• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

久しぶりのエンジン始動

久しぶりのエンジン始動SVXのエンジン始動。

ナンバー切って保管モードにしてから初めての始動なので1年半振り。



セル一発で始動し、エンジンからの異音もなく快調でした。


Posted at 2020/05/31 16:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX(全般)
2020年05月30日 イイね!

誕生日

誕生日我が家の猫の1歳の誕生日です。
保護猫なので正確な日は不明ですがwwww

最近はこの格好で寝るのが好きみたいです。






ご褒美の猫ケーキ(笑)
Posted at 2020/05/30 15:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年05月29日 イイね!

保険会社と事故対応 その7(保険会社の嘘)

事故の査定や示談交渉で加害者側や自分側の保険会社が嘘をつくと言う話はよく聞きます。でも、それで逮捕されたと言う話は聞いたことがありません。

なぜでしょう?

なぜ嘘をつくのかは、その2を思い出せば答えは出るのですが、加害者側の保険会社は被害者に支払う賠償額を低く抑えることが利益になります。被害者側の保険会社も車両保険の補償額を低く抑えることが利益になります。経済の理屈から当然の結果です。

では、なぜ罪に問われないのか?

民事の場合、例えば修理が必要な箇所があるのに査定で含まれていなかったり、相手がぶつかってきたのに自分からぶつかったと保険会社が言ったとしても、そう思うという保険会社の主張であって、犯罪ではありません。最終的な事実(真実とは限りません)は和解なり裁判なりで確定し、たとえ嘘や屁理屈が含まれていても、より合理的な屁理屈を言った方が勝ち、勝った方が事実なのです。なので、加害者側だけで無く自分側の保険会社も平気で嘘や誤魔化しをします。

保険会社の提示する賠償額や過失割合に納得できないのなら、客観的な事実や法的根拠を基に自らの主張を保険会社に認めさせるか、裁判で和解なり判決なりを求めるしかないのです。そして、保険会社は相手が裁判をしないと高を括って高圧的な態度に出てきます。

これに対抗するためにも、事故の現場はこれでもかと言うぐらい写真をとる必要がありますし、保険会社との会話はすべてボイスレコーダーで録音するのがベストです。これら証拠を突きつけることで示談交渉を有利にするめることができますし、弁護士特約は必須です。
2020年05月28日 イイね!

保険会社と事故対応 その6(保険会社を無視すると?)

この連載は保険会社と闘うことを前提としています。

しかし、相手側保険会社の提示額に納得できないとか、自分の保険会社が協力的でないとして双方の保険会社を無視し連絡を断つと、どう言ったことになるのでしょう?

契約約款には、損害賠償の支払いを行う条件として、こう書かれています。
「損害賠償請求権者が被保険者に対して、対物事故にかかわる損害賠償の請求を行う場合において、いずれの被保険者またはその法定相続人とも折衝することができないと認められる時。」

つまり、双方の保険会社との連絡を断つと保険会社同士で示談交渉を行い、その結果をもとに自分が加入する保険会社が勝手に過失割合分の賠償を行うことができるのです。そして相手の保険会社を放置していますから、事故の加害者側からは一切の賠償を得ることはできません。

保険会社との闘いを放棄すると、自分一人だけが損をする状況になります。
Posted at 2020/05/28 06:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故対応の解説 | 日記
2020年05月27日 イイね!

保険会社と事故対応 その5(弁護士特約)

事故の加害者の協力が得られない場合、自分の保険会社と加害者の保険会社の両方と闘わなければ、双方の保険会社のいいようにされ、正当な補償が得られなくなります。

そのために必須なのが弁護士特約です。
一部保険会社では標準で付くようになってきていますが、更改時には必ずつけるようにしてください。

このとき注意する必要があるのは、弁護士は自分で探してくる必要があると言うことです。契約約款上は保険会社が弁護士の選任をしてくれるのですが、弁護士の紹介を受けた場合は、保険会社が選んだ弁護士が自社の顧問弁護士か、それとも日弁連 LAC を通じた各弁護士会による弁護士紹介かを確認する必要があります。顧問弁護士の場合は前回説明したように理論上は非弁提携になります。

闘う相手が自分の保険会社となると、保険会社が弁護士特約を使わせないように働きかける場合があります。約款上は弁護士特約を使う場合は事前に保険会社の同意が必要ですが、これは約款に記載された弁護士費用を支払わない条項に該当しないかの確認のためと解釈されています。このため、契約者からの要求を拒否した場合は契約違反となるので、ボイスレコーダー片手に、どの条項に該当するか説明を要求しましょう。下手な説明なら契約違反の証拠にしかなりません。
Posted at 2020/05/27 05:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故対応の解説 | 日記

プロフィール

「電子制御キャブ最高😆
今まで30分から1時間掛かったセッティング変更が1分掛からずにできる」
何シテル?   06/01 09:07
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation