• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やすのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

ラリージャパンへ行ってきましたが…

ラリージャパンへ行ってきましたが…通っている専門学校へオフィシャルの募集があり、帯広へ10/26~28の3日間参加してきました。
オフィシャルといっても他のボランティアの人との交代で休憩中には会場内を見回ることができ、スーパーSSでのバトルを見たり、WRカーの整備を近くで見ることができました。スーパーSSで第一コーナーに2台並んで滑り込んでくるときはすごい迫力でした。

んがっ!!
結論から言うと仕事に関しては最悪でした…。

オフィシャルの仕事ではお客さん(車)の誘導を主にやっていましたが、事前に駐車場や車のルートの説明・ゲートパスによって入れるか入れないか、などが責任者から一切説明が無く、お客さんに聞かれても答えられない状態でした。
その為に自分たちだけでなく各配置場所でお客さんとのトラブルが多発し、他の管轄ともギクシャクしてました。

そもそもお客さんに何かを聞かれても「間違ったことを答えてトラブルになると困るので時間以外答えるな」、と言われていましたし、お客さんには地図などが事前に配られて駐車場の場所などは分かっているものだと思っていたので聞かれることはないだろうと思っていました。

時間以外答えるな、というのがオフィシャルとしてはまず無理でしょう。お客さんからすればオフィシャルは当然会場内を把握し、聞けば何でも答えられると思っているはずです。
ここは事前にオフィシャルへ詳しい資料を配布し、どこのポジションでどのような仕事をするのかを詳しく説明してほしかったです。日本で開催されるのは今年で4年目とのことですが、4回目なのにこんなにも連携がとれないとは呆れ果てます。

一緒に行ったドウタ氏のブログにも書いてありますが、行くなら金を出して観客として見に行くことを強くお勧めします。

ぁ…気付けばほとんどグチになってしまいました^^;;;
Posted at 2007/10/31 23:27:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年10月22日 イイね!

来月エビスサーキット?

今日まで来月はMSASさん主催の筑波ジムカへドリドリしに行くつもりでずっと考えていたのですが、一緒にドリフトの練習をしている友達に突然「来月にエビスのドリフト秋祭りに行く気ない?」と誘われました。
行きたいと思ったのですが日程がMSASと被っているではありませんか。

聞けば土日の2日間で1万5千円だそうで…1日1万~1.5万のジムカよりかなり安い…。そして走れるのか分からないけど沢山コースがある…。いろいろなメリットはあります。

エビスはまだ一度も行ったことが無いので行ってみたいのもあるのですが、問題はかな~り遠いということ。試しに携帯ナビで距離と時間を検索してみると、自宅から下道で距離260キロ、所要時間はなんと9時間!
谷田部から高速を使うと高速料金5200円、時間は6時間…。

…片道5200円は貧乏学生には出せないので行くとしたら一般道で行くことになります。友達は金曜の授業が終わったら即出発しようと言っていますがぁぁヽ(`Д´)ノ

授業が終わって帰宅するのは最速で5時です。
少し遅れて6時に帰宅し、すぐに出発してもこの計算だと着くのは…ぇぇ!?3時??それでも友達は行く気マンマンなのですが。

深夜なので交通量は少ないと思いますが、どう頑張っても24時は越えるでしょう。途中で夕飯も食べるだろうし。。

そして帰りはもっとつらいことになるはずです。
疲れた体を酷使して260キロ(たぶん)9時間かけて帰らなければなりません。月曜日は当然学校の授業があるので睡眠時間が、あぁ…。3時間程度になりそうです…。でも行ってみたいなぁ…。MSASも行きたいなぁ…。

あーどうしよう。暫く考えて決めようと思います。
ドリフト祭りに参加したことのある方、いたら練習会の雰囲気などコメントしてもらえると嬉しいです。
Posted at 2007/10/22 22:12:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2007年10月08日 イイね!

パワーチェックその後

昨日からネットでシャシダイについて探してみるといろいろなことがわかってきました。

①カタログにのっている出力はエンジン単体での出力で駆動系のロスは考えていない。(最近の車種はそこまで計算してのせているようです)

②昨日の計測結果134PSはクラッチ・ミッション等の駆動系ロスが含まれている。

③駆動系ロスの損失分でシャシダイにもよるが10~15%低く表示されるらしい。

このことから134PSをエンジン出力に計算しなおすと、
134÷0.85=157.6 となりました。

もしレブリミット7200回転で145PS出たと仮定すると、
145÷0.85=170.5 !!??Σ(゚Д゚;

さすがに170は絶対いってないと思いますが、これが正しいとすると期待以上の結果が出ました。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

しかしエンジンがこんだけ出力を発しても駆動系・タイヤと路面での摩擦によってかなりロスしていることがわかりました。
無視できないくらい食われてます。

機会があれば他のシャシダイにものっけて計測してみたいと思います!





Posted at 2007/10/08 21:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月07日 イイね!

パワーチェック結果報告

パワーチェック結果報告念願のパワーチェックへ行ってきました。
受付で壊れても文句いわないでね的な誓約書を書きました。
使用最大回転数は7000回転でお願いしました。
その裏にアンケートのようなもので「今回の計測結果をHPへ載せてもよろしいですか?」

はい
もちろんですとも。

そして車をテスターの上へ移動させ、計測結果を待ちます。
待っている間は店内を見回ってました。
アナウンスで呼ばれ、車へ戻ると予想外の結果が!!!


134PS!??

せめてカタログ値くらいは行ってほしかったのですが撃沈です。
というのもこのテスターではギア比が1.0のとき(俺は5速)で計測するらしいのですが180キロでリミッターが働いてしまうとそれ以上は計測できないとのことです。
で、4速でやってもらったのですが6500回転で180キロを超えてしまい、7000回転まで回せずに終わってしまいました。
でも6500回転で134PSなら7000回転でやっと145PSいくかな~ぐらいですね。
う~んショック↓↓
そしてこの結果がHPに載せられると思うと…ああ、なんてこったい ○| ̄|_
これはない金をはたいて更なるチューニングをするしかないのでしょうか。

Posted at 2007/10/07 17:00:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月06日 イイね!

パワーチェックへ向けて

シリンダーヘッドの面研をしたのが8月、そしていまは10月…。
もう2ヶ月近くも経つのに途中でインターンシップが入ったり、その他いろいろあってまだパワーチェックが行われてません(´・ェ・`)

というのも先月伸びている疑惑のタイミングベルトを交換したら、面研をしたときにせっかく合わせたバルブタイミングを記録するのを忘れてたために大幅に狂ってしまい、いちばんオイシイタイミングが分からなくなってしまいました(@_@)

そして今日なんとか元のタイミングを取り戻し、Eマネで点火時期を調節し終わりました。
明日SAへ朝一で予約ができれば計測に行ってきます!!

目標はカタログ値+10馬力の155馬力!!
Posted at 2007/10/06 20:42:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「シビック楽しみ!駆動方式が違うとどうなんだろうね。@konki 」
何シテル?   05/17 14:28
インプレッサ(GRB)アプライドAに乗っています。 サーキット走行が好きで茂原をメインに走りに行っています。 カートも大好きです。自分では所有していない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12345 6
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

一旦幕引きロードスター。゜゜(´□`。)°゜。【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 12:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まわりの走り友達が徐々にファミリーカーに買い替え、うちも遂にファミリーカーになりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ターボ車に乗ってみたくて2010年6月に買いました。タービンの音がちょーキモチイイ。当初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトなFR車に乗りたくて2004年にロードスターを買いました。学生の頃から8年間乗 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation