2年に一度の大きなイベント、東京モーターショウに行ってきました。
思い起こせば私が最初に行ったのは第27回(1987年)、晴海での最終開催でした。
時代が流れ、会場は今や東京ビッグサイト。都心から近くなり、すごく便利になりました。幕張メッセ時代は電車も混むし駐車場も遠い上に大変混むので前の晩から行ったりと、結構大変でした。
そんなのが嫌になり、2000年以降はまったく行かなくなりました。
前々回(第42回)からビッグサイトに変更になったので、また行くことにしました。ちょうど当時購入したTTクーペの納車日で、その足で行ってみよう!となった覚えがあります。
さて今回のモーターショーはと言うと…
個人的に今回の一番の目玉はこれ!

人が多すぎでうまく撮れず、ちょっとピンぼけです。RX7の後継と言われてますが、さすがにまだまだ現実離れしたデザインですけど、実に楽しみです。次回のモーターショウにはもう少し現実的なのが出てくるかな。それまでマツダがイケイケで頑張ってくれることを祈ります。
続いてホンダはと言うと、新型NSXが出てましたね。

シビックtypeRとともに期待の逸品ですが、正直なところ両方とも庶民が購入するにはちょいと高いです。シビックは手に届くレベルですが、あの金額を出してシビックを買うか?と言われると、正直厳しい物があります。NSXとは別の意味でお金が有る人にしか買えない車ですね。
お次はスバル。

なんてったってS207ですね。黄色は個人的にツボですが、アイサイトの安楽さに慣れた私にとっては興味の対象外。私のS4の担当さんに今回は売れ残るどころか絶対に抽選購入になるから、買う気があるならお早めにと言われてました。その通りで400台の枠に700人だか800人だかの応募が殺到した模様。
以降は興味が無いので写真無し。1枚も撮りませんでした(笑)
とくにダイハツ、日産、三菱には見るべき物が無かったです。特にダイハツは上辺だけでやる気無しな感じ。個人的に故障が多くて嫌いなメーカーってのもありますが。日産は前回のIDxみたいな物を出して欲しかった。今年は少々物足りないかも。三菱はまあ販売規模的に売りが少ないから仕方ないかな。
その他、スズキはアルトワークスを出したり、面白げな車も出していて、ダイハツとは違いやる気を感じます(個人的な好き嫌いのせいも有りますが…)。
トヨタは新型プリウスをはじめ、MIRAIなど環境に優しい車の目白押し。お客も多いしやる気もすごいけど、個人的にはイマイチ興味が湧かない車が多いかな。SFRという小型スポーツFRも、スペック的にはグッとくるんだけど、デザイン的にはなんか出来の悪いMitoのようなリアスタイルに興味が削がれます。
なんかエグいデザインも多いし、最近のトヨタのデザインは私には理解できません。プリウスのデザインもここまで行くと気持ち悪いです。
レクサスは庶民の私には普段縁が無い様な車がいっぱい有るので、個人的にはすごく楽しめました。こちらはトヨタと違い、位置付け的にエグいデザインでも良いと思ってます。GS-FやLX、RXも初めて見ましたが、アクの強い顔ですがまあこれはこれで良いのかなと。個人的にはNXとRCは大好きです。
その他輸入車勢も結構楽しめましたが、感想は又の機会で。
最後に一番残念だったのはバイク。
なんか小粒になっちゃいましたね。ホンダやスズキのブースを見てもほぼ片手間の感じで残念。まあバイク不人気の世の中になっちゃったので仕方ないですが。
昔のモーターショウは触ってまたがれる展示車がいっぱい有ったのだけど。
ちなみに今回の一番の当たりはこれ。

タイで人気のガイヤーン、600円で決して安くは無いですが。こういったイベントの出店だから味もボリュームもまったく気にしていなかったけど、これが予想に反して大きな鶏肉がボーンと入っていてなかなかうまい!厨房では豪快にガンガン焼いてました!
回りのお客さんの話に聞き耳を立てていると、やはり高評価でした。
さてモーターショウの帰りは疲れたのでパワーを付けるため焼き肉!
新宿にある
長春館さんへ。炭火焼き肉の元祖と言われています。創業60年とのこと。私もかれこれ30年近く来ています。
ここはお肉もさることながら、なんと言ってもサイドメニューが絶品!
冷麺、ビビン麺、カルビクッパ、ビビンバ、牛すじ煮込み、キムチ、チャプチェ、みんな美味しいです。
なかでもこのカルビクッパの旨さは素晴らしい!4cm角くらいの肉の塊が4個は入ってます。これだけでカルビ一皿近く有りそうな気がします。よく有る薄い肉がちょっぴりの焼き肉屋さんとは大違い。昔は肉を頼まず、クッパ、冷麺、ビビン麺のローテーションで食べに来てたくらいです。
昔撮った写真ですが、肉のゴロゴロ感が分かるこの写真♪

こんなサイズのがドーンと入ってます。
さらに時間が合ったため中央道をひとっ走りして高尾山へ!
オープンしたてのここがお目当てです。

固い岩盤に苦労された様でオープンが伸び伸びだったのですが、ようやくオープンしたようです。
ご覧の通り駅のすぐ横。というより改札の隣が入口なので、電車で行くとすごく便利!
改札写真の左奥が入口です。

こんな感じに通路が延びています。

これなら登山の後に気軽に寄れますね。
朝早めに出ていって、高尾山を登り、降りてきたところで温泉にGO!
汗を流して一杯飲んだ後、帰りは徒歩1分で電車のホーム。始発駅なのでまず間違いなく座って帰れます。
今度は自転車(BD-1)で来て、帰りは輪行と言うのもいいかもしれません。
皆さんも高尾山にお越しの際はこちらへ是非!
Posted at 2015/11/02 19:49:47 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記