• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@やすのブログ一覧

2009年11月01日 イイね!

とりあえず

前回のトラブルから、なんとか普通に走れるようになりました。
なんとか、というのはフリーダムでは走れず、純正ECUで走らせています。

不調の原因は複数あるようで、その一つが解決しました。
4番シリンダの燃料噴射がされていませんでした。
写真は4番インジェクターのECU側の配線です。
何が悪かったのか、というと…


なんとECUに入る直前で僅かに断線していました。
カプラーに刺さってしまえば完全に見えなくなってしまうので見た目では分かりません。


フリーダムに変えたり純正ECUに戻したりといった作業を繰り返すうちに接触不良が起こり、ついに断線してしまったのでしょう。
と、いうことで1つ解決。

フリーダムに換装後、早速全開走行を試すと8000回転リミットまできっちり回ります。
が、暫く回し続けたらまたもやストール…。
またかよ!!!
即、純正ECU&エアフロに換装して再始動。なにごともなかったように掛かる。

とりあえず純正ECUですが、6日後に控えた決戦には参加できそうです。
もう一つの原因はなんだろう…。バキュームセンサーあたりかな…。
Posted at 2009/11/01 19:46:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年10月18日 イイね!

走行会ダンガンツアー

17日(土)TC1000ドリフト、18日(日)本庄サーキットグリップと2日連続で行ってみました。

TC1000は初走行でしたが、1本目で5000回転より上が吹けない(回らない)トラブルが発生。
5000付近で激しくハンチングして荒いレブリミッターが効いているような感じです。
今までエンジンを組んで慣らし中だったため、あまり回していなかったのが裏目に出ました。
ドリで一番よく使う回転域が封じられ、ドリフトになりませんでした。
フリーダム⇒純正ECUに戻しても症状変わらず。
原因が特定できず、結局まともに1本も走れず1日目終了ww
成果としては「どんなコースかよく分かった」程度です。

とりあえず低回転域は普通に走るため、ホテルで一泊し本庄サーキットへ向かいました。
2日目、本庄はグリップで走るのが初で、とりあえず走ってみようと。
しかし、やはりというか当然のように前日と同様に5000回転付近から上がりません。
でもせっかく走りにきたのにそのまま帰るのは勿体無いので5000シフトアップで頑張ります。

ここで一つ気づいたことが、>「突っ込みなら割とイケてる気がする!!」

もうね、立ち上がりとか伸びとかで他車に離される一方なのでエンジンに関係ない突っ込みだけは負けんように。

タイムは伸びませんでしたが、隣に乗せてもらったりして走行ラインも勉強できたので次回に繋げたいと思います。


んが、悪夢はまだ終わってませんでしたww

帰りの関越道を走行中、突然エンジンがストール。
タイミングをみて路肩へ寄せ、再始動を試みるも初爆すらしない。
ここで、困ったときの純正ECUを取り出します。
配線を繋ぎ変えてエアフロを接続。
始動はできたものの、アイドリングでボロボロいって調子悪し。
「これってあのときの症状まんまじゃん!」
超加速不良再び。

でもなんとか走れるため一般道へ降りて5時間掛けて無事帰宅しました。
週末はトラブルシューティングの予定が決定しました。
Posted at 2009/10/18 23:31:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2009年09月26日 イイね!

載せ変え

先週エンジンの載せ変えが完了しました。
圧縮比を計算してみると11.7とだいぶ高くなりました(計算適当ですがw)
スターターの回りが若干重いですが、始動後はフリクションロス低減&バランス取り効果のためかレスポンスが鋭く、吹け上がりも気持ちいいです。
しかし今までレギュラーガソリンで走っていたのでノッキングがハンパなかったです。


水温・油温・油圧OK。チェックランプ点灯なしと、
嬉しさのあまり次の日には慣らしのために遠出を決意。
コレが大きな誤りでした。途中大きなトラブルがあり走行不能に陥りましたががなんとか帰還。
単純なミスで恥ずかしくて書けませんww
やっぱ最初は暫く近場で走らせるべきですね…。


今日慣らしをしながら燃調と点火時期諸々の再セッティングを行い、復活しました。

詳細は整備手帳へ。
Posted at 2009/09/26 22:57:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年09月16日 イイね!

メーター新調しました

メーター新調しましたいままで使っていた大森の電子式メーター、信号待ちでふと見ると油圧ゼロ!赤ランプ点灯ガビΣ(゚ω゚||)ーン  がっ、純正メーターを見ると油圧は真ん中を指しています。ほっ。。。

大森のメーターは断線すると最低値か最高値を示すようで、叩くと直りますww
接触不良のようで、コネクター部を指しなおすと正常に戻るのですが、しばらく走るとまた狂います。

叩いているうちに隣の水温、油温計も狂って針がビュンビュン動きます。まさにタコ踊り。
計器として全く信用に値しない。

このような状態が暫く続いて、走行中にメーターを叩き続けて私はキレた ヽ(#`Д´)っ┌┛正常な値を示さないメーターなんていらん!!!
大森メーターは倒産しているし、新調することを決意。

そしてポチッたデフィー。
評判もいいようだし、普通に使えることを期待。
大森はシンプルで好きだったんですけどね…。
Posted at 2009/09/17 00:21:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2009年08月23日 イイね!

コソ錬

コソ錬ここは成田モーターランドです。
自宅から15分という近さなのですが、騒音に厳しいためなかなか行けませんでした。
今回はやむを得ず純正マフラーに換装して参加。

午後13時から4輪走行なため13時少し前に到着。
NAロドスタな人が先に来ていて、13時から走る模様。
4輪は1台ずつしか走れないため、適当に走って交代することに。
てか、今日は私を含めて2台しかいないようで、メッチャ走れましたww


元々はカート用に作られたらしく、コースはかなり難しいです。
コーナーが連続しているためハンドル操作が忙しく、ヘアピンも多いためスピードが乗っていると曲がりきれません。

タイヤのグリップする限界とか、ブレーキングでロックするところをだいたい掴めたのでいい練習になりました。
超近いし、また行こう♪

今回も走行中の写真は撮れず (´つω・`)シュン
Posted at 2009/08/23 20:21:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「シビック楽しみ!駆動方式が違うとどうなんだろうね。@konki 」
何シテル?   05/17 14:28
インプレッサ(GRB)アプライドAに乗っています。 サーキット走行が好きで茂原をメインに走りに行っています。 カートも大好きです。自分では所有していない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一旦幕引きロードスター。゜゜(´□`。)°゜。【後編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/11 12:24:37

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
まわりの走り友達が徐々にファミリーカーに買い替え、うちも遂にファミリーカーになりました。 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
ターボ車に乗ってみたくて2010年6月に買いました。タービンの音がちょーキモチイイ。当初 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
コンパクトなFR車に乗りたくて2004年にロードスターを買いました。学生の頃から8年間乗 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation