• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

RZVの復活に向けて その16

RZVの復活に向けて その16朝起きたら雪が積もってました。

まずは、前回の続きで後クランクの左側のサイドクリアランスと組立幅の修正です。苦労しましたが、サイドクリアランス0.30(規定値0.25〜0.75)、組立幅右55.96、左55.95(規定値55.95〜56.00)、全体167.97(規定値167.85〜168.00)に。芯出しも再度行い、左右とも0.0025以下(規定値0.03)と全て基準内に収まりました。

続いて前クランクの組み立てです。
要領が分かったので、スムーズに組み立てが終わり、芯出しを行います。こちらは、サイドクリアランス右0.30、左0.34(規定値0.25〜0.75)、組立幅左右とも55.95(規定値55.95〜56.00)、全体167.96(規定値167.85〜168.00)に。芯出しも再度行い、左右とも0.0025以下(規定値0.03)と全て基準内に収まりました。

続いてクランクの周り止め溶接です。せっかく芯出ししたクランクが溶接の熱で歪むのを防ぐため、ヒートガンでクランクを温めてから溶接を行います。


溶接後に軸ブレを再チェックすると、全て0.005以下で思ったほど溶接による歪みは出ませんでした。


あとはサイドベアリングを組み込むだけですが、ここでミスが(^^;。

ヒートガンでベアリングを温めている間に組み込みの準備をしていたのですが、うっかり温め過ぎてベアリングが1個焼けてしまいました、、、、。音とガタも出ているので、ベアリングを再注文です(T_T)。

気をとりなおして、引き続き車体周りの作業に入ります。
まずは、サビの酷いインナーチューブを外注で再メッキに出す必要があるため、フロントフォークの分解です。


分解したところ、一番底にあるオイルのフリクションを出すためのバルブスプリングが4枚中1枚だけ割れていました、、、。部品はもう出ないので、同年代の車種で使えそうなのが無いかヤマハのパーツサイトで検索してみたのですが、そもそもこの部品が設定されている車種は一部しかなく、確認できた中で在庫があるのはFZ750ジェネシスのみでした。そんなに高く無い部品なので、とりあえず取り寄せてみて使えるかどうか確認してみようと思います。
Posted at 2019/03/24 18:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年03月21日 イイね!

RZVの復活に向けて その15

RZVの復活に向けて その15花粉の時期なので作業を控えていましたが、飛散のピークを過ぎたようなので(桜が開花するとスギ花粉の飛散はほぼ終了します)作業再開です。

まずはクランクの分解と行きたいのですが、実家にあった親が仕事に使っていた業務用のプレス機は処分されてしまったので、アストロプロダクツでセール中だった12tの簡易油圧プレスを購入です。


しかし、プレス台の穴の幅が狭く、このままではクランクシャフトが入らないので、スチール角パイプを溶接してひと回り大きな台を作ります。


準備ができたところで、プレスを使ってクランクの分解です。コンロッドを確認したところ、2本ほど歪みが出ていたので、プレスで修正します。


あとは逆の手順で大端ベアリング、ワッシャー、クランクサブアセンブリを新品と取り替え、クリアランスや位相ずれを確認しながら組み付けを行います。まずはリア側のクランクからですが、油圧を掛けていくと滑らかに入っていかず、ガコンガコンと断続的に挿入されていくため、狙ったクリアランスを出すのに苦労しました(^^;。


組み付けが終わったら芯出しです。
最終的に左右とも基準0.03mm以下に対し0.0025mm以下まで追い込みました。


次は、組み上がったクランクのサイズ確認です。
組み立て幅は規定値55.95〜56.00に対し右55.96、左55.88)、全体で規定値167.85〜168.00に対し167.94。サイドクリアランスは規定値0.25〜0.75に対し、右0.35、左0.25。軸ブレは基準値1.0以内に対し右0.96、左0.93で、左の幅とクリアランスが規定値以下になってしまいました。芯出し前の仮測定では規定値ギリギリだったので、芯出し作業で少し内側に入り過ぎてしまったようです。

本日は時間切れなので、次回左側のみ再調整をしなければ(^^;。



Posted at 2019/03/21 21:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年03月03日 イイね!

RZVの復活に向けて その14

RZVの復活に向けて その14某くるまのニュースサイトで美しすぎるクーペ5選として117coupéとSVXが出ていました。
そう言えば、前に乗っていた非純正銀2色号の時は117とSVXとRZVを並べて(この頃はSRX-6やDT200Rも持ってました)写真を撮った事がありませんでした。RZVが公道復帰したら並べて写真を撮りたいですね(^^)。

さて、昨日の続きで前クランクの計測です。

クランク幅。
右55.97、左55.97、全長167.99。
振れ
右0.025、左0.005
後クランクと比べると優秀です。
ですが、右側ベアリングから異音がしており、交換が必要です。

でもって一晩悩んだ今後の方針ですが、とりあえず自前でクランクの振れ修正とサイドベアリングの交換をやってみることにしました。

さっそく作業にと行きたいところですが、本日は午後から用事があるので、来週以降にお預けです(^^;
Posted at 2019/03/03 16:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年03月02日 イイね!

RZVの復活に向けて その13

RZVの復活に向けて その13本屋に行ったらRZVが表紙になっている雑誌があったので、中身を見ずに買ってしまいました(笑)。

さて、エンジンをどこまで手を入れるか判断するために、各部クリアランス等の計測です。


まず、先週ホーニングを行ったシリンダーです。

STDピストンを入れてクリアランス値を確認したところ、0.06と標準値(0.050〜0.055)を超えています。ボーリングは排気量が500ccを超えるし予算も超えるので避けたいところ。左後ろのシリンダーは以前焼きつきを起こした事があり、その時にシリンダーとピストンを新品にし、その後数100キロしか走行をしていません。状態を確認したところクロスハッチがはっきり残っていて、新品といって良い状態です。そこで、ピストンを左右で入れ替えて再測定をしたところ、両方とも0.055。いい感じになったので、ボーリングはしないことにしました。

ピストンリングやピストンピンなども規定値に収まっていたので、腰上については大きな出費はせずに済みそうです。


続いて、クランクの確認です。
まずはリア側からですが、軸ブレについては右が0.013と規定値(0.03)に収まっていましたが、左は構造上軸の先端までベアリングが迫っているため正確な測定がませんが、一応0.007ぐらい。
組み立て幅は左右クランクで差(右55.97、左56.00、規定値55.95〜56.00)があり、全体で168.03と規定値(167.85〜168.00)をわずかに超えています。軸ブレについても、右は1.0で規定値(1.0以内)と同じですが、左は1.6と規定値を超えています。サイドクリアランスは左右とも規定値(0.25〜0.75)に収まっているし、左クランク幅が規定値ギリギリなので、コンロンド大端部のワッシャの摩耗ではなく、軸の組み立て精度の問題のようです。

うーん、外注に出す前に試しに自分で修正してみるか、、、。
とりあえず本日は時間切れのため、明日まで悩んでみます(^^;
Posted at 2019/03/02 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記
2019年02月24日 イイね!

RZVの復活に向けて その12

RZVの復活に向けて その12朝一でホームセンターへドリルの刃を買いに行き、昨日の作業の続きを開始です。

ちょっと高めの刃にしたところ、簡単に削れてボルトの頭を落とす事ができました。
道具はケチっちゃいけないですね(^^;;。

分割したクランクケースとクランクシャフトは、パッキンカスを取って錆びないようにオイルを吹いてからビニール袋で包んで117coupéのトランクの中へ(笑)

続いて、錆の出ていたシリンダーのホーニング作業です。


ドリルの先にホーニング工具を取り付けてシリンダー内を上下に動かして錆が無くなるまで磨きます。
錆がなくなったところで爪で壁面を確認すると、気になる段差(虫食い)は見られなかったので、内径を測定してみたところ、標準の内径(56.400〜56.420)に対し56.44。微妙な値です。

使用限度はピストンとの組み合わせでのクリアランスで判断するのですが、本日は時間切れでシリンダーが使用可能かの判断は来週に持ち越しです(^^;。
Posted at 2019/02/24 19:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(レストア) | 日記

プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation