• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Let's take five.の"EUNOS ROADSTER" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2019年12月28日

ECUのコンデンサー打ち換え(1/2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
助手席の足下のカーペットを剥がすと、カバー見えるので外します
2
ECUが見えるので、配線のコネクター3つ(*)を外して摘出!

*:Sr.2 の場合
3
予想に反して、基盤は綺麗なもので、コンデンサーに異常は見られませんでした。

とは言うものの、コンデンサーには寿命が有るとのことなので、換えてしまいます。

1990年代に作られたアルミ電解コンデンサーは、液漏れしやすいとの情報があり、交換してしまった方が安心ですよね

交換するコンデンサーは、ロド乗り仲間が調達するとのことで、便乗させていただきました(感謝!)
4
基盤を摘出したら、作業しやすいように、適当なボルトでかさ上げしましょう
5
摘出対象は

アルミ電解コンデンサーの

C003:47μF 63V

C006:33μF 35V
6
タンタルコンデンサーの

C014:33μF 10V

アルミ電解コンデンサーの

C015:220μF 10V

の4つです
7
ハンダごてとハンダ吸い取り線を駆使して、基盤のスルーホール内のハンダまで、完全に除去します
8
交換するコンデンサーはこちら

上段がオリジナル、下段が今回用意したもので、左から...

C003:47μF 63V → 47μF 63V

C006:33μF 35V → 33μF 50V

C014:33μF 10V → 33μF 35V

C015:220μF 10V → 220μF 10V

コンデンサーの電極は、基盤のスルーホールの幅に合わせて加工します

2/2に続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エキマニ清掃(3)

難易度:

反対側切開!

難易度: ★★★

ECU基盤リフレッシュ

難易度:

ベルト交換3個所 依頼する!

難易度:

Freedom computer セッティング環境

難易度: ★★★

シリンダーヘッドを面研しました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Let's take five.です。 あわてず、のんびりいきたいものですね。 基本、パーツはヤフオクにて調達し、DIYにて維持ってます。 仕...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアバンパー、泥除け外して清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:10:14
【フルコン】 某国製? 12孔 376cc インジェクター流用@MAZDA BP-VE 2リッター ハイカム 四連スロットル 【ロドスタ】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 08:45:45
ボディ修理(途中経過) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 16:29:29

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター EUNOS ROADSTER (マツダ ユーノスロードスター)
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ユーノスロードスター NA8C に乗っています。 某ショップの片隅で、苔むした車体で投 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation