• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やすのブログ一覧

2009年12月13日 イイね!

コソ練

コソ練走行会で会う方々はカメラをシート後方へ取り付け、車載映像を撮っている方が多く、私も欲しいなぁ~と思って安いビデオカメラを探していました。
そして先日、格安のカメラを購入。価格は約1.4万と、他のビデオカメラに比べると格安!!
カメラステーはどうにか自作で作ろうかと思っていましたが、ブレースバーに合うボルトがホームセンターで見つからず断念。カメラステーを購入。

今日は暇だったので試し撮り&コソ練にナリタモーターランドへ。
初撮りにしては上手く撮れたかなと思います。
しかし、youtubeにアップしたら画質がカナリ落ちました;;;


一緒に走っていた方にタイムを計って頂き、だいたい49秒前後でした。
外から見ているとロールが大きいそうで、コーナー出口でアクセルを開けられない原因かな?
改善されればもっとトラクション掛かけられるかも。
Posted at 2009/12/13 22:26:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年12月12日 イイね!

写真撮影の練習へ

写真撮影の練習へサーキットで走るくるまが上手く撮れないため、練習に成田空港近くの公園へきました。
縦横にうごくくるまと違い、飛行機は横のみで撮り易いです。
しかし、飛行機が離陸するときの「キュィーーン」というタービンの音はたまりませんな (*´Д`)ハァハァ




NIKON D40
絞りf29
シャッター1/10秒
ISO400
焦点距離160mm
Posted at 2009/12/12 21:16:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年12月05日 イイね!

本庄ロド祭

仕事が終わってからブログを書く暇がなかったため、いまになって先週のロド祭のダイジェストを。

11/28(土) 埼玉のBlue Sky Factoryさんへお邪魔し、先月のロドだらの協賛価格で購入したマキシムのエキマニを交換。
午前中に到着予定だったのに渋滞に巻き込まれて着いたのは11時半、昼食後14時頃から作業開始したものの、いろいろとトラブルがあり終わったのは17時頃。


最初は銀色でしたが、1日走ったらこのようなアメ色に変化しました。
これはもはや芸術品と呼ぶに相応しいでしょう。
この輝き、スバラシイ!!

11/29(日) ロド祭in本庄サーキット ドリフトクラス

走行中の写真は新参者Rさんに撮ってもらいました。ありがとうございます。
ドリフトするロードスターがこんなに集まるのはかなり珍しいはず。
ロド祭を企画して誘ってもらった黒ロドさんに感謝です。
回ってしまうことも多々ありましたが、とっても楽しく走れました。



今回は、フリーダムのトラブルもなく久々に何事もなく走りきれました。
走行後、幌を閉めたときにヤバイものを発見。

ついに穴が開きました…。 クッ…また出費が;;;


帰り道は高速で帰宅。フリーダムから純正ECUに変えてww
なんか、爆弾を抱えて走っている気分です。
Posted at 2009/12/05 23:12:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年11月15日 イイね!

バキュームセンサーは正常…だと?

続 トラブルシューティング。
走行中、突然停止するトラブルでトラブルを発生させて何が原因かを判断するために近所の工業地帯を周回してきました。
ここなら突然止まっても他のクルマの迷惑になりませんからね。

純正ECU⇒フリーダムへ
エアフロ⇒バキュームセンサーへ換装し、テスト開始。

走行開始から30分経過したとき、変化がきました。止まる直前でストール!
クランキングするものの初爆なし。完全停止を確認。

ここまではバキュームセンサー+端子短絡によりマイコンが機能せずストールするのではないか、と予想。
すかさず5V電源端子にテスターを突っ込む!!





…4.92VΣ(゚д゚) !? (基準5V)
ちなみに信号線、3.65V。 (大気圧基準3.6V)

ハズレタorz


ECU側もセンサー側も数値は同じ。
とりあえずタイミングライトを当ててクランキングすると全く光らない。
点火してない!
他のシリンダーも同様。

しばらく考え込む私。。。
基準値からの差がこの程度だとセンサーの特性ずれとは考えにくいし、クランク・カム角センサーに異常があれば純正ECUだろうが止まるはず。
変えているのはバキュームセンサーとフリーダムコンピュータのみ。
バキュームセンサー正常となると消去法でフリーダム異常。

などと10分ほど置いて、クランキングすると掛かった。
そのままアイドリングで10分放置したらフッ…、と止まった。

熱なのかな?あんまり熱くないけど。
ちなみに、このときフリーダムとPCを接続を試みましたが認識できませんでした。
純正ECU&エアフロ換装で何事もなかったように動く。
あやしいぞ…。
Posted at 2009/11/15 19:32:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年11月07日 イイね!

ロドだら本庄走行会

ロドだら本庄走行会ロードスターだらけの本庄走行会行ってきました。
参加されたみなさんお疲れ様でした。


事前にフリーダムで走行不能になるトラブルがあったため純正ECUですが無事走りきれました。
タイムはというと前回53秒台(レブリミット5000回転制約)でしたが、
今回は純正レブリミットでベスト49.2と大幅に短縮できました!

後半、講師の井桁さんに乗ってもらうことができたのでテクを見せて頂きました。
するといきなり48.3のタイムが!!! 同じクルマなのに1秒も違うとは…。

違いはなんだろうと横で見ていたら、いちばん違うのはブレーキング。
私の場合はドリフトの癖で突っ込むとこまで突っ込んで、リヤがブレイクしやすいように曲がりながらブレーキを踏んでいましたが、井桁さんは直線で十分に減速し、早めにクルマの向きを変えてアクセルを踏む時間を長くとっているように感じました。



私の走り方はイン側の過重が抜けているときにブレーキングをしているため4輪タイヤの摩擦力をフルに使い切ることができていなかったようです。全く無意識に走っていました。
今回イチバンの収穫になりました。

そしていざ自分で実践してみようとするも、なかなか上手くいかず、タイムも上がらず…。
今後の課題になりました。

てか、井桁さん2~3週でこのタイム、他人のクルマなので少しマージンを取っているはず、と考えるとスゴイっす。
逆にテクさえあれば、まだまだ詰められるかも。


同車種でこのような走行会は初めてでしたがメッチャ楽しめました。
主催してくれたマスタさん、お疲れ様でした&ありがとうございました。


次は11/29本庄ロードスター祭ドリフトいきま~す!!
Posted at 2009/11/08 13:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「シビック楽しみ!駆動方式が違うとどうなんだろうね。@konki 」
何シテル?   05/17 14:28
インプレッサ(GRB)アプライドAに乗っています。 サーキット走行が好きで茂原をメインに走りに行っています。 カートも大好きです。自分では所有していない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一旦幕引きロードスター。゜゜(´□`。)°゜。【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 12:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まわりの走り友達が徐々にファミリーカーに買い替え、うちも遂にファミリーカーになりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ターボ車に乗ってみたくて2010年6月に買いました。タービンの音がちょーキモチイイ。当初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトなFR車に乗りたくて2004年にロードスターを買いました。学生の頃から8年間乗 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation