梅雨の中休みだった先日、
花撮りに行ってきました!
どこを通って行こうか悩んだのですが、
湯布院まで行ってやまなみを下るコースを選択
でも、高速を湯布院で下りるつもりが、
やっぱり早さより走って楽しい道よねっ☆…と別府で下りてしまい、
先週に引き続き、別府〜湯布院間の県道11号(これもやまなみ)を駆け抜け( ̄▽+ ̄)
またまた寄った「由布岳登山口」(笑)
この日は21mmを持って来たから♪
同じ場所から由布岳(でもまだ、山大きい。。。)
G1+Biogon T*21mm F2.8
狭霧台から見た由布院の町
G1+Biogon T*21mm F2.8
水分峠からやまなみを南下
途中『べべんこ』で食事…ではなく、今日は撮影のみ♪
絶景独り占め!
α300+SIGMA 30mmF1.4
花撮りの目的地は九重町の『
千町無田水田公園』
こういう場所があるって最近知ったのですが、
休耕田を利用して植物を栽培しています
ホントは…
雨上がりで薄日がさすくらい
午前中早い時間
まだ滴が残ってて
しっとりとした絵・・・
狙いで来ようと思っていたのですが、
待ちきれず雨が上がったのでこの日に出かけて行ったら、
快晴だし、既に陽は高いし、暑かった〜(^ー^;
思い描いたイメージと違いますが、睡蓮です♪
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
G1+Sonnar T*90mm F2.8
カキツバタは既に終わっていました
花菖蒲も狙っていたのですが、咲いているのは数本で、
まだまだ時期が早過ぎたようです
G1+Sonnar T*90mm F2.8
来てるお客さんは少なかったけど、
カメラ爺や、スケッチ女子ばかり〜
そう言えば今まで私、
「睡蓮」と「蓮」の違いがよく分かっていなかったようです(^o^;
「睡蓮」は印象派のモネの絵で有名な花で、
「蓮(ハス)」は蓮舫じゃなくて…蓮根の花だったんですね(笑)
(さすがMac!「れんほう」で「蓮舫」に一発変換できる!爆)
撮影が終わったら、見学者の撮った写真を展示してる小屋へ入ってみました
こんな風には私には撮れんよな…
やっぱレンズかなぁ…
カメラかなぁ…
とか煩悩が…(´-ω-`)ンー
再びやまなみに戻ってさらに南下
長者原で車を停めて
α300+SIGMA 30mmF1.4
よい子のみんなは、危ないからこんな所に立って撮っちゃダメだよ(笑)
それにしても良いお天気でした☆
停車場所がなくて写真は撮れませんでしたが、
途中のくじゅう連山の山肌がミヤマキリシマのピンク色で覆われていたのが美しかったなぁ☆
登山客の車もびっしりでした(驚)
瀬の本からは久住方面へ
ランチは『くじゅう高原 フラワーズヴァレー』 内の『喫茶 空』へ
α300+SIGMA 30mmF1.4
前回ココに来たときは悩み抜いた末に「空特製豊後牛ハンバーグ」にしましたが、
今日は絶対に「空のオムライス」なんです(-_☆)
α300+SIGMA 30mmF1.4
中のご飯はほんのりケッチャップ味
たまごはとろっとろ
(でも生卵や半熟卵が苦手な私にはもう少し加熱していただいた方が…;)
とにかくおいしいのが、たっぷりかかってる自家製トマトソース!
トマトの甘酸っぱさがぎゅっと濃縮されていて絶品!
あ〜シアワセ♡
他のお客さんが帰ってしまった後は貸切♪
お店にはオルゴールのBGMがかかっていましたが、
止めて下さい…と言いたくなるほど、
開け放たれた窓の外からは心地良い鳥のさえずりが聞こえてきました(*^^*)
山の懐に抱かれた山奥にぽつんとあるお店です
今回見学しませんでしたが、隣にはベゴニアの温室もあります♪
α300+SIGMA 30mmF1.4
懸念事項だったレンズのBiogonですが、
やっぱり隅が、特に右上の方が変色してしまいます(泣)
G1+Biogon T*21mm F2.8
ナゼなんだろう???
Posted at 2010/06/19 09:50:57 |
トラックバック(0) | 日記