• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青ビー@ZN6のブログ一覧

2018年02月25日 イイね!

アラインメント調整とか

アラインメント調整とか先週のALTの感触から、色々と検討。
改善したいポイントは、3コーナーの上りからトップターン区間と、トップターンで滑りやすい点。ちなみに、タイヤの減りはそんなに悪いとは思わない。

まず現状アラインメントから確認。
・Fr トー +1.0mm、キャンバー 2.8°
・Rr トー 0.0mm、キャンバー 3.5°

Rrが何度か調整しているうちにトー0mmになっていたのは想定外でした(^^;
が、ターンインで滑っているわけでは無いので、これは該当しないと思われる。そもそも、MR-Sはストラットで、荷重がかかればリアはトーインに向くため。むしろ最終コーナーでは立ち上がりでリアが引っかかり気味なので、これ以上トーインにはいじらない方がいいと思われる。

キャンバーはこれ以上付けるには何かしらお金をかけないといけないので、ひとまず良しとする(^^;
ということで、アライメントは弄らないことにした。

次に、車高。
現状は、Fr: 602mm, Rr:602mmの水平車高。以前、Rrを低くしたらいい塩梅だったので、これを調整してみる。
→ Fr: 605mm, Rr:600mm

車高を弄ったのでアラインメントも元の値になるように取り直し。走ってみた感じは、Frに対しRrのロール剛性が強く感じられるようになった。
上りコーナーとか、ロール方向の傾斜があるところが滑りやすいのは、特にRrのロールが強くなるシチュエーションでRrが伸び切ってしまうことが要因と考えられる。ゆえにRrのロール剛性が上がるのはいい方向に行きそう!

後は空気圧。センターとショルダーの間が若干減っているように感じられるので、空気圧が足りていなそう。
次回は0.2kプラスのFr 2.2k、Rr 2.4kとしてみようと思う。


調整終わり!
が、もう一つ気になっていることがある・・・。リアがシングルスプリングだとヒョコヒョコ振動が結構すごい。

・リア シングルスプリング(9k)


・リア ツインスプリング(10k+2.7k)


ヒョコヒョコというより振動。これ、MR-Sの剛性の問題なのかな~。結局、滑りやすい原因はばねがシングルかツインかはあまり関係なくて車高とかだったとしたら、もう一度トライしてみたいと思う。



で、僕がやっていたツインの問題として残っているのが、柔らかい合成レートの部分が急激に浮くことにつながり、危険な挙動が出る点。

・危険挙動動画

一番最後です。滑るのが問題ではなく、その後。建て直しが効かない点です。これの原因は次のグラフに。

・従来設定 シングル9kと、ツイン10k+2.7kの比較

左側の折れ曲がっているところが急に挙動に出てくる点。安いダンパーゆえの挙動!?(汗)
これによりフロントも急に持ち上がり、コントロールが効かなくなります。
これの悪いところは、その柔らかい合成レートの部分もあるけど、伸びストロークが縮みストロークに対して多すぎる点にあるかもしれない。(伸び50mm, 縮み35mmくらい)
そこで次のようにすると・・・


・伸びストローク調整


柔らかい合成レートでのストロークが10mmに減り、伸び・縮みストロークバランスが取れた(伸び40mm, 縮み35mm)。ちなみにツインの目的の基本はこのストロークバランス調整。アシストスプリングの説明書きとして、大抵のHPにこれは書いてある。

しかし、目的はもう2つあると思っている。一つは固有振動の分散によるグリップの安定化。残りの一つは、バンプ側の剛性をリバンプ側より強くして、内輪を強く押したいってやつじゃないかと。

その3つ目の目的は、実は長いバンプラバーを使うことだけでも解決してしまう話。最近のスポーツカーでよくやっているらしいやつですね。
これは柔らかいサブスプリングでは達成できない。例えば次のようにサブスプリングのレートを2.7k→6kに上げたとする。

・サブスプリング 2.7k→6k


見てわかるように、伸びストロークが異様に長くなってしまうばかりか、内輪のレートが低いところが多くなってしまい、トータルとしてはシングルの柔らかいレートのばねを使っているのと一緒。おまけに危険挙動が出る箇所が早過ぎる・・・絶対選べませんね(^^;
そこで、バンプラバーと同じようなストローク感にしようとする場合、下記のようになります。

・メインレートより強いサブスプリング(12k+サブ35k)

グラフ的にはこんな感じ。合成レートをシングル9kと同じにしようとすると、12kとサブ35kを使ったりしないとできません。剛性が高い車両ならできるのかも知れませんが、MR-Sには無理そうです(^^;

ということで、いつかは2番目の「伸びストローク調整」のヤツを試してみようかと思います。
3つ目の目的には合いませんが、1と2の目的が達成可。バンプラバーって手もあるけど、2の目的が達成できないので、やりたいことには合わない(^^;

しばらくはまた足で暇な時間がつぶせそうです(笑
Posted at 2018/02/25 23:38:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

ALTバッジゲット

ALTバッジゲット今日は西浦に行こうとしてたのですが、午後貸切で午前中は逆走しかないのでやめて・・・ALTに行って来ました。

ツインスプリングからシングルにしてのリベンジ。
Fr: 6k swift, Rr: 9k swift。

久しぶりにシングルスプリングにしたので、さすがにいつものお約束の「アップ中にベスト」はできませんでした(^^;

・動画


30.866秒。0.6秒アップで何とか31.0秒切ってバッジゲット!!
6周くらい走ってしまったので、これがもう少し少なければあと0.2秒行けたかな・・・。t-tuneさんに完敗(汗

件のシングルスプリングですが、やはり挙動が素直で扱いやすいです!! ダメなツインのようにあるところから急にリアが浮くような変な挙動は出ないし。1輪1輪が今どうなっているか、状態が感じ取れます。

滑らないかというとそうではありませんが、だいぶマシでした。上り左コーナーの後半の踏ん張らせ中のところとか、トップターンがまだ滑りやすい。
逆に、最終コーナーの立ち上がりがリアが引っかかる感じがして、もうちょっと改善したいです。フロントのショルダーを減らしてしまいました・・・。

車高とかアラインメントとかを煮詰めていきましょうかね。これならR1Rでも西浦2秒切りできるんじゃないかな。来月行きたいと思います。

Posted at 2018/02/19 16:53:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2018年02月10日 イイね!

初心に帰る

初心に帰る今日は、1年前にこの車に乗り換えるきっかけとなった、ALTに行って来ましたよ。

道中、道路に雪がはみ出ている場所が少しありましたが、走行はばっちりドライでできました。

・ベスト動画


31.4秒。アップ中がベストです(笑) Vitzより遅い(笑)
MR-Sで走るのは初めてなので、かなりマージン残し。でも、最後までマージンは削れませんでした(汗

今の仕様は、扱えない挙動が出て怖いので・・・動画にも出ていますが。西浦ならまだ広いからいいですがALTのようなミニサーキットは無理はできません。

ということで、色々手をかけて来たツインスプリングから一旦手を引こうと思います。
乗り心地がいいのは捨てがたいですが、限界挙動を扱う場合はレートが大きく違うばねを組み合わせるのはダメですね。(ツインの全てがダメと言ってるわけではなく)



横GをMAXにかけているときに、操作によらずリアのロールが大きくなるポイントがあって、いいところでヨタってしまいます。上のグラフの折れているところ。また、これが唐突なアンダーに発展します。
プリロードもかけ過ぎにならざるを得ないのがダメですね。

サブスプリングはもうちょっとレートが高くてストロークが短いのがあれば(6k, 10mmくらい?)。けど、走りに関してメリットが薄いので、シングルスプリングでいいや、ということで。

ALTは今年の冬のバッジは諦めるとしても、またリベンジしたいです。
Posted at 2018/02/10 17:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALT | 日記
2018年02月03日 イイね!

ばね交換と例のアレ

ばね交換と例のアレ予告通り、リアのツインスプリングのサブ側の銘柄チェンジを行いました。

まずはストロークをどこまで使ったか確認。80mm。10mm以上余裕があって問題なしでした。


で、ばねは、
Swift 3k, 密着荷重120kg
→ TEIN 2.7k 密着荷重74kgへ。



いやしかし、ほぼ同じレートなのにこうも鋼の太さが全然違うとは。短いからなのですが(^^;
プリロードも25mm→16mmへ低減。

来週はどこかへ走りに行こうかな。ALT?



そして、例の1万円の屋根のフック。やむなく購入しました(汗


試走。・・・あれ?ハードトップのガタガタ感が無くなった??
ばねはほぼ同じレートなのでそちらの効果ではないと思われる。フック?

こいつは衝撃により減ってくるものなのかも?何となくですが、フックの部分(写真の黄色い矢印)は今までもアルミテープ貼ったり色々やってきているので、窪みの部分(緑色の矢印)の方が効果があるのではないか?

中古にしなくてよかった。1万円の価値はあったかも知れない(笑)
運転席側は交換してなくてガタガタが気になるので、アルミテープとか貼って効果を確認してみるかな。

⇒ 試してみた結果、効果あり!なんかガタガタが無くなると剛性感出るし。けど、アルミテープはすぐ千切れてしまうので持続はしないでしょう。
新品は片側1万円の隠れ剛性パーツかも(笑)
Posted at 2018/02/03 16:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GR Garage midress 走行会 in スパ西浦 http://cvw.jp/b/231385/48484229/
何シテル?   06/13 23:09
職場の先輩に連れられて2007年にサーキット走行を始めましたが、今はどっぷり浸かりこんでますー。2012年からはジムカーナに挑戦したり。今は休戦中ですが、走るの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18 192021222324
25262728   

リンク・クリップ

ノーティーベアー ハイキャスターピロアッパーマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 20:08:16
86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換① ~配線加工なし~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 22:14:16
静音・オーディオ/純正ツイーター・スコーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 21:36:08

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
TOYOTA 86 GR SPORT 2020年式 ピュアレッドです。GR SPORT ...
トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
発売週に契約して8ヶ月、ようやく納車されました! 黒系は洗車したそばから砂ぼこりが目立つ ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
1.6GT EyeSight Proud Edition (アプライドB型) ピュアレッ ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2001年式 前期型 MR-S ZZW30 格安で友人から譲ってもらった車です。最初か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation