• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takashi-sの愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2021年7月10日

リヤ廻りからの謎の異音その3 解決しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
道路の継ぎ目やマンホールの段差を踏んだ時に出るカチャカチャ異音。
やっぱり気になる。

リヤを両輪ジャッキアップしサイドブレーキ解除し でっかいハンマーでリヤタイヤのトレッドをぶっ叩いて衝撃を与え 段差を乗り越えた時と同じ状態を作ってみる。
どうやらブレーキキャリパー付近から音が鳴ってる。 
ようやく音の発生源がわかりました。

念の為 異音のハッキリ出る道路で軽くサイドブレーキをかけて走行すると全く異音が出ません。
2
キャリパーのガタ付きですね。

揺するとカタカタと音が出ます。

ここら辺は予め余裕を持たせ遊びを作ってるとは思いますが・・・

あとはキャリパー内でブレーキパットも暴れているような感じも・・・
3
スライドピンが減ってるのかキャリパーベース側のピンホールが拡大してしまってるのか・・・

まずはスライドピンのグリス切れ。
下はグリスが付いてますが上側は乾いてカラカラでした。
これだと金属同士が擦れ合う音が出ますね。
ガタつきは直せませんが グリスで異音をある程度止めることはできます。

ブレーキメンテナンスグリス(かなり昔に買ったもの)が余ってたのでピン摺動部にタップリ塗り込みピンホールにもあふれんばかりに入れました。

上と下のピンでは形状が違うようです。

これで手で揺すっても金属が打ち合う音は止まりました。
4
次はブレーキパットを止めてるリテーナー。

パットもキャリパー内で遊んで異音に一役かってそうな感じでした。

これもユルユルで張りがなくなってたのでテキトーな工具でリテーナーをグイっと煽ってカタ付きをなくします。

見事異音は止まりました!

念の為 ピンは新品に交換しようと思います。
5
追記 7月14日

頼んでた部品が到着しました。

まずはリテーナー

43244-SZ3-A01 360円税別  
片側2個必要。
6
リテーナー
これ意外と侮れない部品かも。
新品にするとカチっとキツメにパットが固定されガタつきがなくなるので異音防止と共にズレも収まり偏摩耗も防げるかもです。
7
キャリパースライドピンもグリス切らして摩耗してそうでしたので上側のピンだけ左右新品にしてみました。

上と下ではピンの形状が違います。

450円税別 片側1個必要
8
再度ブレーキグリスを塗って装着

装着後キャリパー揺すってみるとガタつきが殆どなくなりました。
やはりピン摩耗してたんですね。
小さな整備ですが こんな部品ひとつとっても交換すれば効果絶大。 

異音は完璧に消えました。
これが全ての異音の原因でした。
安く直って良かった!

走行 190,920km時交換
9
令和5年11月5日追記

最適な商品を見つけました。
粘り気ある硬いグリースです。
10
メーカーに言わせると本来スライドピン部分には使ってはいけないものらしいですが 特別動きが悪くなるわけでもなく異音はピタリと止まりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルードのエア抜き

難易度:

Frブレーキパッド交換(208,829km)

難易度:

車検前整備をする①フロントブレーキ編

難易度: ★★

純正 ブレーキキャリパー(前後)交換

難易度: ★★

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

ブレーキフルードのエア抜き

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドリフトとグリップを楽しんでます。 スピードを求めるよりも車をコントロールする事が好きです。 走るのが大好き、峠やサーキットでお会いした時はよろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

86BRZとS2000をサーキットで比べてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/08 03:19:53
切れ角アップ!o(`^´*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 07:18:15
念願の15インチ化! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 20:31:06

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
エンジン    ノーマル 吸排気     ノーマル サスペンション SPOON 駆動 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
検付きを個人売買でセカンド用としてGET。 1年間思いっきり楽しんだ後 レンター車両とな ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1997年頃 いよいよハイパワーFR車が欲しくなり購入しました。 トラブルが多いと言わ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3台目のジムニーとなりました。 最終モデル 5型の 5MT R1.7 オイル下がり悪 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation