• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

非純正銀2色のブログ一覧

2019年08月18日 イイね!

朝の散歩

朝の散歩RZV500Rのセッティングがひと段落ついたので、少し遠くまで出てみました。

朝早くだったのでそれ程暑くもなく、山に入ると徐々に涼しくなって快適です。





RZVも快調で、エンジンも淀みなく回ります(^^)
途中でプラグの焼けを確認しましたが、綺麗に焼けてました。


でも帰り道はあまりの暑さに目眩がする程で、休み休み帰ってきました(^^;;
Posted at 2019/08/18 12:17:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | RZV(全般) | 日記
2019年08月17日 イイね!

ECUのリセッティング

ECUのリセッティングひょんな事からMT仕様のSVX試乗の機会を得られました(^^)

z2_svxさんから月末にサーキット走行の予定があり、セッティング変更についての相談が。

もともとFLATTで色々チューニングをされていた個体なのですが、どうやらECUについてはMT化に伴う変更のみで、サーキットを走るために必要なセッティングの変更まではされていない様子。お店が廃業してしまったため、どうしようかと言う内容でした。

チューニング済みのECUなら追加基盤等の半田付けが必要な改造はされているだろうし、基本的な作業はGC8と同じで、各アドレスについても海外サイトで紹介されているので、セッティング変更だけならロムライターと紫外線ランプを揃えれば比較的簡単にできます。

しかし、z2_svxさんが道具を揃えて自分で変更するまでの時間が無いことや、お互いバイク乗りと言うことからRZVにも話が及び、RZVの試乗も兼ねてこちらへ来ていただくことになりました(^^)。


途中トラブルがあったものの、必要な機材や操作方法等の説明をしつつ無事セッティングを変更。

セッティング変更前はクラッチミートが気難しかったものが、低速を出しつつ上が伸びるセッティングにしたため、街乗りでは扱いやすく、下から上までフラットなトルク特性でレッドまで一気に回る様に。特に1500〜2500回転の常用域がとても扱いやすく想定以上にハマったセッティングになりました(^^)。しかもここを常用すると燃費が上がるようにしてあります(笑)。

基本的には燃費対策の回転域を除けばUK仕様とJDM仕様の良いとこ取りで、レブ付近では純正よりも遅角に振っているので、安全マージンの面でも純正同等以上です。

そして、RZVの試乗。
自分はS601で後を追ったのですが、走っているRZVの姿をみるのは20年ぶりぐらい?で、その後ろ姿に見とれてしまいました(^^;
Posted at 2019/08/19 06:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | SVX(モディファイ) | 日記
2019年08月04日 イイね!

キャブセッティング

キャブセッティングRZVのキャブセッティングです。

現状はkeystarのリペアキットを使って輸出仕様(47X)スタンダードのセッティングにしていますが、高回転で頭打なのと、YPVSが作動する手前の回転数でトルクの谷が、、、


プラグを確認したところ濃いめだったのでメインを185まで落としてみると、全開時のプラグもこんがりキツネ色。


この状態でCDIのセッティングをノーマルからピークまでは若干進角、その後は徐々に遅角にした仕様にするとレッドゾーンを軽く超えて回るようになったものの、4000から5000回転でのトルクの谷は解消せず、低回転でのプラグは少し濃いめの色。


そこでジェットニードルをリーン側に交換するとトルクの谷が小さくなり、低回転でのプラグもキツネ色になったものの、今度は上が回らない。


ジェットニードルの影響で上が薄くなった可能性があったので、メインを190に上げても変化無し。ニードルの太さやクリップ段数、メインジェットのサイズをいくつか組み合わせて変化を見てみるも、余計に調子を崩す始末、、、。

仕方なく一番調子が良かった47Xスタンダードからメインのみ185に落とした状態に戻したものの、高回転で頭打ち。どうやら気温が上がりすぎて(この日の最高気温35度)エンジンが回らなくなっているようです。

当分暑い日が続くため、これ以上のセッティング作業は無駄と判断して続きは秋になってからにしました(^^;
Posted at 2019/08/04 21:46:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | RZV(メンテナンス) | 日記
2019年07月19日 イイね!

ピカソを降車しました その42(勝利を確信した)

先日第3回の口頭弁論がありました。

基本的にはいつもの「原告主張は書面のとおりですか?」、「被告の反論はありますか?」の5分程度の話なのですが、裁判官とのやりとりで勝利を確信しました。

何をもって勝利とするかは個人差がありますが、今回の場合は保険会社の利益相反行為と契約違反さえ認められれば、お金については実費程度が回収できれば十分だと判断しています。その次の行動への手段としての裁判だからです。

保険会社はこちらから書面の提供依頼があった事を全面否定しているのですが、今回提出した準備書面の確認を行なっていた時に、裁判官が「甲○号証だけでは、あったか無かったは今の段階では判断できない」と言ってきたので、一緒に提出した準備書面に書いてあるとおり複数の証人がいますが?と返したところ、裁判官の表情が変わりました。

そして、私に対しては証人の陳述書を、保険会社に対しては要求があったという前提で、提供しなかった事を肯定できる根拠があるならば次回までに提出するようにと言われました。

裁判官の心証が「要求はあった」であることが明確になりました。

保険会社がこちらの要求を拒否できる明確な根拠は、私が調べた限りでは法令にも契約書にも存在していません。恐らく屁理屈をこねて提出できなかった理由を出してくるのでしょうが、今まで要求が無かったとしていたことを踏まえると裁判官の心証は著しく悪くなりますし、保険契約は奴隷契約であると宣言するようなものです。

勝利を確信しました。
Posted at 2019/07/19 09:39:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 裁判 | 日記
2019年07月08日 イイね!

RZVの復活に向けて その26

RZVの復活に向けて その26ついにRZV500Rが復活しました。

前回無事エンジンが始動したので、車検に向けた整備を行います。整備点検簿を記入すると、ほとんどの項目が分解修理か部品交換です(笑)。夜になって光軸調整をしたところで整備完了。

整備が終わったらいよいよ陸運局です。
翌日、近くの車屋で自賠責保険を入れ、市役所で仮ナンバーを借り自走。途中、テスターで光軸のチェックをしたところドンピシャ真ん中で問題なしで一路陸運局へ。

久しぶりの2st500の加速は強烈!!
エンジンもきっちりやっているので、以前よりも振動が少なく回転もスムーズで、パワーバンドに入るとフロントが浮きます。ただ、予算不足でホーニングのみで済ました影響からか、若干シリンダーからピストンの首振りによる打音が出ています。冬になって乗れなくなったら、もう一度エンジンを開けてボーリングだな、などと思いながらあと少しでで陸運局というところでトラブルが、、、

街中で渋滞をトロトロ走っていたら、水温計の上昇とともに徐々にエンジンが被りまくり。陸運局へ着く直前にエンジンが止まってしまいました。

温まって止まるとなると自作CDIかコイルの可能性があるので、試しにCDIを予備に取り替えても同じ症状。30分ほどほっとくと普通にエンジンかかりますがエンジンが温まると再び停止。

煙は4発とも出ていたのと、ガソリンタンクが物凄く熱を持ってたので、コイルではなくパーコレーションと判断。ガソリンがリザーブレベルまで減っていたことでエンジンの熱をモロに受けたのが原因と思われます。
燃料を満タンにしたところ、症状は出なくなりました(^^)


さて車検の方ですが、サクッと一発て合格と行きたかったのですが、光軸で進入が少し斜めになったためか僅かに左に寄っていて不合格。
事前に問題がない事は確認しているので、進入角度を調整して再トライで無事合格。


無事ナンバーが交付され、公道復帰&ライダー復帰となりました(^^)





プロフィール

「朝日」
何シテル?   07/19 05:09
職業はなんですか?と色々な人から聞かれます(笑)。 先日もドライブ中に火事を発見し第一報を入れたら、事情聴取時にご同業ですか?と警察と消防から聞かれました、、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日本平に行ってヨカッタです☆(2023年6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 22:51:32
ECU取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 11:52:51
バックカメラ取り付け(てもらった) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 21:45:17

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
前の車が事故で全損扱いとなり、使用要件に合致して即納出来るのがこれでした(笑)
ヤマハ RZV500R ヤマハ RZV500R
ワンオーナー車を購入し20年以上手元にあります。 10年ほど寝かしていましたが、フルレス ...
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
2台目のSVXです。 実走2.6万キロ。
いすゞ 117クーペ いすゞ 117クーペ
1976年式の量産丸目XC 2オーナー目のほぼ未再生原型車 実走8万km 冬眠中

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation