• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

RZVの復活に向けて その21

RZVの復活に向けて その21117coupéをどかして作業スペースが出来たので、組立開始です。

まずは、タイヤからです。

久しぶりにタイヤレバーを駆使してタイヤの組み替え。
組み付け後にバイク屋さんでバランス取りだけしてもらいました。

続いて、フロントフォークの組み立て。

再メッキから戻ってきたインナーチューブです。

破損していたバルブやバルブの破片でインナーに傷が付いたケースを中古品とニコイチで組み立てます。

オイルシールを圧入して完成。


タイヤとともに車体に組み付けます。


並行して塗装が終わったカウル類にデカールを貼っていきます。


タンクのみガソリンの影響を避けるためデカールを貼った上から2液ウレタンクリアーを吹きます。


整備マニュアルと睨めっこしながらハーネスを組み付けます。


足回りやフロントカウル、メーター周りの部品を車体に組み込んでいきます。
バイクらしくなってきました。

続いてエンジンの組み立て。

車体に下側のクランクケースを乗せてクランクシャフトを組み込みます。


ベアリングのノックピンを規定の場所に納めて上側のクランクケースを組み付け。
少し引っかかる所があったのでプラハンで叩きます。所定の位置に収まったので規定トルクで順番にボルトを締めていきます。

ところが、ここで痛恨のミスが発生。
ボルトを締め込んで行った時にバキンッと言う鈍い音が、、、。
プラハンで叩いた振動で、ノックピンの位置がずれ、その状態で締め込んだためにベアリングが破損してしまいました。仮締めで規定トルク以下で締め込んでいたのでまさかという感じです。
クランクシャフトを組み直すことになりましたが、部品は連休明けにしか入ってこないので、連休中に完成させる目標は達成できないことになりました、、、。
Posted at 2019/05/05 12:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年04月21日 イイね!

RZVの復活に向けて その20

RZVの復活に向けて その20カウル類の修復が終わったので塗装です。


マスキングをして、まずは白部分の塗装。


続いて赤色のストロボカラー部分の塗装のためマスキング。
なんと、リアカウルのストロボカラーの幅が途中で変わっています。しかも左右で幅の変わる位置がずれている、、、。
生産時に15mm幅のマスキングテープが無くなって、途中から12mm幅で代用して塗装をしたみたいです。


タンク部分はデカールのカーブと合わせて塗る必要があるので、あらかじめデカールを位置決めして貼り付けます。


マスキング終了。


赤色を塗ったところで本日の作業終了です。

後片付けをしている時にフロントフェンダーを塗り忘れたのに気がつきました(^^;。

Posted at 2019/04/21 20:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年04月14日 イイね!

RZVの復活に向けて その19

RZVの復活に向けて その19本日はカウルの作業です。



まずは、割れや欠けをプラリペアを使って修復です。
100均で同等品が入手可能との情報もありますが、近所のお店では売っていませんでした。


続いて凹みをパテで修正。


最後にデカール類を剥がして本日の作業終了です。
中華製のリプレイス品を買った方が良かったと思うぐらい面倒な作業(特に糊剥がしが)でした(笑)
Posted at 2019/04/17 22:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年04月07日 イイね!

RZVの復活に向けて その18

RZVの復活に向けて その18その18です。
我が家の桜も満開になりました(^^)

まずは先週に引き続きブレーキのオーバーホールです。

フロントもピストンが固着していたので、取り出すのに難儀しました(^^;。

続いてガソリンタンクの再塗装です。

塗装前に、再塗装に備えてデカールの位置や線の幅を記録します。

デイトナの剥離剤を使ってみたのですが、ホームセンターに売っているのとは段違いの性能で、パリパリと音を立ててみるみる剥がれてきます。

ペパーで浮き錆を落とし、錆取りと防止を兼ねてリン酸処理をします。

続いて、剥離剤のせいで以前凹み補修をしたところのパテが剥がれてしまったので、パテ埋めです。

研ぎ出しで形を整えたらサフェーサーを塗ります。
塗装後に光にかざしてみると、プレスラインが微妙にうねっていたので鉛筆でラインの目安を書き入れて、再度研ぎ出しです。

いい感じに仕上がりました(^^)。
Posted at 2019/04/07 21:26:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年03月31日 イイね!

RZVの復活に向けて その17

RZVの復活に向けて その17エンジンはひと段落ついて、あとは組立だけなのですが、後回しにして車体周りの作業です。というのも、RZVはエンジンを車体に乗せた状態でクランクまでバラせる仕様になっており、組立した重いエンジンを車体に乗せるよりも、車体に乗せながら組み立てた方が作業性が良いからです(^^;。

先週バラしたインナーチューブをメッキ屋さんに発送して、次はフレームの清掃。
高圧洗浄機でサクッと2ストオイルによる汚れを落とし、細かいパーツの錆はブラストで落として終了です。


作業をしていると霰が降ってきました。どうりで寒いわけです(^^;。

続いてリアブレーキ。

完全に固着しているので、普通にピストン外しの工具ではビクリともしません。
こんな時は高圧エアーで押し出してやるのですが、対向ピストンなのでそのままでは片側しか外れません。真ん中にメガネレンチを挟んで、抜ける手前までしかピストンが出てこないようにすれば、両方とも簡単に外れます。
内部とピストンの汚れを2000番のペーパーでとって本日の作業終了です。
Posted at 2019/04/01 06:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記

プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation