• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おにたのブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

沈下橋考

沈下橋考 
 沈下橋ネタで、けっこうつないでますが、・・。

 松戸市の博物館には、
 江戸時代の江戸川(利根川だった)にかかる
 金町と松戸の間の「橋」の絵があります。

 これなぞは、沈下橋ですらなく、
 「洪水になれば流されるのを覚悟した橋」です。



 そこから考えると、沈下橋は、コンクリート製で頑丈です。
 初めて作られた頃には、もちろん最新技術だったわけです。

 それに対してさらに「抜水橋」が作れるようになったので、
 (私達が「普通の橋」と呼ぶ橋は抜水橋っていうんですね。)
 現代社会の当たり前も、昔の人から見れば驚天動地になるのでしょう。

 あと、欄干がない理由は、橋が壊れにくくなるというのもありますが、
 橋にものが引っかかってダム状態が生じ、洪水になる危険を、
 少しでも回避するという意味があるそうです。

 にわか勉強で失礼しました。

 なお、高知県では、
 沈下橋は「生活文化遺産」ということになっております。
 
Posted at 2009/07/20 08:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | in 高知 | 日記
2009年07月19日 イイね!

沈下橋続報

沈下橋続報 
 昨日アップしたブログ
 貴重なコメントをいただきましたので、続報です。

 歩いて渡ると、風がけっこう恐いです。

 車も、ごらんの通りで、
 観光で来ていた大阪ナンバーの若い男3人組、
 「俺無理、俺無理。」とか言って遊んでました。



 車の場合、さすがに風には動じませんが、
 離合があるとまじめに緊張します。

 画面では見えないですが、
 この写真の正面にかなり高い堤防があり、
 最高水面は遙か上の方、
 人間と自然との関係を考えさせられます。
Posted at 2009/07/19 08:46:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年07月18日 イイね!

行ってきました、四万十川

行ってきました、四万十川 
 佐田沈下橋です。
 正確には「さだ」と読むそうです。

 写真はかみさんの力作。

 
Posted at 2009/07/18 23:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2009年07月17日 イイね!

土佐道路

土佐道路 
 今日は、キャンセルがあり時間が空きました。

 高知県の大動脈であるはずの国道56号線、
 昼間の交通量はそう多くありません。

 県全体の人口が80万人をきっています。

 自主休憩中、NAのD型が走り抜けていきました。
Posted at 2009/07/17 16:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2009年07月16日 イイね!

セミネタ続きですが・・

セミネタ続きですが・・ 
 今日の高知は、
 少しだけある雲が、
 昭和の夏を感じさせます。

 クマゼミのアップ、
 簡単に獲れました。

 だって、アパートの階段踊り場にいるんだもん。
Posted at 2009/07/16 08:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤 | 日記

プロフィール

「タイア新調 http://cvw.jp/b/231786/48379397/
何シテル?   04/19 15:23
BLEが出たとき、はじめはATしかなかったのですが、「6発のマニュアルが出たら買うからね。」と、富士重工勤務の同級生に約束していたのが運の尽き。 ・・てな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1 2 3 4
56 78910 11
1213 14 15 16 17 18
19 202122 23 2425
2627 2829 30 31 

リンク・クリップ

納車1週間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/28 08:32:19

愛車一覧

スバル レガシィB4 白シャチ (スバル レガシィB4)
学生時代、箱スカのGTX(大古車)に乗って以来、6発のマニュアルが好き・・なはずが遠回り ...
マツダ デミオ デミお (マツダ デミオ)
探していた「じむにの後継車」・・結果的には運転のしやすさが光っていたこの子にしました。車 ...
フォルクスワーゲン アップ! ファウヴィ (フォルクスワーゲン アップ!)
「一般社団法人法人おにた」の社用車です 左ハンドルのMT車 それだけでワクワクの毎日で ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
10年7ヶ月、たいへんよい伴侶でした。 今でも、何で手放しちゃったかなあ・・と思うことが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation