• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北のクーパー!のブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

完調じゃ無かった

10月になって、仕事も一段落したので有休を取ってキャンプに行くことにした。
2年ぶりになるので、前日までにある程度のキャンプ道具のメンテをして積み込みも当日の朝から始めて9時には完了。
子供たちも揃ったので、10時すぎには出発した。

途中両親宅に置いてあるキャンプ道具と、借りる道具を積み込み、九重を目指して出発した。
早く着いてのんびりしたいので、普段は乗らない東九州道にものり、13時頃には青の洞門をくぐった。
山国川脇の212号線から一山越えて耶馬溪湖へと抜ける道を駆け上っているとき、水温計が異常に高いのが目に入った。
「これやばいかも」って思った瞬間、フロントガラスへ水しぶきが掛かった。
そして、エンジンルームから立ち上る水蒸気。
グッとタイミングで、道路が広がっている箇所が有り緊急停車してエンジンを切った。道路には流れ出た冷却水が流れていく。



フードを開けると、冷却水の独特のにおいが充満してる・・・
あぁ、これは完全なオーバーヒート。
エンジンルームを見渡しても、吹き出したポイントが分からない。
ただ、ラジエーターの前後ともが濡れているので、ラジエーターが怪しいとは思ったけど、上から見たところ継ぎ目等も問題なく見えた。
とりあえず、動けないので保険会社に連絡(携帯がぎりぎり電波拾えるところで、しょっちゅう途切れていろいろ手配するだけで1時間ちかくかかってしまった・・・・)
レッカーは程なく到着し、修理工場併設との事なのでそのまま修理も依頼した。



オーバーヒートの原因はよく分からないが、ラジエーターのプラスチック部が裂けるように割れていた。継ぎ目とかじゃ無くて特に何も無いところ。
ラジエーターは2年前に継ぎ目から漏れて圧が掛からなくなって、ヤフオクの格安社外品に交換したので、やはり安物買いの銭失いだったようです・・・

ここ数年、オーバーヒート気味のエンジンルームに違和感を感じていて、エアコンしかりいろいろと問題があったのもラジエーターが原因だったのかもしれません。
今年はもう涼しくなり、夏のエアコンの調子まで直っているかが確認できないけど、もしかしたら良くなっているかもと淡い期待をしています。社外品も気をつけて買うようにしよう。
Posted at 2021/11/01 20:58:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2021年09月05日 イイね!

酷暑を脱出

えっと、クルマはN-ONEにしました。
だいぶ走行している個体で、CVTがちょっと変な動きしてるけど足となってくれています。

N-ONEは、問題なくエアコンはとても快適に涼しくしてくれるのですが、セレナは度重なるオーバーヒート気味で、何年間かラジエーター交換やら、サーモスタットやら(3つのウチ2つ)交換やらが、続いてました。
今年も水温計はそんな極端に上がらないのに、エンジンルームの暑さは異常で、ボンネットの塗装が変質するくらい・・・
そして、とうとうエアコンが効かない事態に。
走行中はとてもよく効くエアコンが、信号で停車するとジワジワと熱風に変わって、一気に車内が南国状態。
そんな状態で酷暑の7・8月をやりきり(かみさんが・・・)
重い腰を上げました。
で、まずは以前ラジエーター交換時についでに中古で購入したファンモーターも停車中に動いていないことがあるようだったので、社外の新品を購入交換して様子を見ました。
が、やはりエアコンは効かない。どころか、走行中も気まぐれに涼しくなる程度。
これは熱に弱く整備性のとても悪いC25セレナのもう一つの弱点、エアコンコンプレッサーまたはマグネットクラッチリレーの故障です。
面倒だから修理に出すかと思ったけど、調べてみたら意外と簡単そう。
真空ポンプなどもMINIのコンデンサ交換するために揃えたし、自分で交換することにした。
ヤフオクで一番安い、リビルト品と、その他必要なものはモノタロウですべて揃ったんで、早速交換した。
途中、高圧パイプ接続固定のボルトをねじ切ってしまい、一度取り付けたコンプレッサーを再度外して、ねじのリコイルしたり無駄な時間がかかって9時から始めて夕方4時まで掛かってしまったけど、なんとか終了。



散らばった道具を片付け、妻と買い物に行きがてら試走。
無事、エアコンは効いてくれました。
今は、汗だく汚れだらけの服を脱いでシャワーを浴びてスッキリして、気分が良い状態で書いてます。
これで、まだセレナも活躍してくれそうです。
あと数年は乗ろうかな。
Posted at 2021/09/05 18:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | クルマ
2020年05月24日 イイね!

サーモスタットの1つを交換

備忘録として記します。

昼の日差しが強くなり、そろそろエアコンが必要になってきました。
昨年は、ラジエーターから冷却水が吹き出し、あわてて交換をして、
良くなったかなと思ったら、今度は電動ファンの片側が回っていなくて、
これまたあわてて交換し、もう大丈夫だろうと思っていたんだけど、
秋のまだ暑さが残る日に、渋滞にはまるとまたエアコンが効かない症状が出てきました。
が、もう冬になるし様子を見ようと思って、数ヶ月。

暑くなってきて、やはりエアコンが効かない症状が出てきました。
通常走行中は何事も無く、ガンガンにエアコンが効くのに、なぜか渋滞にはまると、またはちょっとアイドリングが長い時間があるとエアコンが効かなくなるので、何が原因かがよくわかりませんでした。
セレナは冷却関係が弱いと良く言われていますが、その中でサーモスタットや、ウォーターコントロールバルブ(仕組みはサーモスタットと一緒)を交換することが推奨されていたので、とりあえずMonotaroでパーツは購入していました。

とりあえず、エンジン上側(アッパー)のサーモスタット(ウォーターコントロールバルブ)の交換からしてみることにしました。
実家の家の前を借りて14時頃から、あれやこれやとパーツを外しまくり、やっと隙間をつくって無理矢理交換が出来ました。
が、1本ボルトがしっかりと入り切りませんでした・・・
何度か外して確認しても、山が潰れているわけでも無く、きれいに入ってます。
が、あと数ミリの隙間を残して締まり切りません。
もぅ、あきらめて他のボルトをしっかりと締め、完了としました。
冷却水を戻して、足りない分を補充して、エンジン掛けても漏れは無いようです。
ちょっと様子を見ることとします。

結局アッパー側の交換で4時間も掛かってしまったため、ロア側の交換はあきらめ、様子を見て熱対策がちゃんと出来ていれば今年の夏はこのまま行きたいと思っています。(もう冷却水出して・・がめんどくさい)
Posted at 2020/05/25 12:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2019年08月17日 イイね!

ラジエータに次いでファンモーターの交換

暑くて写真撮る気がおきません。
というのも、セレナには先日台風前に海へ行き、雨に降られたのでレジャーシートを広げて海水付いた荷物がたんまり載っていたので、それらを軽く洗って干してって作業してたらすでに汗だく。まだ日陰なのに・・・

前回ラジエーターを交換後、漏れもなく問題ないように思えたのですが、やはりファンモーターが回りません。
助手席側はリコールがあった位だから、相当出来が悪いのでしょう。
とりあえず動けばいいので、ヤフオクで走行距離が少なめのものを入手。
モーターだけほしかったけど、なぜかファンだけが付いてるもの。
それがお盆の影響で発送から4日目にやっと到着するので、
陽が高くなる前に冷却水の交換も一緒にするべく、アンダーカバー外し→冷却水抜きを始めた頃に佐川到着、荷物を受け取ってすぐにファンの取り外しにかかる。

前回もそうだけど、なんでこんなに知恵の輪のような外し方しか出来ないのか・・・
あれやこれは邪魔なものを外してても、スッとは取れない。
まぁでも前回よりはこつを少し覚えていたので、すぐ外せた。
そして、届いたファンからモーターを取り外し(ナットが固いからちょっと焦った)
ファンアッシーのものと交換。
冷却水も抜けきったようなので、上から手が届くうちにドレンを締めて、ファンを取り付ける。
ちゃんとモーターが回るか早く確認したいから、外したパーツはファンに当たらないのを確認して、冷却水をいれてエンジンを掛けてみた。
そしたらちゃんと助手席側ファンも回って一件落着。
空気抜きは、周辺パーツを取り付け緩みがないか確認して、ゆっくりと行い、
リザーバタンクもMAXまで補充して、完了。

そして干していた海用品も片付け、落ち着いた頃外したモーターをちょっと分解してみました。
モーターはカシメるように、4カ所の爪で押さえているだけで、ソケット部を無理に引っ張れば簡単に分解できました。



うわさ通り、ブラシは完全に末端部まですり減って、接触しにくくなっているようでした。



それよりも、モーター内はブラシと、ブラシが当たる部分はなんて言うのか分からないけど、それらの削りカスがものすごかったです。
吸い込んだら絶対マズいような黒いカスがボロボロとこぼれて、引いていたクロスが真っ黒になりました・・・
そのブラシの当たる部分もだいぶすり減ってましたが、ブラシを交換すればまだ使えそうに見えます。





ブラシだけ購入することが出来ればいいのに・・・
ということで、モーターは保管しておくことにします。電動工具のブラシなどで使えそうなのがあるかもしれないので。
Posted at 2019/08/18 09:21:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記
2019年08月05日 イイね!

オーバーヒート!

先週、奥さんからLINEで「エアコンがひえんくなった」「大丈夫こね?」
(かね?じゃなく、こね?と届いた。)
と入り、メーターの写真が届いた。
水温計は真ん中より少し上で、問題は無さそう。
渋滞にはまっているようだった。
とりあえず帰ってから様子見ると返すと、すでに帰宅した模様。
だけど、ウチの駐車場は止める時に急坂をバックで上がらないといけないんだけど、
途中で止まってしまったらしい。
エンジンが全然吹けないようで、前にも旅先で一度なったことがあったけど、再発しなかったので忘れてた。

そして翌日、仕事帰りにまた調子悪くなったようで、帰ってからエンジン見たらあちこちにクーラントの液が飛び散ってた。
セレナはラジエータが弱いとは聞いてたがとうとうウチのもきたか・・・
プラスチック部とアルミ部の溶着部から吹いたようで、広い範囲に飛び散って汚れてた。
日産に出すと純正使用で6万円位、町工場に出すと社外品使用で3万円位、自分で交換すればパーツ代だけ。ならば自分で交換するでしょう!
みんカラ他、いろいろとネットには情報があるので一通りチェックし、1万円位という社外品ラジエータを物色すると、なんとヤフオクで送料入れても7000円でおつりが来るものが出されてる。早速在庫確認し落札・入金すると、鹿児島のお店から翌日朝には届いた。
届いたのが日曜日だったので、別の作業予定をとりやめてラジエータ交換する事にした。ついでにクーラントもAmazonで注文してたけど、まだ届いていない。
ネジ・ボルトの数も少ないので、取り外し自体は簡単。だけど電動ファンの取り出しに四苦八苦してしまい、知恵の輪状態から脱するのに30分くらい掛かってしまった。コツをつかめば後はたいしたことは無く、コンデンサーとラジエータの隙間をアルミテープで埋めるのに一番時間が掛かった位。効率化の為には時間を割かないと。
エア抜きをして、エアコンを掛けてみると今度は助手席側のファンが回っていない・・・
配線接続はしっかりとされてる。
もしかして渋滞中に片方のファンしか回っていないからオーバーヒートしてたのか?
とりあえずファンを適当な棒で触ってみたら、普通に回り出した。
やはり電気はきてるんだけど、回り始めないだけみたい。けど触らないと動かないんじゃまずいのでネットで調べてみると、昔リコールが出てたらしい。
でもすでにリコール対応期間は過ぎているので、ファンモーターを交換する必要があるのかも・・・。
と漏れ等は問題無かったけど、不安が残る作業後でした。

その後、夕方にクーラント2L×2本が届いた。もう少し早ければついでに交換出来たのに。
今度の週末にクーラント交換と、ファンをどうするか考えよう。
Posted at 2019/08/05 10:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | セレナ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE おしゃれな色のステッカーでモディファイしてみる https://minkara.carview.co.jp/userid/231818/car/3045996/8250705/note.aspx
何シテル?   06/01 15:41
北 のクーパーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド STEPWGN Hybrid (ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド)
結婚して4台目の自家用車です。 約4年落ちを購入しました。 これから思い出を作っていき ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
MINIから入れ替えのN-ONEです。 ホンダ車は初めて。 いい加減な車屋で、納車整備も ...
ランチア その他 ランチア その他
アウトビアンキY10 1.3GTie だったと思うけど。 もうその頃の資料は無くしてしま ...
ミニ MINI ミニ MINI
2016年の夏。アルトワークスがエアコン故障で暑い夏に耐えられず乗り換え。 久留米のイン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation