• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

M2の陰に隠れているが、コスパの優れた名車

M2の陰に隠れているが、コスパの優れた名車M235は、時速100kmに到達するのに僅か4.8秒。この数字以上の現行日本車は2021年現在、NSX、35GTR、RC-F、LC500の4台しかありません。数字上はシビックタイプRやWRXよりも上です。

4気筒ターボ、V6ターボのスポーツカーを検討されているなら、直列6気筒ターボのこれも候補にいれるべきです。中古市場で手の届きやすい価格帯になってきています。外見が気に入れば、非常によい車といえます。スポーツカーでありながら、日常生活で使っても、乗降性、航続距離、積載能力、犠牲にするものはありません。つまりあまり肩に力をいれることなく運転できます。日常使いができるハイパフォーマンスカーですね。
Posted at 2021/08/25 13:11:52 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年08月19日 イイね!

M235iテールランプ考察

M235iテールランプ考察先日のテールランプのウインカーLED化のときに
後期LCIテールに替えるという選択肢もあって
パーツ代は、ヤフオクを上手に使って、左右で4万円くらい。
ポン付けはできないので、プラス純正コネクター5000円と加工が必要ということがわかってました。
デザインが変わるだけでなく、
これでバックランプ以外は全てLEDになります。

やはり電球からLEDになるのは魅力的です。

前期、後期、デザインの違いはこちら。
まずは前期テール


後期テール


前期テールを全LED化する予算としては
まめ電のLEDを使うとして、2980円×5セット 
約15000円ですので、前期テールを全LED化の方が、断然安く付きます。

しかし私は、その金額的なものより
光り方で前期に軍配を上げました。


後期の光り方はこちら


そして前期だとこちら


BMWに精通するオーナーなら、この時点で「はっ!」と気づいてくれたでしょうか?

最新のBMW、Gシリーズの光り方と前期は何か通ずるものがあるのです


Posted at 2021/08/19 21:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月05日 イイね!

初ハイブリッド フィット(GR) 感想

初ハイブリッド フィット(GR) 感想車歴初のハイブッド車は
コンパクトカーの代名詞ともいえるホンダフィットです。

ハイブリッドカーを購入しない理由として、
・車両本体価格の上乗せ分をガソリン代金で元を取るには相当の距離を走らなければならない。
・バッテリーの上がった車をブースターケーブルを繋いで助けてあげることはできない
・車重が重い
・バッテリースペースで収納スペースが犠牲になっている。
といった理由を私は挙げていました。

実際にハイブリットオーナーになってみて半年。
ハイブリッドのネガティブな部分はまったく気にならなくなり
逆に
「普段の日常生活の足に使うには、モーターの静粛性、動力性能、最高です。たとえイニシャルコストが高くとも
選択するメリットは十分にある」

という感想に変わりました。

先にこのGRフィットのダメなところを3つ挙げておきます(ハイブリッド・ガソリン関係なくダメなところ)
1、ナビの角度が斜め過ぎて、光の差し込み方向によっては、画面が反射してまったく見えない。(純正ナビにすると解決するような気がする)


2、せめて充電機能くらいほしいUSBコネクタ(純正ナビにすると使えるようになるが、そうで無い限り飾り)


3、室内側ドアハンドルは毎日触れる部分だから、耐久性の高い素材、汚れにくい、汚れが目立たない素材にしてほしかった。ぶっちゃけ樹脂素材でよい。


・ハイブリッドGRフィットの良いところ
とくかに出足がスムーズ。すーーーーーっと滑るように進む。
モーターによる高トルクのお陰で出足が鋭く、ダッシュ力には驚きました。
とくに交差点右折時に、交差点の中央で一旦止まって
対向車の切れ目を見計らって加速し、右折するような場面。
モーター良さを発揮しています。

ガソリン+アイドリングストップ機能付きでは、
再始動のときの
ブルブルっと震えるエンジン始動が好きになれませんでした。
ハイフリッド+アイドリングストップは、
まずはモーターで走りだし、それからエンジンが始動するので、
まったく気にならない。というかエンジンが動き始めたことすら気がつかない。

充実の運転支援機能
1、パーキングアシスト
2、前車追従オートクルーズ
3、急発進抑制ブレーキ
4、衝突安全ブレーキ
5、車線逸脱修正
6、オートライト(夜間はライトOFFで走行ができない仕組み)
など、コンパクトカーとは思えない充実した運転支援機能。

細いAピラーと
フラットなダッシュボードで
視界が凄く良い。

シートの造りが良く
疲れにくい。

燃費がよくて、航続距離としては900キロくらい走ります。
(ただし、高速道路が走行距離の約半分といった使い方です)

・フィット全般の良いところ
1、とにかく圧巻の荷台スペース(リアシートを倒す)
2、乗り心地が良い

まとめ
エクステリアには特にフロント周りにいくつかの注文をつけたくなりますが
クルマとしての出来は相当よく作られていて
特に運転支援機能のお陰で、
ぶつけない、擦らない、
免許取得1年目の初心者から、高齢者まで安心安全に使えるのではないでしょうか。
リアシートを倒すと、びっくりするくらいフラットで広いラゲッジスペースが生まれ、趣味がアウトドア系の人は重宝すると思います。
高速でのオートクルーズでは、完全なハンズフリーではないものの
軽く手を添えておくくらいで、ハンドルは自動で舵を切ってくれます。
長距離の移動がシートの出来と相まって、凄く楽です。





Posted at 2021/08/06 19:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんからページ引っ越し

パーツレビューは諦めて、PCからアクセスできる
新しいページに引っ越しました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3732544/my/

こちらもフォローよろしくお願いします。」
何シテル?   07/27 01:17
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

1234 567
891011121314
15161718 192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

A-PIT シートキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 13:26:35
M Performance Type Rear Diffuser 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:40:39
ドアクリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 07:38:02

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation