• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真朱のブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

キミの名は?

相変わらず花の名前に疎い真朱さんです…( ̄▽ ̄;)

アイスクリームみたいな色でキレイだったから♪
おいしそうだし♪

で、この花なんですか???

7.14 キミの名は?1
7.14 キミの名は?1 posted by (C)真朱

7.14 キミの名は?2
7.14 キミの名は?2 posted by (C)真朱

7.14 キミの名は?3
7.14 キミの名は?3 posted by (C)真朱

人んちの玄関前なのでささっと3枚だけ!(笑)




仕事柄、
「商品」の写真を撮ってネット上にUPしますが、
市場調査(?)してたら、私の写真がA社に無断で使われてまして。。。

私しか撮らないような(?)ローアングル広角な写真だから、
すぐに分かるんだい! ( ̄ー ̄メ)

以前はその「商品」の管理は弊社だったのが、
最近そのA社に所有権が移ったもの。

だったらちゃんと改めて撮影し直しなさいよっ!(-”-;)

ま、いろいろと「事情」があるので黙認しますが… (; ̄- ̄;)



・・・それだけ写真が良かったからパクられた…って思っとこ♪ アハハー"o(´∀`メ)。o0○((ユルサンッ))

Posted at 2009/07/14 18:23:30 | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

魅惑の味! 誘惑の…?

今日は この方 からのお誘いもあり、(新しい車も見なきゃならないしv)
作業の予約もしなきゃ…ということで、
久しぶりにダンナとディーラーへ♪

MINIのショールームには限定車の MINI ONE ”アールグレイ SPECIAL BLEND” が!

なんとも渋い色ですねぇ~ (・o・)

MINI EARL GREY
MINI EARL GREY posted by (C)真朱


こんなものを頂きました(*^o^*)
紅茶のアールグレイは大好きなのですが、
これはもったいなくて飲めませんっ(^口^;)

EARL GREY TEA
EARL GREY TEA posted by (C)真朱



そのあとランチをしに、西大分の高台にあるNewOpenの 『Cafe&Bistro Ferme』 へ行きました。

通された北向きのテラス席はとても涼しく、
鳥のさえずりも聞こえ、
快適で最高の場所でしたね。

Ferme 1
Ferme 1 posted by (C)真朱


ランチコースでメインはチキンポワレ・ソースヴィネーグルをオーダー。

冷たいスープはニンジンの風味。
まず一口飲んで、このお店の料理に対してものすごく期待が持てました♪

Ferme 2
Ferme 2 posted by (C)真朱


メインは・・・
お肉!レタス!パスタ!がど~んと、
シェフが女性だと聞いてるのにとても無骨な盛り付けに思えましたが、
お肉を一口食べてみて、唸りましたね…。
酸味のきいたソース…どこかの国で食べたような感じ…?
なんだか異国の味がしてこれがとってもおいしい!
…上手く味を表現できなくて残念ですが。
とにかく感動でした!

Ferme 3
Ferme 3 posted by (C)真朱


デジイチで撮影に励むおにいさんたち(笑)

Ferme 4
Ferme 4 posted by (C)真朱


このコースにはデザートは付いていなかったのですが、
料理に感銘を受けたからには、デザートにも興味津々です!
挑戦せずには帰れません(笑)
ショーケースに数種類のおいしそうなタルトが並んでいましたが、
皆で迷わず桃のタルトを追加でオーダー。

これがとても大きいサイズで、食べれるのかな?…怯みましたが、
やや日本的な味ではない、タルト自体の甘味と桃の酸味と一度にいろんな味を堪能できた、
これまた感銘のタルトでした!

Ferme 5
Ferme 5 posted by (C)真朱


ロケーションといい、雰囲気といい、
とてもゆったりと過ごせる場所でした。

このようなお店ができたこと、とっても嬉しいです ("▽"*)
今度は記念日にでもディナーに行ってみたいものです♪

Ferme 5
Ferme 5 posted by (C)真朱



その後はまた3人でBMW Premium Selectionへ行き車談義を。

ココでは、試乗の誘惑が多々・・・

  130  確かにマフラー音は良いよ(^^;
  525  最近なぜか5シリーズのラインが美しく見えて(^^;
  R56クパS  R53クパS乗りならやっぱり気になるじゃん(^^;

でも打ち勝ちました!(爆)  (乗ってしまったらヤバイのよ…(^ー^;)
私にはR53クパSがイチバン☆


今日も一日楽しく遊びました('-^*)/


Posted at 2009/07/12 22:01:00 | トラックバック(0) | 日記
2009年07月12日 イイね!

清らかな水を求めて 番外編?

くどいでしょうが、まだ引っ張りますよ~(爆)


『白水ダム』 と 『円形分水』 は、
ご存知の方もいらっしゃるようですが、
『大分むぎ焼酎 二階堂』 のCMに出て一躍有名に (゚ー゚*)





・・・ところで
二階堂のCMって、どのエリアまで放送されているの?
九州全域くらい?


このCMに出てくる 『若宮井路笹無田石拱橋』 (横を赤い列車が走ってるシーンの石橋です) も行こうとしてたけど、
力尽きて断念 (T_T)
せっかくなら列車と一緒に撮影!と、
前もって時刻表までチェックしてたんだけどね(笑)
なんたって、この超ローカル線の豊肥本線は、
1時間に上り下り各1本しか列車が通らないんだから(爆)
撮影に行かれる方は計画的にネ♪



きれいな映像ではないけど 『白水ダム』 の動画をど~ぞ♪
画像荒くなったけど、水の流れが分かるかな?





真ん中からぼこっぼこっと水が湧いてくる様子がおもしろかったので 『円形分水』 もど~ぞ!





Posted at 2009/07/12 00:58:08 | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

清らかな水を求めて③

『円形分水』を後にして少し走ると、
『高千穂への道①』で僅かながらみんカラ内で知名度が上がったと思われる(笑)
険道県道8号へ出ます。

8号線
8号線 posted by (C)真朱


竹田市街地方面へ向かうと道幅も広くなり、
また 『明正井路』 が見えてきました。
今回は周囲の撮影を♪

明正井路 MINI
明正井路 MINI posted by (C)真朱


私、冒険に出る時はサンダルじゃなくてスニーカー!
カメラ持って階段や坂道、草の中、砂利の上・・・歩く歩く!
撮影には歩きやすい靴がイチバン☆
(新しいスニーカーがほしいのだけど、なかなか好みのが見つからない;)

道路脇の道無き斜面を登ってみました。
この井路は今も現役で使われています。

ほら~! ちゃんと水が流れてるよ☆

明正井路 7
明正井路 7 posted by (C)真朱


他の写真もどーぞ♪

明正井路 1
明正井路 1 posted by (C)真朱

明正井路 2
明正井路 2 posted by (C)真朱

明正井路 3
明正井路 3 posted by (C)真朱

明正井路 4
明正井路 4 posted by (C)真朱

明正井路 8
明正井路 8 posted by (C)真朱



竹田市街地の程近くに、
環境省認定の『名水百選』に選ばれた『竹田湧水群』があります。

先日、水汲み用のポリタンクを買ったのです♪
MINIに乗せておけば、あちこち出かけるときに湧水を見つけたら汲めるかな~って思って。

湧水群の中の『河宇田湧水』に寄ってみました。
水汲み初体験 (^o^)

河宇田湧水 2
河宇田湧水 2 posted by (C)真朱


でもこの水の湧き方…
どうやってポリタンクに汲んだらいいのかな~?(-ω-;)
真似ようにも他に汲みに来てる方もいないし、
こんこんと湧く水を眺めながら、しばし途方にくれていました(笑)

仕方ないので、大きい方の竹の柄杓で汲んでポリタンクに入れることに…。
何十回繰り返せばいいのよ?(^^;

10ℓの容器に半分くらい入ったところで、
私の様子を見かねたパンの移動販売車のおにいさんが、
すぐ脇に立てかけてあった塩ビのパイプを持ってきてくれ、
その両端を、タンクの口と水の湧き出すところに渡すと・・・
一瞬でタンクが満タンになりました~!!
なるほど!こうやるのかぁ! (゚O゚)
おにいさん!ありがとう m(_ _)m

(↑の写真、私が途方にくれてたときにはパイプは無かったの。)

その後に地元のおねえさんが水を汲みに来られ、
じっと見てたら、ボトルに慣れた手つきでパイプをセット!
おぉ~ w(゜o゜)w
お願いして写真撮らせてもらいました♪

河宇田湧水 1
河宇田湧水 1 posted by (C)真朱


あと1ヶ所、「水」がある場所へも行きたかったのですが、
今日は断念して帰路に。


竹田は水が美しいところでした。
色んなかたちの水の流れを眺めてると、
癒され、清められた気がします (*^o^*)


最近暑いせいもありますが、涼しげなところに惹かれて行きたくなります。
またどこかへ冒険に行くよ~♪



おすすめの「水」スポットがあったら教えて下さいね~ m(_ _)m
多少道狭くても平気です!(爆)


Posted at 2009/07/11 18:46:13 | トラックバック(0) | 日記
2009年07月10日 イイね!

清らかな水を求めて②

『白水ダム』の撮影に夢中になっていたら、もう午後1時過ぎ!

通ってきた道を少し戻り、三叉路を反対方向へ進んでいきます。
…やっぱり道狭いよ(苦笑)  (← しかしスッカリ慣れた走りっぷり♪)

でも観光案内所のおにいさん推奨ルートなので、大丈夫でしょv
しばらく走ってたら、広い県道695号に出て一安心(^o^)

荻町の中心を過ぎ、到着したのは 『荻の里温泉』

荻の里温泉 1
荻の里温泉 1 posted by (C)真朱


ココには各種温泉や宴会場、ゲートボール場、グラウンドゴルフ場などがあり!
いかにも敬老会の方々がマイクロバスで乗りつけて来そうな娯楽施設?老人憩いの家?でございます!(゚▽゚;)

こんなトコロに真朱さんは一人でなぜ…???
  実は DESIGNER'S CHOICE の MINI に 「もみじマーク」 が?(爆)   ヾ(-_-;)

建物の中に入ると、宴会場からのカラオケの声が聞こえてきますよ (゚-゚;)

そんなことは気にせず、
ここで遅いお昼ご飯を食べま~す(゚ー゚*)

奥のレストランの入り口の自動販売機で食券を購入するシステムのようですが、
メニューは…

荻の里温泉 2
荻の里温泉 2 posted by (C)真朱


「60歳以上限定メニュー」 が気になりますが…
ワタシはまだまだ食べられませんのよ♪ オホホっ

注文したものは…
『荻トマトオムライス』!

荻の里温泉 3
荻の里温泉 3 posted by (C)真朱


地元ガイドブックや雑誌で良く見かけるので、
一度は食べてみらんと!と思っておりました。

かかってるのはケチャップではなく、オリジナルのトマトソース!
荻町の特産品はなんといってもトマト!
そのトマトをふんだんに使い、玉ねぎ・合挽きのお肉・マッシュルーム・オリーブの実…が入ったコクのあるソースは、
甘すぎずすっぱすぎずとってもおいしい♪
バジルペーストや生クリーム(?)もかかってて、
見た目も色彩豊か!
ふんわりの卵の下にはとろけるチーズ!
ちょっと暑さバテ気味で食欲なかったけど、やっぱり完食 \(^o^)/

で、コレいくらだと思いますか?
食べ放題の地元野菜のサラダバイキング付きです。

なんと・・・ 630円!  いかが~? (*^o^*)

席からは久住連山が一望できました。

食事にはお年寄りだけでなく、若い方もやってくるので大丈夫ですよっ(爆)

ダム撮影で汗かいてたけど温泉には入らず。
次の撮影スポットに向かいます。



また県道695号を戻り、看板の通りに進んで行くと…
ありました!

『音無井路十二号分水』!
『円形分水』と呼ばれている施設です。

円形分水 1
円形分水 1 posted by (C)真朱


詳しい説明は ココ へど~ぞ。

田植えも済み、稲の青さが美しかったです。

ココもマニア受けする被写体らしく(ホントか?)、
私が到着したすぐ後に、デジイチと三脚持ったおにいさんもひとりやってきました。

おにいさんが帰った後も、まだしつこく撮影する私…(^^;


写真をどーぞ♪

円形分水 2
円形分水 2 posted by (C)真朱

円形分水 3
円形分水 3 posted by (C)真朱

円形分水 4
円形分水 4 posted by (C)真朱

円形分水 5
円形分水 5 posted by (C)真朱

円形分水 6
円形分水 6 posted by (C)真朱

円形分水 7
円形分水 7 posted by (C)真朱

円形分水 8
円形分水 8 posted by (C)真朱




結構疲れてきましたが(^^;
冒険記はま~だまだつづく・・・
Posted at 2009/07/10 21:33:57 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/7 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 1516 1718
192021 22 2324 25
2627 28 293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 5D Mark II 2010.09.01購入 使用レンズ ・EF1 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2008年12月28日納車 2007年式  R53 MINI DESIGNER'S ...
その他 その他 その他 その他
iPhone4 32mm F2.4 アプリで加工した物を中心にアップしていきます
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
99年式 コスモスブラック M-spo 初めて乗ったBMWがこれでした。 買う前、街で走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation