• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっすぃ@千葉のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

ぁの日から、、、何かが変わった、、、

ぁの日から、、、何かが変わった、、、 ぉ久しぶりですヾ大地震から2ヶ月半経ちましたが、よぅやく少し落ち着いてきた感じでしょうか。実際に直面している被災地の方はまだまだそれどころではないかと思われます。ほんとに1日でも早い復興を願うばかりですが、口で言うのは簡単でそれをどう実行していくかが重要なことですよね。

 3/11、それは突然の出来事でした。座りながら仕事をしてる最中に妙に変な揺れを感じて、何かいつもと違う感じがしたんです。それで外に出たところ、だんだんと揺れが強くなり、建物はしなって車はホップし、普通に立っていられない強い揺れがしばらく続いていました。他ではもっと大きな地震だったのではないか?と思いつつも携帯はつながらず、ネットもつながりませんでした。
 少ししてから、ラジオを通じて東北地方で大地震が起きたことを知ることとなりました。さらにカーナビのテレビですぐさまニュースを見ると大変な惨劇状況でした。津波から逃げる車が波にのまれていく様子が映し出されていました。現実として受け止めがたい光景に何とも言えませんでした。
 それからその日は戸締りをして家へ帰ることになったんですが、帰る道中の信号は全て消えていて通りがかったコンビニには人が溢れ、田舎の広い駐車場でさえもが入りきらずに溢れかえっていました。すぐに混乱状態に陥っていることを感じ取りました。
 家に着くと、パッと見た感じとりあえず外見に問題なし。古い車庫もなんとか無事で、そこにいたスカも無事でした。部屋と小屋は物が散乱したぐらいでした。それから夜になる前に、ガスのない車で食料を買いに出かけました。店に着くとすでにほとんど物はなく、他の店を回るも中に入れない。ようやく入れたとしても会計に2時間待ちとかで、いらいらする人たちでごったがえす状況でした。当然、電池や懐中電灯は入手できず。
 夜になっても電気は復旧せず、ロウソクを2本立てて食事をとることになりましたが、自分は食べなくてもなんとかなるのでたまたまあったお菓子を少し食べました。むしろ食欲なんて全くもってなかったです。それよりも寒くて、、、
 さらに追い討ちをかけるかのごとく、防災無線でもうじき水道が停まるとの放送が流れました。その直後に親が家中のペットボトルと鍋と風呂場の浴槽と桶に水を貯めだしました。今まで普通に過ごしてきた中で、言葉は悪いですけどこの貧乏くさい光景が自分の目に映ったときは衝撃でした。ほんとにこんなことするのかよと、、、大変な状況なのはわかっていましたが、正直何でこんなことしなきゃいけないんだって思いになりました。いつでも蛇口をひねれば出ていた水が出てこなくなるわけで、それもいつ復旧するかもわからない状況で、生活する上で水の大切さを思い知ることとなりました。それは水に限ったことではないですが、不自由な暮らしになって初めて気づくことなんですよね。
 日付が変わる頃には全て停まり、何もできない無力さにただただ呆然とするばかり。当然寝るにも寝れるわけがありません。寒くても暖房が使えず、頻繁に起こる数え切れない余震に怯えながら朝を迎えることになりました。それにしてもたまたま連休でよかったと思います。外に出てみると、すぐ近くの母校の小学校は避難所になっていて車が溢れていました。
 テレビで情報を得ようとも電気がないので当然見ることはできません。カーテレビはありますが、ガスがないため無駄にエンジンはかけられません。結果的には1日と数時間でライフラインは完全ではないものの復旧しましたが、短時間でのストレスは相当なものがありました。その間、いろいろと考えさせられました。普通に何気なく過ごせることが1番幸せなんだなと。自分の回りで起きたことなんて東北の方に比べたらチッポケだなと、、、
 身内だったり回りでも家の中が崩れたりして手伝いにいったりしましたけど言葉にならなかったです。画像にもありますけど、すぐ隣の市では津波によって家屋は流され橋は流され、道はうねったりと、テレビではあまり報道されてない惨劇の現状があるんです。自分の家も海に近いですが、自分が今ここにいること、こうしていられることはキセキだと思いました。
その後もいろいろと問題はありましたね。食料の買い溜めだったり、ガソリンの買い溜めだったり。結局、買い占めないで下さいって言ったって買ってる人がいる以上物は減っていくわけで、実際に無くなってしまったら困るからみんな買い溜めに走っちゃうんですよね。もうこうなったら呼びかけるだけ逆効果だと思います。友達のところで少し給油の手伝いをしましたけど、ヒドかったですよ。満タンにしてくれって言われて4リッターしか入んないとかザラですから、、、
冗談じゃねぇって思いましたね。しかも行列作ったうえに、そこに原付が突っ込んで事故が起きる始末。停電なので人力で汲み上げて給油してぃるんですよ。テレビでも見た方もいらっしゃるかと思いますが、手で回しまくって汲み上げるんですけど、あれは18回転させてようやく1リットル給油されるんです。20リッターの給油に360回転させてるのにもかかわらず遅いとか言われるとすごくきつかったです。
 
 そーいえばテレビで全てを失った方がインタビューされていましたが、自分も津波に流されてしまえばよかったんじゃないかと、、言っていました。他にもそぅ思った方は少なくないと思います。自分も同じような状況におかれたらそぅ思うと思います。ですが、亡くなった方は帰ってきませんし、無くなってしまったものも元には戻りません。だけど無くなってしまった以上のものを、これからどのくらいの月日がかかるかわかりませんが作ることはできると思います。それを今いる人たちでやっていかなければならないと思います。

 何か考えたり、いろいろやってたら疲れもけっこうきましたけど、被災地の方を見てたら自分なんかまだまだ甘すぎです。同じ傷みを味あわない限り分かりえないものは当然ありますけど、同じ気持ちになっていくのは確かです。自身を見失って堕ちていきそぅでした。

 あたりまえのことがあたりまえではなくなったときの弱さに直面したこの日の経験は一生忘れないし、前もって考えておくべき、備えておくべきなんだと。
なんだか今の自分に与えられた試練なのかもしれません。

住む家があって、そこには家族がいて、、、
会社があって、そこには仕事があって仲間がいて、、、
車があって、乗れる喜びと弄れる楽しさがあって、、、

普通に贅沢すぎますね、、、
これ以上のことを望むのは罰あたりかもしれません。


普通の何気ない生活、日常がものすごく幸せなことなんだとゆぅことを改めて肝に銘じて、今できることをやっていきたいと思います。


ではヾ
Posted at 2011/05/22 21:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ★⌒日記 | 日記

プロフィール

「@HARRIER1 えっΣ(。>艸<。) てか次回は自走できるよぅにお願いします(>∀<)ゞ」
何シテル?   03/22 00:43
久々に更新しました(^^;) 家族は増えませんが車が増えました(=´∀`) DIY好きで手広くイジってます♪ |>…どーなっても ↑…ぃぃなら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

BNR32後期(プル式)のクラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 02:04:30
ランクル70のスピーカーをドアへ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 01:20:01
momo RACE (350mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/07 00:33:38

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
カッコよすぎて、まさに一目惚れ(´`*) シンプルに上品に、THE大人仕様に仕上げていき ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
★仕様★ 【エンジン】 GReddy:プラグ/プラチナ8番 GReddy ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
通勤で使用してます。 ★仕様★ 【エンジン】 アーシング NGK:プラグ イリジウム ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation