですぐ
効くのが素晴らしいです。

あと走行距離以外の不満点としては、ブレーキが弱い事。
回生頼みで普段は問題無いのですが、緊急時に強めの
ブレーキが必要な場合、回生ありきな設定のメカブレーキ
なので、効きが弱いです。

あとは輸入車全体の事ですが、ワイパーがバカだったり
警告音がうざかったり、痒いところに手が届かないのは
さすがのBMWでも日本車には到底敵わず、輸入車クオリティ
です。

まあ何というか、昔自分でも書いていましたが日常使う
実用車においては日本車に敵う物は無いですね。
使いやすいし配慮が行き届いています。
これが趣味車であるポルシェなんかだと同じ不便さでも
まったく気にならないというのが不思議なところです。

あと思いのほか保険等の維持費が高いので、この辺も
泣き所です。
雪かきのスコップでフェンダーを傷つけ直したのですが、
その修理代がえらく高かったです。
なんというかEVでカーボンボディというだけで特殊車両
扱いになりました。無論カーボンの部分なんて修理して
いないのに。

ちょっと経費で落とすにもお金が掛かりすぎていて、
どうしようかとただいま検討中…。
Posted at 2018/08/25 14:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW i3 | クルマ
2018年08月25日 イイね!

Macって使いづらい気が…

たまには車以外のネタで。ちょっと前の話ですが、
かれこれ20年ぶりくらいにMacを買いました
(Mid2014 MacbookPro MGXC2J/A)。


そろそろ新しいPCが欲しいなぁと物色していたところ、
まわりの友人複数からMacを使え!という熱烈な
アドバイス?を受け、買っちゃいました。

まあプライベート用のPCだからネットとメールができ
れば特段困らないし、個人的にアップル製品はipodも
ごく初期型から、iPod touchを経由しiPhoneも初代から
使用しているので、もちろん嫌いじゃ有りません。
おまけにiPadも使ってます。

で、そのMacは現在どうなっているかというと…。
Windowsが動いています(笑)
色々と使ったけどどうしてもストレスが溜まり、Bootcamp
を入れて美しいWindows10のPCに成り果てました。
残念ですがMacに見切りを付けました。

ググると同じように苦労されている方も結構いますね。
私の印象もこちらの方の感想とほぼ同じです。
ファイル操作だったり、アンインストールだったり、
いちいち上部のメニューにアクセスが面倒だったりとか、
直感的な操作がなかなか難しいところにストレスを感じます。

大昔のPowermac7100を使っていた時は時間も精神力
も今よりずっとあって、インターネットも満足に無い時代
ながら情報を調べてはガンガン使い倒していたけど、
アラフォーとなった今の自分にそこまでできない、って
事をあらためて実感しました。

思い返してみると、当時もMacからWindows95に移行して、
格好悪いがOSはなんと使いやすいのだろうと経験した
のに、今回も似たようなパターンで同じようなことを繰り
返しました。なんというか痛い目に遭ったはずなのに
記憶力が弱いなぁと。

ちなみに私のパソコン遍歴は、PC6001mk2(借り物)→
MSX2(初めて購入)→X68000(死ぬ気のフルローン)→
PowerMac(社会人初ボーナス)→Windows(現在まで)と
いう感じ。
わりとマイナー路線で、メジャーどころのPC8801やPC9801
は使っていません。

まあそんなわけでただのWindowsパソコンとしておくのは
勿体ないので、この際売ってしまおうと中古買取市場を
覗くと、3年以上経ったこのパソコンに10万円の買取
プライスが付いていて驚きです。さすがMacというべきか、
こういう所は量産型Windowsとは違うプレミアムなPCと
いう感じがします。

個人的にMacとWindows両方を使ってみて、使いやす
さって部分を見ればMacはあまり良くないかなぁと言う
印象です。友人のMac信者の方々が自慢するほど優れ
ているとは思えなかった。古いしがらみのせいで使いづらい
ままの所が多い印象です。例えばキーボード配置とか
画面レイアウトとか。Windowsはコロコロと仕様を変え
まくるので頭にくることは多いものの、結果的にはどん
どん使いやすくなっていると思います。
Posted at 2018/08/25 13:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2018年04月16日 イイね!

ボクスターの納車

ボクスターの納車実車確認してから早一ヶ月、ついに納車されました!
うん、やっぱり格好いい。
GTSは黒で統一されていますが、黄色のPCCBが良い
アクセントになります。




納車日はリアルお友達がボクスターで遊びに来てくれ
ました。納車が終わったところで2台連れだって早速
ドライブ!


手前が私のボクスターGTS、奥が友人のボクスターS


後からはこんな感じ


同じ車種だけに当然ながらそっくり。間違い探しの
ようですが、並べて見ると結構分かります。
外見上の違いはホイールとかフロントバンパー、リヤ
スポイラー等、すぐに分かると思います。

写真だと色も同じようですが、実は違います。
ボクスターSはソリッドのブラック、GTSはパールの
入ったジェットブラックメタリックです。
正直なところ、ソリッドの方がメリハリがあって綺麗です。
メタリックの方が全体的にぼやけた印象ですが、代わ
りに傷や汚れが目立たないとかのメリットがあります。

走りや音の違いを友人に聞いてみると、結構違うよう
です。当然ながら納車されて一時間の私にはまったく
分かりませんが。

まずブレーキ。剛性感が全然違うようです。踏んだ時の
がっちり感がPCCBはさすがのようです。
130万円の価値あり?

あと意外なのは音で、両車ともスポーツエグゾースト
ですが、明らかに違うようです。
友人の情報だと、色々とネットでも論争になっていたよう
ですが、並べて乗り換えるとGTSは明らかに派手な音
だそうです。微妙な最高出力の違いでセッティングが
違うのかな?

しかしSPORTS PLUSは使いどころを考えないと暴走族
並みの爆音なので注意しないと。


あと初乗りでの個人的な印象を少し。
今まで乗った事が有るのは友人のPASM仕様の足なので、
スポーツシャシーは今回初めてです。

確かにちょっぴり硬くなってはいますが、全然許容範囲内
です。というかS4tSどころか、普通のS4GTSのビル足より
柔らかくて突き上げも全然少ないかも?
あのWRXの足、なんであんな硬いんだろう。ガツンガツン
突き上げがあるし(tSはかなり良いですが)。その割に安定
感に勝るとは思えません。特にリア側。

と言ってもボクスターは専用ボディで価格帯も違うし、単純
比較するのもナンセンスなのかもしれません。
最廉価車種のボクスターですらこれだけ良いとなると、やはり
ポルシェには目に見えないノウハウ的な何かがあるのかなと
考えてしまいます。各メーカがキャッチアップする理由は
こういう所なのかな。

あとはなんと言ってもブレーキが凄い!
さすが宇宙一と言われるだけ有ってとてつもなく効きます。
それでいてボディがしなるとかの不安な感じが全くないのは
さすが!

これからサーキットや峠で活躍してくれる事でしょう。
楽しい1日でした。
Posted at 2018/04/16 16:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | クルマ
2018年03月20日 イイね!

愛しのポルシェ、その後

愛しのポルシェ、その後悩みすぎてハ○るのでは?と言うくらい悩んでたボクスター。
実物を見にはるばる関西まで見に来たものの、ハンコは
押さず帰宅…。







がしかし、金策にケリが付いたため…
買っちゃいました♪
alt
ほぼほぼ私の理想通りの仕様です。
981ボクスターGTS、ジェットメタリック&ブラウン幌仕様です。
スポーツシャーシなのでPASMはありません。代わりに車高が
-2cmとなり、グッと締まって見えます。フェンダーには指2本が
ぎりぎりはいるかどうかと言う落ちっぷり!

alt

ミッションはマニュアル!
GTSなのでシートはスポーツプラスのアルカンターラ仕様!
インテリアパッケージ付きなのでカーマインレッドのステッチ付き!

alt

ステアリング、メータナセル、アームレスト、ドア内張などもアルカンターラ!
プラ部分はカーボン仕様!格好いい!

alt

GTSなのでライトはダーククリア?の仕様です!
PORSCHEロゴもブラック!
alt

ブラックテールのスポエグ付き!
始動直後なので墨汁のような水がマフラーから。やはり直噴ですねぇ…。

alt

ブラック仕様のカラークレスト付きホイール!
PCCB、いわゆるセラミックコンポジットブレーキを装備!
友人に聞くと、20inchはサーキット走行に不向きなため、本気で
走るなら18~19inchへダウン必須とのこと。
あとPCCBもサーキットであっという間に減るとの噂…。
ローターとパッド交換になると200万円オーバーとか…怖!!

と言うわけでついに買ってしまいました。
4気筒化した718がやはり従来のボクスター/ケイマン好きの
支持をあまり得られていない現状から、981が高値安定しています。
おかげで滅法高かったです。新車718ボクスターSが買えます。

はたしてこの金額を出して満足を得られるかな?と少々疑問でしたが、
いざエンジンを掛けてアクセルを煽ったら、そんなことも吹き飛んじゃ
いますね。もはや冷静な思考ができず(笑)
ほぼほぼ希望通りのOP付き車両に出会えたのも縁だと、思い切って
購入しました。

近々出ると噂の718スパイダーが本当にGT3のエンジンで6気筒が
乗ってくれば981GTSや981スパイダーは値段が落ち着くかも?
でもそれまで待つ気も無いし、欲しい時が買い時です。

とにかく人生初の4ケタ万円もする車なので、大切にしなければ!
サーキットに行ってもおっかなびっくり走ってしまいそうで、その点が
少々気がかりです。

少なくとも保証があるうちは当面ゆっくりドライブするつもりです。
Posted at 2018/03/20 14:56:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2018年03月14日 イイね!

愛しのポルシェ

愛しのポルシェ突然ですがボクスターが欲しい!
このところ寝ても覚めてもボクスター!仕事
をしててもボクスター!
休み時間はYouTubeで映像を見るかカーセ
ンサーで中古検索。
てな感じで3ヶ月悶々と悩んでましたが、もう
買っちゃいそうです。


と言うのも今年の正月の事なので大分前です
が、友人の981Sに乗る機会があって、それが
まあ良くて良くて!
目から鱗が何枚も落ちる感じ。

彼は過去986から981までの間に4台を乗り
継いだポルシェ好きです。今までずっと左
ハンドルだったため、不慣れな私は試乗を
遠慮し、助手席専門となっていました。助手席
に乗っても良い車だなぁと感じてたけど。

4台目にして初めて右ハンドルと言う事で、
じゃあ味見をさせてもらおうとハンドル握ったの
が悪かった(良かった?)。
何というか、根本的に何かが違う!
私のWRX S4も決して悪い車では無いん
ですが、981ボクスターの前に好印象が
消し飛んでしまいました。

PASMのおかげか、うちのWRXS4tSに比べ
るとえらいソフトな足回りでものすごく乗り
心地が良いです。それでいてS4みたいな
段差での揺り戻しも無く、路面にぴったり
張り付きます。
やはりスポーツ専用のシャーシに低車高、
低重心、ミッドシップは伊達では無かった。


と言うわけで2018年の年明け早々から
脳内シミュレーションをバリバリしまくりで、
現在購入検討の真っ最中です。
ちなみに希望していた車は…

 981ボクスターSまたはGTS
 ミッションは不問(できればMT)
 PASMまたはスポーツシャーシー必須
 スポクロ必須
 スポエグ必須
 GTステアリング必須
 色は派手な原色系がベスト。ブラックも可
 バックカメラは必須
 ディーラー車必須
 PCCBだったらなお良し

と、希望を出してたら某所PCで見つかっちゃ
いました。
本当は新車主義なので718で行きたいところ
ですが、4気筒なので今回はパスして981の
中古です。

どうしても718の音が…今まで乗ってたスバル
と同じ…。
良い車なのは分かっているけど、今後乗れ
なくなるであろう6気筒を今はチョイスすべき!
と今回はあえて中古です。
でもGTSは高値安定で新車とあまり値段が
変わらないです。

はっきり言って予算オーバなので買えるか
分からないけど、買えたらラッキーという感じ。
今回の件で車好きが最後にポルシェに行き
付く、というのが分かった気がします。

私の人生の最終目標はポルシェ911GT3、
その前にカレラかボクスターと考えていた
けど、予定していたより大分早く、ゴールの
一歩手前まで来てしまいそうです。
Posted at 2018/03/14 17:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「注文書ケース http://cvw.jp/b/2307932/47093098/
何シテル?   07/17 18:06
クルマ、バイク大好きの昭和世代人間です。 最近目も悪くなり、安全第一がモットーの車種選択になっています。バイクは危ないのですっぱりと止めました。その代わり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GLBの内装について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 01:55:23
フレームレス 自動防眩ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/17 19:24:03

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年11月26日 納車されました。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
S4tS以来、久々のスバル車を買いました。 クロストレックと最後まで悩んだけど、仕事でか ...
その他 BD-1 その他 BD-1
可愛いサブマシン。正確にはBD-1では無く、BIANCHIブランドのFRETTAです。 ...
KTM 690SMR KTM 690SMR
過去所有のバイク アクラポビッチマフラーとフルパワー化されたECUだったので強烈な加速 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation