• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2009年07月03日 イイね!

飯島俊行さんが引退!?

飯島俊行さんが引退!?「AUTO SPORT」最新号 No.1212 (2009 7/7号) です。気になる特集があったので書店で購入してきました。(地元で一番の大型書店で品切れだったので焦った……)

カメラマン&モータージャーナリストである飯島俊行さんが撮り続けた1975年~2009年のWRCの写真を6pに渡って紹介されているのですが、ページを開いてまずビックリしたのはコーナータイトル。

「さらば愛しきWRC」ってどういうこと…!?

なんと! 飯島さんは2009年アクロポリス・ラリーの取材をもってジャーナリストの活動を休止…つまり引退されたとのことです。

2009年。ついにWRCから日本のワークスがいなくなり、写真や記事を紹介する誌面が少なくなってしまったことで、ご自分の気持ちの中でひと区切りがついたからとのことですが、飯島俊行さんには以前お世話になったことがあるので、なんだかさびしい気持ちに。

その記事の中で心に残ったフレーズがありました。'75年RACラリーの取材のときのお話だそうですが、観客の多さやルートの広さなど、そのスケールの大きさに「ラリーって観るスポーツだったんだ」と驚かれたそうです。

そのフレーズで、チームやドライバーを応援する自分たち観客もまたラリーの一部なんだと再認識させられました。たとえ日本のワークスがいなくても、自分はWRCを観続けます!

飯島さん、お疲れさまでした。そして沢山の『瞬間』を切り取った素晴らしい写真をありがとうございました。
Posted at 2009/07/04 01:59:47 | コメント(0) | トラックバック(1) | 雑誌・書籍 | 日記
2009年07月01日 イイね!

今さらラリー・ポーランドの感想

今さらラリー・ポーランドの感想今回のラリー・ポーランド…とっても興味深かったですね~ いやはや、何というか『とんでもないものを見せられた』というのが正直な感想です。(^_^;)

結果だけ見ると今回のラリーは、DAY1でローブがリタイヤ、最終スーパーSSでラトバラが劇的リタイヤ、ミッコが今期2勝目を飾ってドライバーズ選手権争いのトップに躍り出た! というシンプル(?)なものになるんですが…リザルトに残らないドロドロとしたやり取りやら捕らぬ狸の皮算用があったりして、実はかなりハラハラさせてもらいました。(苦笑)

コトの始まりはもちろん、SS4でのローブのリタイヤ。インカー映像はおろかクルマの外から見てもわからないコース脇に隠れた切り株を、第1走者ローブがコーナーのインカットによりヒットしてフロントの足回りを壊してリタイヤしてしまいました。これで、DAY1終了時点で首位ミッコ、2位ラトバラとBPフォードの1-2体制が築かれます。

DAY2、上位陣の変動がない中、スーパーラリーで復帰したローブが飛ばして飛ばして飛ばしまくる! 前日のリタイヤで受けた20分のペナルティを35秒つめて総合13位へジャンプアップ! 最終日にポイント圏内に復帰する望みをつなぎます。

DAY3、あいかわらず上位陣に変動はありませんが、ローブはさらに差を詰めて、午前のループが終わってみればいつの間にやら自力で総合11位まで登ってきました。

この時点でBPフォード・アブダビはミッコ・ラトバラの1-2体制を維持、約1分差に単独3位のシトロエンTOTALのソルドという状況でした。ここで各チームの皮算用なのですが…マニュファクチャラー選手権争いでシトロエンTOTALを追いかけるBPフォード・アブダビは、このまま1-2フィニッシュを決めれば最高得点の18ポイントを獲得できるはずでした。対してシトロエンTOTALはソルドの6ポイントのみ。計算すると12ポイント差が詰まることになります。

そこでシトロエンTOTALのチーム・マネージャー、オリビエ・ケネルが強権発動です! 午後のループに入って最初のSS16で、4位を走行していたシトロエンJr.チームの非ノミネートドライバーであるオジェをターボトラブルでリタイヤに! さらにノミネートドライバーであるノビコフもスローダウンさせて、ローブを総合9位にまで押し上げます。続いてSS17では、総合8位を走っていたローテンバッハまでコース上で13分近くストップさせ、ついにローブが総合8位となりました。

これでシトロエンTOTALとしてはソルドの6ポイント+ローブが3ポイントで合計9ポイント獲得となり、BPフォード・アブダビに詰められる差をギリギリの9ポイントに抑えられることになります。さらにローブも自身のドライバーズポイントを1ポイント獲得できて、選手権争いこそミッコに逆転されてしまうものの、その差を2ポイントに抑えることができる計算になりました。

とまあ、シトロエンTOTALのなりふり構わない順位操作が、今ラリーのトピックになるのかな~と思いながらまったりとリザルトを追いかけていた最後のスーパーSSで、あのバラバラ君がまさかのリタイヤ!を喫したおかげで、とんだ番狂わせに!

ミッコ自身の優勝は喜ばしいことだったのですが、バラバラ君のリタイヤでBPフォード・アブダビの獲得ポイントは10ポイントのみに。順位が一つずつ繰り上がったシトロエンTOTALは、ソルド8ポイント+ローブ4ポイントで合計12ポイント獲得! その差を詰めるどころか逆に開いてしまう最悪の結果となってしまいました。

ラリーは最後まで何があるか分からないとはよく言いますが、今回の珍事はタチの悪い冗談としか思えません。これまで自分は、マニュファクチャラー選手権争いにおけるラトバラの存在をネガティブなものとして感じ続けていましたが、今回もやっぱりな!という結果になってしまい、もはや脱力感しか残っていません。

ここ最近は順位予想でも頭数に入れていなかったのですが、まさかチーム全体の足を引っ張ることをしでかすとまでは思いませんでした。(^_^;)

とはいえ、ドライバーズ選手権争いに関しては、がぜん面白くなってきたと思います。今のWRC界でも随一の粘り強さで、ついに選手権リーダーに上り詰めたミッコ。皇帝ローブとの真っ向勝負の行く末を見守って行きたいと思います!

最後に蛇足ですが…順位操作自体は、フォード勢もよくやっているのでお互い様かなとも思います。バラバラ君の失態つづきで、ヘニング兄ちゃんが燻し銀のサポートを見せて何度となく涙を呑んでました。だから今回のヘニング兄ちゃんの3位入賞は、素直に良かったね!と褒めてあげたいです。(^_^)

ついでだから、BPフォード・アブダビのセカンドドライバーもヘニング兄ちゃんにしてあげましょうよ~♪(表彰式後のインタビューでヘニング兄ちゃんが不敵にアピールしていたのに、ニヤリとさせられました!)
Posted at 2009/07/01 22:10:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年06月25日 イイね!

今週末はポリシュ・ラリー

ここのところちょっとバタバタしてたり、腹に据えかねた案件があったりしたのですが、なんとかかんとか落ち着いたので、改めてWRCを追いかけていこうかと思います。(^_^)

さて、早くも第8戦ポーランドが開幕しますね。ラリーとしての歴史自体は古いのですが、WRCとして開催されるのは1973年(WRC開催初年度ですよ!)以来とのこと。ほぼ始めてのラリーと言ってもいいくらいですね。

それにしても'73年当時の記録が凄い! まず、「東側」でのWRC初開催ということもあってワークスチームからの参戦はわずか3台。プライベーターも合せて合計62台のエントリーがあったにも関わらず、完走できたのも3台だけという超リスキーなイベントだったようです。(汗)

今回のラリーでは、コースも改められてスムース・グラベルの高速ラリーとなるようです。前情報では、路面状況はフィンランドに似ているともジャパン(帯広)に似ているとも言われていますが、高速ラリーといえば有利なのはフィンランド人ドライバーたち(あえてフライング・フィンとは言わない)…と考えがちですが、そのエンジン性能から、最高速にアドバンテージのあるシトロエンC4WRCでしょう。

そのマシンを駆るシトロエンTOTALのローブ&ソルドが先行すると予想します。そして彼らに対抗できるのは、BPフォード・アブダビのミッコしかいません。初開催のラリーで良いペースノートを作る能力に長けるミッコ&ヤルモのコンビは、マシンの不利を補ってローブに食らいついてくれるハズ!

最終的な予想は次の通り。優勝:ローブ 2位:ミッコ 3位:ソルド

正直なところ、まともな戦いが出来るのはこの3人だけだと思っています。ローブとミッコは最後の最後まで接戦を繰り広げると思うので、なにかボタンの掛け違えがあれば、順位の変動もあって不思議はないですね。

そして4位以降はダンゴ状態かな…地元ドライバーも加わっての大混戦のヨカン。ペターもこういった高速ラリーでは、型落ちクサラWRCの不利を思い切り味わう結果になるのではないでしょうか?

まずは無事にイベントが成立して、WRCの新・名物ラリーと言われるようになってほしいと思います。
Posted at 2009/06/25 23:59:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2009年06月21日 イイね!

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり

MSCC東京ラリー2009 観戦への遠い道のり実はこれまで全日本ラリーを観戦したことがなかった自分。1度くらい見に行かなくちゃと思っていたところ、ちょうど良いタイミングで「MSCC東京ラリー2009」が開催されるということで観戦しに行こう計画発動! そんなこんなで「東京」ラリーが行われる「福島県」まで行くことになりました。(笑)

自宅出発はAM4:00。現地到着はAM8:00頃を見込んでいたのですが、天候はあいにくの。(汗) 高速に乗った瞬間から劣悪な視界に悩まされ続けたのですが、ガマンして東北道をひたすら走り続け…あと100kmも走れば到着だというところで豪雨に遭遇! たまらず次のSAに逃げ込みます。

雨足が弱まるのを見計らって再出発しますが、雨足は再び激しくなり、かなり危険な状態。それでもしばらく走っていると、ありえない場所にクルマのテールランプの灯りが見えます。大きく回避して通り過ぎると…中央分離帯に突っ込んだ軽トラでした。

さらに進むと、豪雨で煙った視界の先、走行車線をふさぐように細長い物体が…? 転倒した単車!? 乗り上げたら大事故です! しかし回避しようとした追い越し車線はふさがっていたので、やむをえず路側帯にエスケープ! 通り過ぎてみると、どこかのドリ車のリアバンパーでした。(ド派手なバイナルグラフィックが施されてた。たぶん、エビスサーキットに向かう自走車が落としたものでしょう。迷惑この上ない!)

そうこうしているうちに、自分のクルマの調子もおかしい感じ。水温計の針は妙な上下動を見せ、ベルト鳴きの「キュー!」音もしはじめました。これはグリルから入った雨水がラジエターファンのプーリーを濡らしてる模様。なるべく路面の水溜りを避けて走行しますが、降ってくる雨は避けようもなく…ついにはオルタネーター(発電機)のプーリーベルトも滑り出し、ワーニングランプが明滅し始めたところで再度もよりのSAにピットイン!(滝汗)

雨足も弱まる気配を見せないので、仕方なく雨対策を施すことにします。なにか薄い板状のモノで、プーリー前のグリル開口部分をふさげばなんとかなるはず! しかしSAの売店では入手できるはずもなく…クルマの中をひっくり返して探してみると、ガソリンスタンドのサービスカードをしまっておく塩ビ製のホルダーを発見! これをカッターで加工して…タイラップでグリルに固定して出来上がり!



あいかわらずの豪雨の中を再発進。しばらく走ってみますが、さきほどのような不具合も起きることなく無事に走り続けられるようになりました。これでようやく一安心。白河ICで高速を降りて本日の目的地である棚倉SPを目指します…が、この時点ですでにターゲットタイムを01:30:00ほどオーバー!? ちゃんと観戦できるのか???


つづく!
Posted at 2009/06/25 00:49:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記
2009年06月19日 イイね!

「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に行きました

「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に行きました6月19日~21日に東京ビッグサイトで開催される「SIS 東京スペシャルインポートカーショー」に、1994年のモンテカルロ・ラリーに出場したカーナンバー「37」ローバー・ミニ/パディ・ホプカーク車が展示されるということで、行ってきました!







これが、その現車です。

1964年のモンテカルロでミニが始めて優勝してから30周年の記念ということで、当時のカーナンバー「37」をつけて、これまた当時の優勝ドライバーであるホプカーク本人がドライブしました。

恥ずかしながら、この現車が日本にあったことを、今回のイベント展示まで知りませんでしたよ…(^_^;)

このクルマについての詳しい内容はこちら
>>1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車
>>1994年モンテカルロ・ラリー No.37 パディ・ホプカーク車 【重箱の隅】編


今回はこのクルマだけではなく、全国のミニ専門ショップが集まって「ミニゾーン」を形成していて、さまざまなチューニングを施されたミニがたくさん展示されていました。とっても楽しめましたよ。(そちらの紹介は、また後ほど)

そうそう、面白い試みとしては、ミニオーナーの人がクルマのキーを持っていくと、専用ラウンジ(中でVIPラウンジとつながってた)を利用することができます! 冷房完備なうえ「Red Bull」や「ROCK☆STAR」などのエナジードリンクやソフトドリンク、お菓子などが用意されていて、快適に休憩タイムをとることができました。

会場に行かれるミニのオーナーさんは、クルマのキーを忘れずに持っていってくださいね!


Posted at 2009/06/20 02:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント観戦 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation