• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

るーさのブログ一覧

2008年12月14日 イイね!

第2回パワーチェック大会

今年もパワーチェックに行ってきました。

きょねんはJT190でしたが、今回はニュージェミニでの計測です。

参加台数はニュージェミニとFFターボジェミニ、CJ、EK9,DC2,JA2の計6台でした。

場所はおなじみ北区篠路の「アルファオートエンジニアリング」さん。

2輪駆動のみですが、2回計測で¥4800とリーズナブルです。
エアクリとかインナーサイレンサーとか直ぐに換えられる物であればパワー差を比べられます。
これがなかなか面白かったです。

夏タイヤに履き替えて計測します。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=dDxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmWRY3fk_JDbUSLWlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


結果は
最大馬力124.6ps 最大トルク15.9kg/m
でした。
写真の数値では17.7kg/mと出てますが、それは赤矢印で示した部分なので
実際の最大トルク値は5000rpm付近の15.9kg/mでした。
去年のブログで予測した通りの結果ですね(笑

他の車は概ねカタログ値の10~15%落ちという所です。
かわらのジョナサンさんのJA2トゥデイはカタログ値通りという素晴らしい結果でした。

パワーチェック皆さんも如何ですか?
Posted at 2008/12/14 21:40:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2008年11月16日 イイね!

ASPテクニカルジムカーナ最終戦

ASPテクニカルジムカーナ最終戦新千歳モーターランドで行われた「ASPテクニカルジムカーナ最終戦」に参加してきました。

朝、強い雨で「競技大丈夫かな?」とも思いましたが、
ドラミが始まる頃には止んで午後の本番ではドライ路面で走れました。

参加台数は60台とシリーズ4戦で最多です。
来年はプレイドライブの冠も付く様なのでさらに盛り上がるといいなと思います。

参加したR2クラスは19台と全クラスの中で最多の激戦区!
クラブワークスの2台、104cal君、じょーたさんのライバル達ももちろん含まれてます。

最終戦なのでコースはカートコースとジムカーナコースを繋げたフルコースです。

~練習走行1本目~

雨は上がりましたが路面はウエットです。
無難に走って1分42秒台。

~練習走行2本目~
所々乾き始めてきました。
途中、コースが飛びました。
突っ込み過ぎもあり1分43秒台とタイムダウン。

本番前の慣熟歩行ありましたが車の中で気持ちよく寝てました。
su-yanさんに路面状況を聞いて本番に備えます(笑)

本番1本目

出走で並んでると同じクラスのFRに改造されたアルトワークスが35秒台を出してました。
これはやばいな~と思って気合いを入れてアタック。
1分34秒937とこの時点でトップタイムでしたが、
じょーたさんはいいとしてクラブワークスの2台、104cal君にかわされ1本目終了時で5位。

ロガーのデータで改善する所をチェック。

本番2本目
出走で並んでると先程のFRアルトが34秒6を出し1本目の自分のタイムを更新されました。
このままだと圏外なのでより気合いを入れてアタック!





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=qQxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyoso7NOmWQY3ikalg8SPpZlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
1分33秒600とこの時点で2位で、残りの出走者を待ちます。(1位は1本目のタイムでじょーたさん)

じょーたさんはさらにタイムを縮めて31秒8。
クラブワークスの2台はタイム更新ならずと104cal君は生タイムでは32秒2を出しながらも得意のPタッチで撃沈w

2位確定!

去年は土手に上りましたが(笑)今年は表彰台に上ることが出来舗装シーズンを良い形で〆る事が出来ました。

まだ詰める所はたくさんあるので頑張ります♪


Posted at 2008/11/17 23:32:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行イベント | クルマ
2008年11月09日 イイね!

今シーズンの練習タイヤ

今シーズンの練習用タイヤはエコ耐で使ったプレイズ 185/65-14でした。

ジムカーナの練習やジュニアコースでの練習に活躍してくれました。

ビフォー


アフター


お疲れさまでした。




おまけ(去年の練習タイヤ)

グリッド2です。

Posted at 2008/11/10 22:41:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2008年10月13日 イイね!

ジュニ耐

ジュニ耐今年もジュニ耐に参加してきました。

去年は作戦係のみでしたが、今年は作戦係兼ドライバーとしての参加です。
初めての車なので下手こいて足を引っ張らないか心配でした。

朝、コテージの周りには霜が降りてました。
が、日中は10月とは思えないくらいの日差しで風もなく暖かな耐久日和です。

第一ドライバーはmitsuさん。
午前9時スタート。
最初の20分はペースカー先導でスローペースで回ります。
この間にドライバー交代して車に慣れる事も可能ですが、ロスになるので交代無しで行きました。
その後は順調に周回数を重ねていきます。

スタートから2時間経過後辺りにそれは起こりました。
車両に設置したピットインシグナルが点滅してます!
(今年から車両との連絡に無線、携帯電話が使用不可となってます)
本来のピット時間はまだ先です。
「トラブルか???」
最終コーナーからピットに入ってくる時に左フロントタイヤから煙が上がってます。
「ブレーキトラブルだ!」
直ぐにピットに入れてジャッキアップ・・・のはずが、

ジャッキ忘れましたw

隣&向かいのチームから借りてジャッキアップ。 (ありがとうございました!)
タイヤを外してみると油まみれ。
ブレーキホースがホイルに干渉して削られ穴があきました。
当然スペアは持ってきてません。
呆然としてると「あきらめるな!まだ大丈夫だ!」とmitsuさん。

ホース流用しようとデリカのを見るとキャリパーの接続部形状が違って×。
syuhさんのハイエースを見るとキャリパー側がバンジョーです。
とりあえず外して合わせてみる事に。

付いたwww

この作業で16分程ロスして第2ドライバーのkumakumaさんに交代です。
kumakumaさんはノートラブルで走行・・とはいかず、ラップ表示器がうまく作動しなくなりました。
そのためサインボードでラップを表示します。
それ以外は先程のブレーキホースも含めて問題無しです。
予定よりも少し長めの走行で第3ドライバーのK林さんに交代です。

K林さんの時は燃料に若干のゆとりがあったのでちょっとペースアップと回転縛りを緩めに。

相変わらずラップ表示器は動いたり動かなかったりなのでサインボードは続けてます。
結構大変なんですよね。
ラップ計る人とサインボードを入れ替えて出す人の2人でやって、
車両からのシグナルも見てなきゃ行けないので拘束されるんです。
チームみんなでやりました

K林さんの走行時間後半になって少し余裕ができてメシにしました。
おいしい海産物&肉をいただきました
しかしその食べてる最中に「燃欠シグナル点滅!」の一報が!!
予定よりも早い時間の点滅だったので焦ります。
K林さんには「あと10周」と勝手なお願いw

何とか持たせてもらって最終ドライバーの私に交代。
ドライバー交代してから給油エリアに向かうのですが、ちょっとのタイミング差で満車。
コースに出て給油所が空くの待ちます。
やはり燃欠症状が出てます。
そしてピットから「空いたよ!」の指示で給油所にGO!!

またちょっとの差で満車。
ついてません。
またコースに出て回りながら待機です。
さっきよりも燃欠が悪化してきました。

そして3度目の正直で給油にありつけいざスタート!!
時間的には残り2時間。
これを携行缶1缶分で走りきらねばなりません。
しかも練習無しの初めての車で。
最初は探りながらの運転ですが、速いし、良く曲がるシティの凄さにビックリです。

アクセルを絞りながらタイムを削る努力をします。
速度を上げ過ぎず下げ過ぎず。
ECO耐での経験が非常に役に立ちました。

なんとか燃料持ってくれと祈りながら走り、チームの応援を受けながら17時に無事ゴール!!!
途中トラブルあったり去年の記録には及ばなかった物の、チームみんなで成し遂げたという充実感いっぱいで非常に嬉しかったです。

写真はkou@青さん撮影です。
ちゃんとポーズしてみましたw

Posted at 2008/10/15 23:43:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行イベント | クルマ
2008年09月28日 イイね!

AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナvol.2

AG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナvol.2北海道グリーンランドで行われたAG.MSC北海道ハイスピードチャレンジジムカーナvol.2に参加してきました。
北海道ジムカーナ選手権の最終戦で4つのクラスがここでチャンピオン決定という参加者も見てる方も楽しみな展開です。
自分はチャンピオン争いに絡んでないので楽でしたw

コースはパイロンコースでスタートしてすぐに流行のダブルフリーターンが織り込まれてます。
ここの攻略で差が出ました。

1本目

スタート前なんかいつもと違いました。
コース的には覚え易かったのですが、脳内映像がちらつきます。
そしてスタート。
フリーターン後に原因不明の失速。
アクセル踏んでも吹けません。
その次のパイロンの耳を踏んでしまいました。
その瞬間脳内コース映像が途絶えました。

ミスコースです。
スタートして早々のミスコースなので後半部分の感触が無いまま2本目に。

次の慣熟歩行は1回歩いて後は脳内走行に時間を費やしました。

そして2本目。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=5fxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos37NOmVYY4jkdJaeRPIXlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

1位の104cal君にわずかに及ばず2位でした。
今回はミスコースにやられてしまいました。

で、タイトルの行方はSA1はたくろー@みらーじゅ君、BB1は104cal君、BB2はkou@青さんがチャンピオンとなりました。
おめでとうございます!

終了後の海の幸大会も非常においしかったです!
Posted at 2008/09/28 20:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行イベント | クルマ

プロフィール

「走り放題にて。」
何シテル?   09/19 15:51
北海道のジェミニ乗りです。 ここでは主に競技,イベントなどを載せていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ニュージェミニRS♪
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
20世紀の車に戻っちゃいました。 25年ぶりのトヨタ車です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター 
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ハッチバックイルムシャーR

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation