• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり実はこれまで全日本ラリーを観戦したことがなかった自分。1度くらい見に行かなくちゃと思っていたところ、ちょうど良いタイミングで「MSCC東京ラリー2009」が開催されるということで観戦しに行こう計画発動! そんなこんなで「東京」ラリーが行われる「福島県」まで行くことになりました。(笑)

自宅出発はAM4:00。現地到着はAM8:00頃を見込んでいたのですが、天候はあいにくの。(汗) 高速に乗った瞬間から劣悪な視界に悩まされ続けたのですが、ガマンして東北道をひたすら走り続け…あと100kmも走れば到着だというところで豪雨に遭遇! たまらず次のSAに逃げ込みます。

雨足が弱まるのを見計らって再出発しますが、雨足は再び激しくなり、かなり危険な状態。それでもしばらく走っていると、ありえない場所にクルマのテールランプの灯りが見えます。大きく回避して通り過ぎると…中央分離帯に突っ込んだ軽トラでした。

さらに進むと、豪雨で煙った視界の先、走行車線をふさぐように細長い物体が…? 転倒した単車!? 乗り上げたら大事故です! しかし回避しようとした追い越し車線はふさがっていたので、やむをえず路側帯にエスケープ! 通り過ぎてみると、どこかのドリ車のリアバンパーでした。(ド派手なバイナルグラフィックが施されてた。たぶん、エビスサーキットに向かう自走車が落としたものでしょう。迷惑この上ない!)

そうこうしているうちに、自分のクルマの調子もおかしい感じ。水温計の針は妙な上下動を見せ、ベルト鳴きの「キュー!」音もしはじめました。これはグリルから入った雨水がラジエターファンのプーリーを濡らしてる模様。なるべく路面の水溜りを避けて走行しますが、降ってくる雨は避けようもなく…ついにはオルタネーター(発電機)のプーリーベルトも滑り出し、ワーニングランプが明滅し始めたところで再度もよりのSAにピットイン!(滝汗)

雨足も弱まる気配を見せないので、仕方なく雨対策を施すことにします。なにか薄い板状のモノで、プーリー前のグリル開口部分をふさげばなんとかなるはず! しかしSAの売店では入手できるはずもなく…クルマの中をひっくり返して探してみると、ガソリンスタンドのサービスカードをしまっておく塩ビ製のホルダーを発見! これをカッターで加工して…タイラップでグリルに固定して出来上がり!



あいかわらずの豪雨の中を再発進。しばらく走ってみますが、さきほどのような不具合も起きることなく無事に走り続けられるようになりました。これでようやく一安心。白河ICで高速を降りて本日の目的地である棚倉SPを目指します…が、この時点ですでにターゲットタイムを01:30:00ほどオーバー!? ちゃんと観戦できるのか???


つづく!
Posted at 2009/06/25 00:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2009年06月19日 イイね!

「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に行きました

「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に行きました6月19日~21日に東京ビッグサイトで開催される「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に、1994年のモンテカルロ・ラリーに出場したカーナンバー「37」ローバー・ミニ/パディ・ホプカーク車が展示されるということで、行ってきました!







これが、その現車です。

1964年のモンテカルロでミニが始めて優勝してから30周年の記念ということで、当時のカーナンバー「37」をつけて、これまた当時の優勝ドライバーであるホプカーク本人がドライブしました。

恥ずかしながら、この現車が日本にあったことを、今回のイベント展示まで知りませんでしたよ…(^_^;)

このクルマについての詳しい内容はこちら
>>1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車
>>1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車 【重箱の隅】編


今回はこのクルマだけではなく、全国のミニ専門ショップが集まって「ミニゾーン」を形成していて、さまざまなチューニングを施されたミニがたくさん展示されていました。とっても楽しめましたよ。(そちらの紹介は、また後ほど)

そうそう、面白い試みとしては、ミニオーナーの人がクルマのキーを持っていくと、専用ラウンジ(中でVIPラウンジとつながってた)を利用することができます! 冷房完備なうえ「Red Bull」や「ROCK☆STAR」などのエナジードリンクやソフトドリンク、お菓子などが用意されていて、快適に休憩タイムをとることができました。

会場に行かれるミニのオーナーさんは、クルマのキーを忘れずに持っていってくださいね!


Posted at 2009/06/20 02:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2009年05月18日 イイね!

サファリックラリー見学

サファリックラリー見学先日の土曜日、グループA万歳さん率いる「RFAN」主催の走行会イベント「サファリックラリー」の見学に行ってきましたよ~

このイベントは「サファリラリーの雰囲気を味わいながらグラベルコースを走っちゃおう!」というもの。自車(ローバーミニ)での走行は流石に自重しましたが(苦笑)、ラリードライバー小西重幸さんが駆るインプレッサに同乗できる「グラベルタクシー」なんていう企画があると聞いて飛びつきました。(^_^;)

自分はこれまで、各種イベントのプロドライバーによる同乗走行の企画でことごとく抽選モレを重ねてきた過去がありまして…「チケット購入で確実に体験できるなら行ってやる~!」とばかりに鼻息も荒く早朝に出発です。

会場は長野県にある「モーターランド野沢」。ミニで日帰り往復するにはちょっと距離があるような気もしますが、そこは気合でカバー。4時間ほどのドライブで現地に到着。すでにほとんどの参加者が走行の準備をしているところでした。

しかしまあ、いるわいるわ。普段どこに隠れているのかと思うくらい『土系』のクルマたちが勢ぞろいしてます。コースはよく整備されたスムースグラベルで走ると楽しそう。見学者にとっても管理塔&パーキングが高台にあるためにコースのほぼ全体が見渡せるという好条件で期待が持てます。

そそくさと見学の受付を済ませると声をかけてくる方が…みんカラお友達の『ますぞ~』さんでした。愛知県からお友達と一緒に見学にいらしたとのこと。ああ、よかった、見学仲間がいてくれて。(笑) これで皆さんが走っているときでも寂しくありません。

ほどなくしてグループA万歳さんによるブリーフィングが行われ、コース下見を兼ねたシェイクダウン走行がすんだら、いよいよ「サファリックラリー」の始まりです! ゼッケン順にコースへ向かうマシンたち。スタート地点にはTC(タイムコントロール) が設置され、各ドライバーはスタート係員にタイムカードを渡して出走時刻を記入してもらいます。(おお! なんだか本格的!!)

ドライバーそれぞれが、自分のペースで無理なく周回をこなしていきます。ときどき広すぎる会場のせいでミスコースするクルマもありましたが、大きなアクシデントもなく進行していました。(さすがにレイアウト変更は時間がかかりすぎるらしく、コースのパターンは減らされたようですね)

アウディ・クワットロやらフォード・シエラRSコスワースやらシトロエン・サクソといったマニア垂涎のマシンたちの走りを写真に収めながらまったりしていると、なにやらゴール地点のTCから小西さんが手招きしている? 「人手が足りないのでお手伝いよろしく!」とのこと(笑)だったので、にわか計時員補助としてタイムカードの記入係をやることに……

午前中、4本のSSをこなしてから、お待ちかねの小西さんドライブによる「グラベルタクシー」に同乗。



スタートからすでに全開! 予想をはるかに上回る加速度&スピード! あまりの速さにスムースに見えた路面がウォッシュボードのように感じられます。4点のベルトを締めてなお、ルーフにヘルメットが当たるくらいのバウンドも! ラリータイヤは空転しつつもガッチリと路面を捉えてマシンは前へ前へと進んでいきます。ブレーキは一瞬。クルリとマシンの向きが変わると身体はナナメ後ろへとシートにめり込み、加速が途切れることがありません。途中、小西さんが「グループNのマシンはもっと乗り心地良いんだけどね~」とかおっしゃっていたような気もしますが、いやいやどうして。とっても楽しく貴重な体験をさせてもらいました。(^_^)

お昼のサービスではグループA万歳さんこだわりのアフリカ料理が振舞われました。ヤッサにサモサ、ピタパンにクスクス、ケバブなどに食らいついてお腹を満たします。ごちそうさま、美味しかったです♪

午後も引き続きTCのお手伝い。何度目かのグラベルタクシーでインプレッサの前輪ホイールが外れるという「いかにも」なアクシデントはあったものの、すぐに復帰。(笑) さすがはラリーマシンですね。

そんなこんなで走行会は無事終了。参加された方は皆さん、満足されていたようです。カツカツのタイムを競う競技イベントではなく、自分のペースでグラベル路面を走ることができるイベントというのは、とても面白い試みだと思いました。これなら初心者でも参加しやすいですし、本格的にタイムを競いたければダートラやラリーの地区戦にステップアップすれば良いですしね♪

というわけで、一日楽しく過ごすことが出来ました。主催者のグループA万歳さん、小西さんをはじめとするA/m/sの皆さん、そして参加者の皆さん、お疲れさま&お世話になりました。
Posted at 2009/05/18 00:54:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2009年04月01日 イイね!

2日目 朝

2日目 朝【注】この記事はエイプリル・フールのネタです!

おはようございます。さっき起きました。時差ぼけで夕方から眠くなるは、夜中に目が覚めるはで、ちょっと身体がだるい。

でも、2日目も良い天気。昨夜は分からなかったけど、ホテルの窓から海が見える! ラリー観戦というより、すっかり観光旅行な雰囲気なんですが…(^_^;)

まあその通りで…今日は基本、観光の予定です。でも地図を見てみると宿からアルガルベ・スタジアムへは電車でもそんなに苦労なく行けそうな感じ。(さすがに怖くて免許の手続きはしてません)

HQは開いているはずなので、時間があったら見てきたいと思います。明日はシェイクダウンだから、その予習ということで。中に入れるかな~?
Posted at 2009/04/01 16:11:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2009年04月01日 イイね!

ヨーロッパの陽射しは、なんか違う

ヨーロッパの陽射しは、なんか違う【注】この記事はエイプリル・フールのネタです!

写真は電車の時間まちの1コマ

3月31日に出発して3月31日に到着する不思議。リスボン空港からファロへの移動は特急列車で!

こちらはまだ夕食時です。同行の嫁と一緒に魚料理のポワソン・ダブリルを堪能中よん♪
Posted at 2009/04/01 02:48:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation