• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月30日

EDFC装備

EDFC装備  TEINのEDFC ACTIVE PROを装備しました。
 車両の進行方向、及び旋回中の横方向の加速度(G)をコントローラー内に内蔵された加速度計で感知し、Gに応じてサスペンションの減衰係数(h)を変化させるものです。
 例えば、加速中は後輪のhを大きくして沈まないように、ブレーキング時は前輪のhを大きくし前輪が沈まないよう後輪も伸びてこないようhを大きく、旋回時はアウト側のhを大きくする等、アクティブなサスペンションの制御を行うものです。
 建築分野にも同様な、アクティブ制振という技術があります。地震や風の入力に対し油圧ダンパーのhを制御するものや、地震や風により生じた建物の変位に対し、屋上や中間層に装備された重り(mass damper)の位置を制御して移動させることで、逆の変位(逆位相)を発生させて変位を打消すものもあります。



 とりあえず、ステアリングコラム上に仮付けしてもらいました。
 この位置は安定しており、内部に加速度計を内蔵するコントローラーの取付には適していますが、ステアリングを切るとちょうどステアリングのスポークでコントローラーが隠れてしまいます。これでは、せっかくの旋回時の横G表示が見れません。


 そこで、写真2に示すオプションスイッチホールを利用して、コントローラーの取付ステーを作成しました。



写真2 ダッシュボード下にあるオプションスイッチホール(STIでないため、オプションスイッチホールがたくさんある。)




写真3 ブラケット取付状況(M3ボルト1本でブラケットを固定。後に剛性不足が発覚する。)




写真4 完成


 奥多摩で試したところよく制御されており、気持ちよく旋回ができます。
 ただ、細かい制御以上に路面凹凸の影響が意外と大きいため、路面が平たんであればより効果が感じられると思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/04/30 23:20:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪773(群馬県・鈴森の湯)
a-m-pさん

ホイール買いました😊🎶
さくらはちいちいちごさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

ZR―Vの納期決定v(´∀`*v)
M2さん

蕎麦屋の唐揚げ定食とKTM事件の後 ...
エイジングさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 「街の ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サス分解 http://cvw.jp/b/2312962/46533093/
何シテル?   11/13 00:29
GC8-E(not sti)に平成10年から新車で乗っています。修理歴や路上トラブル・立往生歴もいろいろ経験してきましたので、みなさんの参考になるよう今後紹介し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2リッター4駆の4ドアセダンの中では運動性能が良く、特に排気干渉音が気に入っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation