• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月02日

ピラーへのNVH対策

久しぶりの更新です(^_^;)。

外部から進入してきた音は、ボディーを振動させピラーやサイドシルの空洞で増幅(太鼓の原理)されて車内に侵入します。
と言うことは、ピラーなどの空洞を埋めてやればボディーの振動が減り、音が増幅されなくなって静かになります。

具体的には、内装を外してそれらの隙間に発泡ウレタンを入れてやるのですが、いくつか難点があります。屋根などから伝わった水がピラーやサイドシルの中を通って排水される場合があるのと、ウレタンを入れると板金作業が出来なくなるのです。

SVXの場合はサンルーフ付きの場合は上記の水経路があるので施工ができませんが、私のはサンルーフ無しなのでやっちゃいました。ただし、サイドシルの板金程度なら縁石で引っ掛けた場合などに可能性があるので施工せず、ABCの各ピラーまでにしています。

この施工により当然走行時の騒音の低減や、軋み音の低減により剛性感の向上したのですが、それ以上に効果のあったのが、オーディオの音質向上です。
これは耳に近い位置での振動が減ったために不快な音がなくなり、スピーカーからの音がより正確に耳に届くようになったからです。

ブログ一覧 | SVX(NVH対策) | 日記
Posted at 2007/05/03 07:40:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

避暑に図書室へ😅
S4アンクルさん

お盆中もちゃんと『ゴム使ってね!』
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2007年9月8日 16:09
たにぐちさん降車記念コメントです(笑)

B、Cピラーに発泡ウレタンやりました。
Aピラーは、内装パネルをうまく外せず、断念しました(苦笑)
音質向上は、そのせいか、元々ツイーターをダッシュボードから浮かせて設置しているせいか、はたまた別の要因か、変化を感じませんでした。
でも騒音低減は、はっきり体感できました。

こういうことをやると、騒音とは何ぞや?ということを考えるようになりますね。
騒音を発生させない。
伝えない。
伝わったは吸音し、振動はダンピングする。
無用な騒音、振動が減り、振動の減衰特性が良くなると、剛性「感」が上がった様に感じる。

車に乗ってて剛性を感じるのって、強度が高いかどうかじゃなく、振動のダンピング具合によるんだなあ、と思うようになってきました。

やってみて、初めて解ることってあるもんですねー。
コメントへの返答
2007年9月10日 22:07
Aピラーの内装パネルは、外そうとするとほぼ間違いなく爪が経年劣化で割れるので止めた方が良いかも(^_^;)

プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation