• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2022年12月08日 イイね!

レカロ フルバケット

レカロシートは
長い車歴の中でSR-3、SR-4、SR-5と使ってきました。
SR-5は最終的にPVCレザーで張り替えもしました。
S660ではその所有期間の短さから純正のままでした。
Z4は、内装のブラウンにマッチするレカロがなくて純正のままでした。

M235では、新発売のRCSのデザインに一目惚れし
ホワイトシェル×レッドで2脚をオーダー。

6か月くらい待つつもりが、たった3ヶ月で納品^_^;

しかし、その間に
ボディカラー同色の派手な内装よりも
ブラックでシックまとめる方向性に転換をすることにしちゃて
赤RCSは装着もしないで売却しました。

RCSブラック×ブラックで再注文

の予定でしたが、

RCSのメッシュクッション部分を
レザーに貼り替えてくれる業者が
神戸にあることを知ったので
キルティング生地で
こんな感じにしてもらおう

と思ったら、
そのためにはもう1脚RCSが買える予算が必要でした^_^;
運転席と助手席で、なんとRCSを4脚購入する予算が必要になります。

すると、そこまでお金をを出すなら・・・
スポーツスターの
レザー×アルカンターラ2脚にするわー
、となります。

でもね、冷静に考えて、やはり高額すぎです。
2脚なんてとてもとても^_^;
運転席1脚のみという選択肢もありましたが一旦保留。

そうこうしている間にレカロ熱は冷めていったワケです。
RCS売却のお金はブレーキに化けました。

そしてつい最近、オートバックスにあった
フルバケのボトムモデル RS-GS(赤)
に何気なく座りました・・・。

何これ?めっちゃいいじゃん。自分専用オーダーメイド椅子か!
と思うくらいのフィッティング。
フルバケって、サーキット走行する人向けで
快適性も皆無で、乗り降りしにくくて、座り心地も最悪で・・・
めっちゃマイナスイメージを勝手に想像してましたが、すみません、全部撤回です。

フルバケもアリだな・・・そう思うようになったのです。
そしてフルバケなら運転席側1脚でも全然アリ^_^;

そーなるとRMSも気になってきます。


ちょうどヤリスに2脚入れた友人の事を思い出し
さっそくメール連絡。
夜遅く呼び出して試乗させて頂きました。
座面と背面を標準パットからELスポーツのパッドに換装してあったので
座り心地はぜんぜん快適。

RMSにするならパッドはぜったいに交換したい派になりました。

あとRMSを導入するなら、
この写真のように内側の塗装も検討していました。

塗るとしたら色はカワサキグリーン。
グリーン×ブラックのフロアマットとのマッチングもとれます。

塗装+パッド交換も視野に入れると、
価格が一気にスポーツスターに肉薄するのが難点。
さらに乗り降りは大変!流石に気を使います。
あとM235の室内では、少々スパルタンすぎる。

高すぎるスポーツスター
中途半端すぎるRCS
スパルタンすぎるRMS

となると、フルバケ検討の理由となった
RS-GSでいいじゃんとなります。
・手の出しやすい価格
・日本人向けに設計されたシェル、自分の体型にぴったりだった。
・肩のホールド性が好み。
・フルバケと言えど乗り降りしやすい低めサイドサポート

カムイ×カムイだと、お尻と背中の蒸れが気になると思い
カムイ×グラスメッシュの
RS-G GK これしかない!

ついにオーダー。

長い長いレカロ選定に終止符が打たれました。







Posted at 2022/12/08 22:45:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月05日 イイね!

BMW ASD アクティブサウンドデザイン その弐


ASD OFFにしたとき、
僕が受けた衝撃?がわかる動画をユーチューブ上で発見。
M235とまったく同じとは言わないけど、ほぼこんな感じです。
ONとOFFの差がよく分かりますね。

Posted at 2022/12/05 00:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日 イイね!

BMW ASD アクティブサウンドデザインについて

今のBMWにはアクティブサウンドデザイン(以下ASD)が付いています。
今の時代、他メーカー車も似たような機能が付いているようです。
ようは車内のスピーカーからエキゾースト音を響かせるシステムです。

ASD自体には賛否両論あるし、
コーディングで無効にする派と、
有効にする派(こだわっていないから、そのままにしてる派含む)
に分かれています。

私は無効と有効を聞き比べた結果
有効派になりました。

これは無効にする派を否定するわけではなく、
現状の私の吸排気システムでは、
無効にすると音がショボすぎることが分かったからです。

そのショボすぎる音が本当の音なんだから
純粋に正しいエンジン音を楽しみなさい。
と思う人もいると思います。
しかし、
FUN TO DRIVEには耳から入ってくる情報(刺激?)は凄く重要です。

今回のスポーツモード時の聴き比べで
車検対応品のエキゾーストには限界があり
最近の車は遮音性も優れていることから
無効にしたときは、脳内を刺激するようなエキゾーストは奏でません。
あれほど低音が勇ましかったエキゾーストの迫力ダウンはそれはもう衝撃でした。
それにより、スポーツモードにしたときの運転の楽しさは半分以下でした。

これ、違う言い方をするとすれば
ASD、イイ仕事しているな~(*^_^*)です。

このASD、録音したエンジン音を入れておいて、
それをアクセル開度等によって音量等を変えて、
偽りのエンジン音を出している。
というワケではないようです。
N55エンジンの音を周波数チューニングして出している。
と推測されています。

「推測されている」というのはBMWもシステム情報は企業秘密にしているし、
ネットを検察しても、いろいろな方が調べておられますが、
「おそらく」「たぶん」といった考察がほとんどだからです。
まだまだよく分からないシステムなんです。

コーディングでは、無効/有効の切り替えだけではなく
エキスパートモードにすることで
以下の調整項目が出てきます。

Model Range(車種)
Engine(エンジン型式)
Audio Level(純正オーディオの種類)
Power Class(音量)
Competition Paket ?
Country Variant(国・地域)
Construction Stage (製造時期)

これにより音量や音質を替えれます。
2015年以前の車両であれば
3シリーズディーゼルの車両だけど、F82M4のエキゾーストにする。
といった暴挙(笑)に出ることも可能です。
2016年の私の車両は出来ません。
同じエンジンだからF87M2を選択してみましたが、
それもダメでASD無効となりました。

私の車両の初期設定はハーマンカードン無しの車両なので、
Model Range F22withN55
Engine N55B30
Audio Level Stereo
Power Class 真ん中中間
Country Variant ECE欧州
となっています。

この設定でスポーツモードは非常に良いサウンドを奏ででくれ
やる気マンマンになり、脳内に華が咲きます(笑)
※純正スピーカーから
FOCALのツイータースピーカーと
ミッドバススピーカーを導入。
それがASDサウンドにどう影響しているかは不明。

ところが、ハーマンカードン搭載車両の初期設定は
以下の2項目が違います。
Audio Level Branded HiFi
Power Class 最大

これって私の車両と聞こえてくるエキゾーストが
どう違うのか、同じなのか、非常に気になります。
誰かハーマンカードン車両のM235オーナーさん
聞き比べてさせてください(笑)

また、Country Variant(国・地域)を
ECE(欧州)とUS(米国)で
どう違うのかも今度試してみたいですね。

再度、誤解ないよう言いますが、
否定派ではありませんので、
車両オーナーの好み、目指す方向によるものと理解して頂ければと思います。
オフにすることで、
車内が静かになった。
オーディオが聞きやすくなった。
気がつくといつもよりスピードがでてた。
車が軽く感じた。
など、響くエキゾースト迫力とは表裏のメリットもあると思いますし、
私も競技用のワンオフマフラーを装着したり、
アクラポのダウンパイプ+マフラーあたりを
導入している車両であれば無効という選択肢があると思います。
Posted at 2022/12/03 22:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

M2コンペティションメーターへ

M2コンペティションメーターへF22M235iアナログメーターを
F87M2コンペティションのブラックアウトメーターに交換を検討している事は前回のブログで話しました。


M235のメーターはシンプルで見やすいアナログメーターです。ただ、もう少し色気が欲しい気もしますが(^^;


普段はこんな感じ。



夜間はアンバー色になります。


室内イルミとの統一感も悪くはありません。


ネットを調べると
同じM235にF87M2LCIメーターを付けた方はいました。(studieブログで発見)
また、F87M2前期に、F87M2コンペメーターを付けた方もいます。(YouTube動画で発見)
しかし、M235iに、F87M2コンペメーターを付けた例はありませんでした。
コンペメーターだと、
タコメーターのロゴがMからM2になってしまうのに少し抵抗はありましたが
数字フォントがコンペメーターの方が好みでした。

メーター購入前の問題としては、
・実際に付けた例が見当たらない。
・コンペメーターの純正品の品番が何故か以前のモノと変わっている。←コレは一番の不安点。


しかし、どうしてもやりたかった!

さて・・・。結果はというと。

じゃーん!!



問題なくインストール!
ちゃんと右下ロゴもM235になっています。


車の年式が2年くらい新しくなった感じがします(笑)
あと、ウインカーのカチカチ音が少し変わったような気がする、、、。






Posted at 2022/11/10 10:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月23日 イイね!

撮影車両紹介

撮影車両紹介
昨日の撮影会参加5名の車両紹介です。











花奈さん、ありがとうございました(*^_^*)
Posted at 2022/10/23 15:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「営業車として使うから30万キロ走行するのですが、サーキットは走る実験室と言われてますが、営業車は納期とクレームで走る実験車ですね。」
何シテル?   09/05 09:49
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エクシブ有馬離宮 秋の味覚松茸会席と昼ランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:44:04
M340i用リアディフューザーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:56:52
BMW(純正) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:51:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation