• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

真朱のブログ一覧

2012年03月25日 イイね!

しまなみ撮影会 一日目


大分に春一番が吹き荒れた日、
関東と東海のみんカラお友達としまなみ海道〜尾道・鞆の浦へ、
1泊で撮影会の旅に行ってきました。


以前からお会いしたいな〜と思っていた方々で、
年明けからは「今年こそお会いしましょう!」と合い言葉のように言っておりましたが、
諸々調整していただき、私の大好きな場所でお会い出来ることになりましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!



初日の朝、国道九四フェリーで四国の三崎港へ渡りました。
途中で船が揺れましてね…(;´ρ`)


待ち合わせ場所へ向かう途中、
予讃線の下灘駅に寄って撮影タイム。







かつて「日本で一番海に近い駅」と呼ばれていた駅です。
映画やドラマやCMのロケ地としても有名みたい。
空は、雲はないのですが靄が…(´・ω・`)
快晴なら絶景でしょうね〜!


松山自動車道の伊予灘SAでじゃこ天のおやつ♪





しまなみ海道の来島海峡SAで皆さんと待ち合わせ。
ドキドキのご対面(´∀`*)




ご挨拶を済ませたら、念願の巨匠たちとの撮影タイム♪




やっぱり靄ってる。。。



大島へ渡り、亀老山展望公園へ。




やっぱりやっぱり靄ってる。。。




お昼ごはんは、大三島の「大漁」にて。
安くておいしいので人気らしく、13時過ぎているけどお店の前には行列が!
目玉は激安380円の海鮮丼だけど、
せっかくなので欲張って全部のせ丼1,200円(みそ汁は別で80円)にしてみました♪




でも船に揺られた後遺症で胃の調子がイマイチ。。。
さすがの私も完食ムリだった。。。




食後は島内の「ところミュージアム大三島」へ。




ここでは現代彫刻アートと、オープンテラスからは瀬戸の海が眺められます。





また橋を渡り生口島へ。




ここ生口島は「島ごと美術館」といって、島全体に17点の現代彫刻が点在しています。

さていくつ探せるかな???


「ベルベデールせとだ」




「CATS DANCE」




「空へ」




「波の翼」






サンセットビーチを撮影散歩








撮影の旅にもおやつはお願いします♪
(仲間ハズレの方には申し訳ないけどw)




有名らしいジェラートショップ「ドルチェ」のジェラート。
「瀬戸田のデコみかん」「いちごみるく」。
なんか盛り方がヘンだけど、気にしないw



再び橋を渡って島巡り。
向島の高見山展望台より。





もやもやな一日だったね(泣)




向島から尾道へは、
今度は橋ではなく渡船で渡ります。






ホンの数分の船旅、
フェリーのように揺れないから快適♪
2台で貸切でしたw


ここでの撮影は、向島の造船所のクレーンライトアップ☆




はやく、三脚買お〜っと。。。





 フォトギャラリーもどうぞ♪

 しまなみ撮影会① 佐賀関〜伊予灘
 しまなみ撮影会② 来島海峡〜大三島
 しまなみ撮影会③ 大三島〜生口島・島ごと美術館
 しまなみ撮影会④ 生口島〜向島
 しまなみ撮影会⑤ 向島〜尾道〜福山



二日目に続く・・・

Posted at 2012/03/25 20:48:26 | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

ココハドコ?

ココハドコ?朝起きたら、まったく予想外の、
一面の雪景色でした(;゜0゜)

もう春なのに~!?


でも思いがけずに雪が見られて嬉しいです(^O^☆♪


のんびり朝ご飯食べてたらとけてきたので、
ノーマルタイヤで帰れます。
近いのでw
Posted at 2012/03/25 10:06:08 | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

M-LINK おおいたんmmm…もうちょっと待ってね


昨夜は、M-LINK 大分オフ打ち合わせのため、
ピソリーノにMINI5台が集まりました!

ビュッフェスタイルのお店で、
スープ・サラダ・一品料理・ドリンク・デザートなどは各自で取りに行きますが、
パスタとピッツァはオーダーすると、
作り立て焼きたてあつあつが運ばれてきます。
制限時間なしで、パスタとピッツァも食べ放題♪

人数が多いと、いろんなメニューをちょこちょこ取り分けてたくさん食べられるところがイイ!ヽ(  ̄ー ̄)ノ
どれもおいしかったし〜☆


しかし、MINIもお料理も写真なし(苦笑)





・・・って、そんな事はどうでもいいよねヾ(-_-;)



さて、
本題のM-LINK 大分オフですが、
走りあり、山あり、海あり、歴史あり、おいしいものあり、
そしてオプションあり…と大まかに決まりましたが、
本家BBSへのアップは食事場所確定後となりますので、もう少しお待ち下さいm(_ _)m


僭越ながら、今回ワタクシが代表幹事を務めさせていただく事となりました。
なにとぞよろしくお願いします。<(_ _*)X(*_ _)>


この頃思うにワタクシ、
特に晴女でも雨女でもないのですが、
なんだかMINIで出かけるイベント時は大概空がどんより&霞んでたりする気がします。。。
そんなどんより女に幹事させて大丈夫でしょうか???(爆)


でもそんなもやもやを皆さんのパワーでぶっ飛ばして五月晴れになりますように!





P.S. しまなみの写真ももうちょっと待ってねw
   どんよりをクリアにしようと試みてるからwww


Posted at 2012/03/22 22:15:12 | トラックバック(0) | 日記
2012年03月14日 イイね!

フォトレッスンに行ってきました


少しずつ暖かくなってきたので、
ようやく冬眠から目覚めて行動開始です!


これから3月4月は忙しくなりそうだ。。。
でもいろんな人に会えるので楽しみ♪



〜・〜・〜・〜・〜



先日、大神ファームで
「プロカメラマンに教わるフォトレッスン」が開催されたので行ってきました。

デジイチを使い始めて3年になりますが、
機会があればプロの方に習いたいとずっと思ってたので、
お知らせを目にしたら「これはぜひ行かなきゃ!」と
即、申し込みしました♪



この日は晴れたものの、
風が強くて、黄砂や花粉がびゅんびゅん。。。

でも菜の花はきれいでした




去年の同じ時期にも大神ファームへ行きましたが、
その時はミモザや梅など春の花がもっと咲いていたのですけどね…。
今年はまだまだ遅れているようで、
少し寂しい園内でした。。。



レッスンに持って行ったカメラは5DⅡ。
レンズは50mmを付けて、バッグに100mmMacroを。

持ってるカメラは何ですか?と参加者の一人一人にまず声をかけて回ってた先生。
私のは、カメラよりまずこのSIGMA 50mm F1.4が目に入ったようで、
同じの使ってますよ〜!と言って、うれしそうに自分のレンズを持ってきて、
これは明るくてよいレンズですねぇ♪
と、いきなりレンズ談義してましたw


写真の専門学校では、生徒にまず50mmを持たせてから撮らせるそうですね。
先生はしきりにズームレンズより単焦点の方が写りが良いですよと、みんなに勧めてましたよ。


先生の機材はNikonのD3と、もう一台少し小さいのと2台体勢でした。
レンズもCarl Zeiss Distagon 3.5/18mmとかNikonの70-200mmとかいろいろ、
普段から大きなカメラバッグでたくさん持ち歩いているようでした。

Nikonのシャッター音はプロっぽくてイイですね♪
いえ、乗り換える気はありませんから〜w



1時間ほど室内で座学と質疑応答があって、
それからみんなで外に出て撮影開始です。

各自思い思いの所を撮影して、そこに先生が回ってアドバイスをしていました。

参加者のお連れ様のワンコはみんなにカメラを向けられアイドルに(*^^*)




せっかくF1.4持ってるのだから、解放で撮りましょう〜とアドバイスを。
でもこれはF2…




先生と同じレンズで同じ位置で同じものを撮っても、
撮れた写真を見比べると何かが違う!やっぱり違う!(泣)




寒いので外の撮影は早めに切り上げて室内へ。
レッスンはハーブティー付きでした。
でも出てきたとたんにみんなカップとお花を撮り始めます。
(どこかでいつも見る光景だなぁ〜・爆)

そこでもこう撮ったらよいですよと先生のアドバイスあり。
室内のハーブティー撮りの方が白熱していました(笑)







先生の機材一式・・・
何が何だか分からんって?w




時間オーバーして2時間半程のレッスンでした。



・・・で、
私の写真上達したかな〜?(苦笑)


いや、ほとんど変わらないと・・・ヾ(;´▽`A``



参加者10名で座学もあったから、
細かに手取り足取り教えてもらえた訳ではありませんでしたが、
光の方向とかのアドバイスはためになったし、
大いに刺激を受けましたよ。


またこういう機会があったらぜひ参加したいと思います。


でも習うより、自分で体得もしなきゃいけないな…と痛感しました。


ほんと、
光を捉えて活かすのは難しいです。。。




フォトギャラリーもどうぞ♪

 プロカメラマンに教わるフォトレッスン①
 プロカメラマンに教わるフォトレッスン②



Posted at 2012/03/14 22:37:10 | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

決して忘れてはいけない

決して忘れてはいけない

 あれから一年

 ただただ、祈りを・・・








『亡き王女のためのパヴァーヌ Pavane pour une infante défunte
Joseph-Maurice Ravel
piano : 辻井伸行




この辻井さんのピアノの音色は、
今まで聞いたどんなピアニストの音より心にしみます。




・・・今日は言葉が浮かんできません
Posted at 2012/03/11 21:24:07 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Canon EOS 5D Mark II 2010.09.01購入 使用レンズ ・EF1 ...
ミニ MINI ミニ MINI
2008年12月28日納車 2007年式  R53 MINI DESIGNER'S ...
その他 その他 その他 その他
iPhone4 32mm F2.4 アプリで加工した物を中心にアップしていきます
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
99年式 コスモスブラック M-spo 初めて乗ったBMWがこれでした。 買う前、街で走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation