• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2020年08月07日 イイね!

ICBM着弾

ICBM着弾ICBM加工が完了したRZVのシリンダーが納品されました。

今回は排気ポートへの柱付きです。



それと、柱付き加工に伴いYPVSの柱逃しが必要なため、バルブが削り出しの一品物で新たに製作となりました。

ゴールドのアルマイト加工付きです(^^)

加工前と加工後で1気筒あたり230gほどかるくなってます。

後シリンダー
左 加工後
右 加工前


前シリンダー
左 加工後  
右 加工前



加工に必要な採寸のため一緒に送っていたピストンも戻ってきたので、組付前のバリ取りを行います。

後は週末の三連休にエンジンを組立るだけなのですが屋外の作業なので暑さで体が持つかどうか、、、、。





2020年08月02日 イイね!

ICBM加工の完成

ICBM加工の完成井上ボーリングからシリンダーのICBM加工が完成したと連絡がありました。

RZVで排気ポートへの柱付加工は初めてだったらしく、YPVSがそのままでは使用できないことが判明して急遽削り出しで新規作成+アルマイト加工を実施する必要があったため、当初予定より約2週間の遅れでした。色々対応していただいた井上ボーリングさんに感謝です。

なお、PAC3(給付金とも言う)の配備も虚しく、ICBM加工の代金振り込みに伴い我が家の家計が焼け野原になりましたwwww。

来週中に到着する予定なので、週末の3連休を使ってエンジンを組み上げる予定ですが、気温に体が耐えられるかどうか、、、、。

と言うことで、シリンダーが到着する前に残った作業を終わらせてしまいます。


まずはサーモスイッチの交換。

ヤマハ純正の105℃からカワサキ純正の98℃に取り替えました。
どれぐらい効果があるのかは謎ですが、これより低い温度のは怪しい中華製ばかりなので、、、。

つぎにリードバルブの交換。

レスポンス重視なら樹脂製なのですが、劣化してクランク内に破片が入るのが怖いので純正の金属製に。

どうやら微妙にRが付いているようで、少し浮いています。
吹き返しがないのか心配です。

暑さでクラクラになりながら作業を終わらせ、あとはシリンダーの到着を待つのみです。
Posted at 2020/08/02 21:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | RZV(トラブル) | 日記
2020年07月19日 イイね!

ブレーキフルード充填

雨が続き湿度が高かったため延期していたブレーキフルードの充填。


途中うっかりリザーブタンクを空にしてエア抜きをやり直し、、、、。

手持ちのブレーキフルードを使い切ってしまったので近くのホームセンターへ行ったら怪しいメーカーのDOT3しか売っていない。2軒目でカストロールの物を見つけるも思ったよりも高い、、、、。自動車メーカー純正品が置いてあるカー用品店へ行こうか悩んだけど渋滞する場所なので諦めて購入。

財布に痛い作業となってしまいました。
Posted at 2020/07/20 22:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(トラブル) | 日記
2020年07月12日 イイね!

油面調整

油面調整思ったより涼しかったのでやり残したキャブレターの油面調整をしました。

フロート室を外して油面の高さを調整。



国内仕様はボディの下端を基準に-3.5±1.0mm、輸出仕様は同1.5±1.0mm。ちょうどフロート室のリブの下端の所で国内、リブとボディの間のバリで輸出の高さ。

前回は6、7回繰り返す必要がありましたが、今回は2回目でピッタリでした。
2020年07月11日 イイね!

RZVの整備色々

RZVの整備色々RZVのシリンダーのICBM化が2ヶ月ほどかかるため、その間に色々整備です。

まずはフロントフォーク のボトムケースの塗装。

本来はアルミの地肌にクリアなのですが、地肌の痛みが酷いのでシルバー塗装に。仕上げに2液ウレタンのクリアーを噴いて完成。

続いてフロントのブレーキパッド。

あと数千キロ走れるぐらいは残っていたのですが、念のため交換です。
住友製のパッドが付いていました。25年前に8000kmの個体を購入してから一度も交換した記憶がないので、多分新車からついていたやつです。

ついでに前回のレストア時に一部配管の取り回しを間違えていたので、これも修正。

つづいてキャブレター。

メインエアジェット を輸出仕様と同じサイズ(上2.0→1.8、下1.8→1.6)に交換し、それに合わせてメインジェットも交換(185→195)。
油面も国内と輸出で違うけれど、こっちはそのうち調整予定。

最後は電装関係。

前後カメラのドラレコとQi対応のスマホホルダーを取り付け。
ドラレコはバックモニターとしても使え、ミラーが殆ど役に立たないRZVにはうってつけです。

予定では連休前にシリンダーが届くので、連休は一気にRZVの復旧作業です。
Posted at 2020/07/12 10:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | RZV(トラブル) | 日記

プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation