2008年11月20日
CZ4Aのエンジンオイル交換でし!
下抜きで何故か6L近く抜けてきました。
フィルターも交換したので・・・・。っておい!
入れすぎです。
入れてからオイルが落ちるまで、しばらく放置してみないと入れすぎちゃいますからね。気をつけないといけません!
適量入れて、その後今後の相談。
電源強化&静電気防止回路の追加と、ボディ剛性アップメニューですすめようと決まりました!
BMWの方は磨き完了!
塗装が硬いですね。
ギヤアクションのポリッシャーが欲しくなりました!笑。。
作業時間と労力は道具に頼らないと、体力がいくらあっても足りませんね。笑。
Posted at 2008/11/20 15:55:24 |
トラックバック(0) |
作業 | 日記
2008年11月19日
ナイケンカイに行ってきました。
SUZUKIの新型ラパン。
最近の軽自動車の実力は凄いと思うところが多くて、快適便利仕様とでもいいましょうか。。謎。。
ルーフは前後の長さがあり、フロントガラスは立っていますね。
CD値なんか関係ないね~。どうせ日本は時速100キロまでの国だし、、、。
そんなことより日差しを如何に遮るかのほうが・・・。といわんばかりのカタチ。
骨格、シャシ、動力系、駆動系に関しては・・・・・。ですが、デザインやアイデアという部分では新型ラパンはアリかな~。
それと新型のホンダの軽、LIFEもなかなかの内容に思えました。
後出しじゃんけんなので当たり前っていえば当たり前なんですけどね。笑。。
Posted at 2008/11/19 21:57:53 |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月18日
明日明後日はT-FACTORYの方にいます。
明後日はCZ4Aのエンジンオイル交換&フィルター交換が午前中に。
明日は何しようかなぁ~。笑。。
今年いっぱいは準備期間で平日は予約制で。
休日は予約制でオープンさせています。
来年から本格始動で、平日も10時から17時までは確実に。
あらかじめ連絡いただければ、遅くまでやっています。
最新のダイアグテスターもありますので、愛車のセンサー類など、正常作動しているかどうか。また、エラーのリセットなども出来ますのでお気軽にお声をおかけください。
診断料はディーラーなどの半額で行います!
パワーステアリングのオイルのフラッシング&オイル交換も専用の機械がありますので、交換した覚えのない車は、交換をお勧めします。
フルードの変色が交換次期のサインなので、確認してみるといいと思いますよ。
23日24日は岐阜県某所某ディーラーイベントがあります。
改ZEN-LABOも協賛します。
Posted at 2008/11/18 12:54:08 |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月16日
なんだか週末はこのタイトルが多いですが、毎度のことで・・・。
今回はEKの電源強化オーディオバージョンファイナル??なんて命名しちゃっていいのかな???笑。。
かなり良い状態になりました。
低中高の音域全てが出揃うと、気持ちいいくらい音楽を楽しめます。
セパレーションもキッチリ!ノイズゼロ!
音楽っていいですね~。お気に入りのアーティストの曲を存分に楽しめます。
なのでクルマから降りれない。。笑。。
走りの方も実走でのレスポンスが上がっていると思います。
そして、カイゼンさんのデモカーのアイに、機械式ブーストメーター装着しました。
正確な値が見たいのとエンジンのコンディション把握のために、機械式です!
ブーストは一般道を普通に走っていると、アクセル踏んだ瞬間に0から加給方向へ、0.5付近までス~ッとかかります。
ピークで0.8くらいまでは簡単にかかりました。
ブースト上げなくてもトルクもパワーも上げれるという証明です!
ま~このくらいならエンジンは壊れませんね。笑。。
あとはエボワゴンの足!
苦労しました。ねじが硬くて。。。。泣。。。。
一応収まりよく、ふらつかないようにはなりましたが、オーリンズ+1のようにはいきませんでした。Gを残せるようにというのは、吊るしのダンパーでは出来ないですね。
改めてオーリンズ+1の良さを体感しました。(最近、吊るし組んでないので。笑)
そしてエボワゴン2台とインプレッサ1台に機械式ブーストメーターを取り付けて来ました。
愛車のコンディションチェックには正確なメーター(計器)が必要ですからね。
僕は機械式にこだわります!笑。。
Posted at 2008/11/17 00:29:49 |
トラックバック(0) | 日記
2008年11月14日
CT9W用の車高調調べると・・・
ラリーアートがビルシュタインダンパーでヘルパー付10キロ9キロ。
クスコが7キロ5キロ。
オーリンズは設定なしだけど、CT9Aが10キロ8キロ(なぜかCZ4Aのリヤは7キロ)
レバー比の違いからか???リヤはCT9AよりCZ4Aのほうが重いけど。。
オーリンズ+1で造ってもらったときはCT9W用で12キロ10キロ。
色々考えるとこのくらいは欲しいところ・・・。
けど、今度はクスコのダンパーなので12キロ10キロの反力を抑えられるのか?疑問。
スイフトスプリングでいくので、レートは上げても乗り心地は良さげになると思うけど。。。。
とりあえず8キロ7キロで組んでみよう。
リヤの正立ダンパーが動き過ぎない事を願う!!
どうせフロントの倒立は動きは渋いだろうし。。謎!
レートが足りなければプリ&必殺技炸裂で!謎!
組んでみないと解らないって、、、、、、あまり眠れない。。。
明日、組みます。
ストリート通勤快速奥様も運転しますし子供も乗りますファミリーカー仕様・・・。
でも、ランエボワゴン
CZ4AランサーエボⅩのオーリンズ+1装着は22日土曜日の予定です!
K-ONEさんお願いしますね!
Posted at 2008/11/14 16:53:24 |
トラックバック(0) |
パーツ選び | 日記