• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
coroponの愛車 [トヨタ 86]
フロントブレーキキャリパー オーバーホール
1
2月の話になりますが、フロントのブレーキキャリパーのオーバーホールを実施しましたので、そのご報告です。<br />
<br />
オーバーホールを決断したきっかけは、2月の富士RCのスポーツ走行での不具合ですが、その前のTC2000でも兆候が現れていました・・・。<br />
<br />
症状としては以下のような感じです。<br />
例えば富士RCのコカコーラコーナー・・・私の車はファイナルがノーマルですので、進入で4速から3速にシフトダウンします。<br />
ブレーキを踏み徐々に緩めながら、クラッチを切って3速に落とすためアクセルを煽りますが、クラッチを切っている間に、ブレーキを弱くしか踏んでいないにもかかわらず、”タンタンタン!”という振動がブレーキペダルに伝わり、必要以上に減速してしまう現象が起こるようになりました。<br />
<br />
同じような現象がアドバンコーナーでも発生し、たまにプリウスや最終コーナーでも起こるようになりました。<br />
振動は昔の出来の悪いABSのような感じです・・・。<br />
なので走行の最後のほうでは、アクセルを煽らずにシフトダウンしていました・・・クラッチを切ってアクセルを煽らずに素早くシフトダウンして即クラッチを繋ぐようにすると、ぎくしゃくはしますが、この現象は起こりませんでした。<br />
また1コーナーやダンロップの進入のようなフルブレーキをするコーナーでは、普通にシフトダウンしても全くこの症状は現れていませんでした。<br />
<br />
富士のスポーツ走行に先立って参加したTC2000の走行会でも、最終コーナー進入時に同様の現象が起きていました。<br />
ここでは進入時にじわっとブレーキを踏んで4速から3速に落としますが、”タンタンタン!”とブレーキペダルに振動がきて、勝手に安全速度に減速するという状態・・・(笑)<br />
その時はそれほど意識していなかったのですが、富士の走行ではっきり認識できました。<br />
<br />
ちなみに富士から自宅までの帰り道を含め、一般道や高速道路の走行など、ブレーキにあまり熱が入っていない時は、全くこの症状は出ませんでした。<br />
<br />
キャリパーオーバーホールは日帰りでは無理かと思っていましたので、いつもショップではなく、自宅の近くのショップにお願いしました。<br />
事前に症状を伝え、オーバーホールと同時にサス周りに異常が無いかも点検してもらいましたが、キャリパーもそれほど悪い状態ではなく、他に上記のような症状が起こる要因もみあたらないとのこと・・・今のところ原因不明です。<br />
<br />
4月初旬に転居したためにいろいろと忙しく、3月~4月は全くサーキットに行けていませんので、キャリパーOHで症状が改善したかどうかは未だ確認できていません。<br />
次回のサーキット走行で確認してみたいと思っています・・・。<br />
<br />
<2015年5月5日追記><br />
キャリパーオーバーホール後、FSW-RCと筑波2000を走行し、症状が完治したことを確認できました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
2月の話になりますが、フロントのブレーキキャリパーのオーバーホールを実施しましたので、そのご報告です。

オーバーホールを決断したきっかけは、2月の富士RCのスポーツ走行での不具合ですが、その前のTC2000でも兆候が現れていました・・・。

症状としては以下のような感じです。
例えば富士RCのコカコーラコーナー・・・私の車はファイナルがノーマルですので、進入で4速から3速にシフトダウンします。
ブレーキを踏み徐々に緩めながら、クラッチを切って3速に落とすためアクセルを煽りますが、クラッチを切っている間に、ブレーキを弱くしか踏んでいないにもかかわらず、”タンタンタン!”という振動がブレーキペダルに伝わり、必要以上に減速してしまう現象が起こるようになりました。

同じような現象がアドバンコーナーでも発生し、たまにプリウスや最終コーナーでも起こるようになりました。
振動は昔の出来の悪いABSのような感じです・・・。
なので走行の最後のほうでは、アクセルを煽らずにシフトダウンしていました・・・クラッチを切ってアクセルを煽らずに素早くシフトダウンして即クラッチを繋ぐようにすると、ぎくしゃくはしますが、この現象は起こりませんでした。
また1コーナーやダンロップの進入のようなフルブレーキをするコーナーでは、普通にシフトダウンしても全くこの症状は現れていませんでした。

富士のスポーツ走行に先立って参加したTC2000の走行会でも、最終コーナー進入時に同様の現象が起きていました。
ここでは進入時にじわっとブレーキを踏んで4速から3速に落としますが、”タンタンタン!”とブレーキペダルに振動がきて、勝手に安全速度に減速するという状態・・・(笑)
その時はそれほど意識していなかったのですが、富士の走行ではっきり認識できました。

ちなみに富士から自宅までの帰り道を含め、一般道や高速道路の走行など、ブレーキにあまり熱が入っていない時は、全くこの症状は出ませんでした。

キャリパーオーバーホールは日帰りでは無理かと思っていましたので、いつもショップではなく、自宅の近くのショップにお願いしました。
事前に症状を伝え、オーバーホールと同時にサス周りに異常が無いかも点検してもらいましたが、キャリパーもそれほど悪い状態ではなく、他に上記のような症状が起こる要因もみあたらないとのこと・・・今のところ原因不明です。

4月初旬に転居したためにいろいろと忙しく、3月~4月は全くサーキットに行けていませんので、キャリパーOHで症状が改善したかどうかは未だ確認できていません。
次回のサーキット走行で確認してみたいと思っています・・・。

<2015年5月5日追記>
キャリパーオーバーホール後、FSW-RCと筑波2000を走行し、症状が完治したことを確認できました。









カテゴリ : 足廻り > ブレーキ関連 > オーバーホール
目的修理・故障・メンテナンス
作業ショップ作業
難易度★★
作業時間6時間以内
作業日 : 2015年02月28日

プロフィール

「岡国2回目・・・不発(泣) http://cvw.jp/b/2310311/40887002/
何シテル?   12/24 17:14
coroponです。よろしくお願いします。 2012年にトヨタ86を購入して以来、ドライブやサーキット走行を楽しんでます。 サーキットの腕前は一向に上達しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX スチュワートⅣ世 (トヨタ マークX)
うちの奥さんの車です。 買い物メインの用途ですが、今までがまんして私のお古の車に乗ってく ...
トヨタ 86 トヨタ 86
2012年式 トヨタ86 GT 6MT パールホワイト。 久しぶりに乗るスポーツカーです ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
独身時代の最後に乗っていた車です。 2002年モデルの320ps。 休みの日には、早起き ...
日産 セドリック スチュワートⅢ世 (日産 セドリック)
奥さんが独身時代から乗っていた車です…。 11年間乗って、とっても大事にしていたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation