• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

ピカソを降車しました その19(和解交渉決裂)

その19です。

相手方からの和解勧告拒否の上申書を受けての裁判ですが、判決文を書きたくない裁判官が必死で和解を勧めてきました(笑)。

こちらが想定したとおり、相手は保険会社の内規でこれ以上の上積みはできないと訴えてきたようで、裁判官からは、「和解文に100:0と書くからこの金額で」ときたのですが、それだと裁判前の金額(裁判をとおして立証した消費税等の諸費用やナビの残存価格を含んでいない)とほとんど変わらないどころか、前回の和解提示額を下回るので当然拒否。どうやら色々動いた事で、保険会社と弁護士が態度を硬化した様です。

裁判官も、前回金額が下がろうとも100:0と言いましたが、意味を取り違えています。きちんと積み上げた金額を基に、査定して下がるのは構わないですが、根拠もなく相手はここまでしか出さないと言っているので、金額はここまでで、言葉だけ100:0にする、では理屈が通りません。

そこで、多少金額を上澄みした和解案を示され、今月中に双方に受け入れるかどうかを回答する様に言われ終了しましたが、相手は出せないのは解っていますし、こちらも飲める内容ではないので、判決を求めることになるでしょう。
Posted at 2018/06/17 10:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2018年06月09日 イイね!

ピカソを降車しました その18(和解勧告拒否)

その18です。

相手方から裁判所の和解勧告を拒否する上申書が出されました。
相手の主張は90:10、裁判所の勧告は相手も納得した上で95:0、こちらの主張は100:0です。

しかし、これまでのこちらの主張を否定する証拠や計算等による論理的な反論が一切なく、裁判官も謎理論のところ以外は、こちらの主張を原則(和解対策で金額を盛ったところを除いて)認めています。謎理論についても、判例等で明らかに裁判官の考え違いであることを示しているため、相手が主張する90:10の判決にはならないと考えられます。

にも関わらず和解勧告を拒否する理由として合理的なのが、保険会社の内規や契約弁護士の立場として、100:0は受け入れられないので、判決で渋々100:0を受け入れると言う事です。

もっとも、裁判官が謎理論を修正しなかった場合は95:0(もしくは95:5)の判決の可能性もあるのですが(^^;。





Posted at 2018/06/09 17:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2018年06月07日 イイね!

ピカソを降車しました その17(存在しないはずの書類)

その17です。

以前書いたように、相手方弁護士が裁判所に提出した損害評価報告書は、明らかに時系列や記載内容の辻褄があっていませんし、本来は存在しない書類です。

そこで、相手方弁護士だけでなく保険会社に対し何らかの措置をとりたいところですが、この資料を含めて相手方の主張は証拠付きで論破しているので、判決に影響する可能性はほとんどない=損害が無いので、保険会社を相手取っての法的手段(裁判や告訴)が取れない状態です。1円でも損害が出れば訴えられるのに(笑)

とりあえず取れる手段としては、損害保険協会に対する苦情申立て金融庁への相談ぐらいでしょうか。

手始めに損害保険協会に相談したところ、大まかな話をしただけで「あっ、それ裁判の為に日付遡って作ってるよね」となったのですが、裁判中のものに付いては原則対応できない決まりだそうです。ですが、明らかにおかしい事なので、可能な範囲で保険会社への対応をとってもらうことになりました。

でも、保険会社が裁判中を理由に回答を拒否する可能性もあるので、その場合は金融庁へ訴える事を考えなければならないかもしれません。
Posted at 2018/06/07 23:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2018年06月01日 イイね!

ピカソを降車しました その16(謎理論対策と懲戒請求)

その16です。

謎理論への準備書面と相手弁護士の懲戒請求を提出しました。

謎理論については、あらゆる判例や教科書が過失割合の基準としているのは「どの様にぶつかったかではなく、どの様に交差点に侵入したか」である事を示し、相手の警察官聴取、状況証拠、計算何れも判例等での100:0の条件に合致し、相手からは、こちらの主張に対する論理的な反論が一切ない事を示しました。
これでも100:0にならないなら、トンデモ裁判官に当たってしまったと諦めるしかないぐらいの内容です。

懲戒請求については、弁護士会に書類を提出しましたが、結果が出るのはおよそ半年後。
今回の裁判に影響はしませんが、ここまであからさまな証拠が裁判所に提出されているので、何らかの処分は出ると信じていますが、田舎の弁護士会なのでなぁなぁで済ませる可能性も否定できません。
Posted at 2018/06/01 21:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2018年05月24日 イイね!

ピカソを降車しました その15(裁判官の謎理論)

その15です。

昨日は、裁判所で裁判官から個別で意見聴取=和解勧告がありました。

被害額については、
・原告の主張のとおり評価額にカーナビ等は含まれていない
・ただし、移設費用で全額を見ると実際に移設してないため無理があるので、一定割合を損害額と認定する。
・その他諸費用も原則原告の主張を認める。
と言うことで、訴状に書かれた、和解を見据え屁理屈で積み上げた金額からは下がりましたが、こちらが想定し、裁判前に保険会社に要求していた金額とほぼイコールの内容でした。
実質完勝です。

ところが、過失割合で謎理論発生です。
要約すると、これまでの書面で、相手が一旦停止をせず、こちらが十分すぎる減速や回避措置を取っているのは理解できたが、見た目で相手方の方が一方的に壊れているから、こちらの過失割合5だと言うのです。
そしてボソッと、こちらの側面に相手が当たっていれば、、、減速が早過ぎた、、、と。

それだと、あの速度差では助手席に乗っていた子供は大怪我か最悪死んでますし、これ以上ないくらいの最高レベルの回避措置を取った事で過失割合が発生って、、、、、。

今回の裁判で一番揉めない所だと思っていましたし、こんな判例や緑の本を無視した謎理論は、私も弁護士も納得できないので、和解勧告は拒否です。

そこで、判決文を描きたくない裁判官は、相手方弁護士を相手100:こちら0で説得するのですが、保険会社の契約弁護士がそんなもの認めたら仕事が無くなりますから、相手も当然拒否。

譲歩案として、当初よりも損害額を多く認定して、割合を95:0。これにより、実質こちらがもらえる金額は同じと言うのを、相手方弁護士が納得の上で裁判官が提示してきました。

ですが、謎理論のせいで完全に火が付いた私と弁護士はこれも拒否です。
裁判官に、金額が下がろうとも相手100:こちら0しか認めず、次回までに謎理論に対する準備書面を用意するので、その書面でも裁判官が納得できないのであれば判決で構わない、と通告し、この日の裁判は終了しました。

当分裁判は続きそうです(笑)。
Posted at 2018/05/24 20:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記

プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation