• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

今日はイベント日和だったのでは?

今日はオープンカー倶楽部のツーリングの日。
残念ながら、午後から予定があり不参加なのです。
しかし見送りのため、城端SAに向けて朝8:00に出発しました。
城端SAには9:30集合なんだけど、かなり余裕をみて出発。
たぶん、みんなえらいスピードで移動するはずだから
早く着いているだろうと。

ところが
市内は途中でえらい渋滞していて
朝早くからなんで???なんで???
と思ったら
次のようなイベント開催日だった。




さらに、目的地まで向かう間、
旧車(ハコスカ、117クーペ、セドリック等)の一団とすれ違ったり、
バイクツーリングの一団、
ロードバイクの一団と遭遇。
今日はイベント日和ですね。

お見送りの帰りは
峠を経由して帰ってきたんだけど
家に着いて、パンパーの虫の死骸を取っていると
なんか虫の羽音がする・・・何処だろ?とみたら
なんと、インタークーラーとメッシュの間のこの隙間に
大きな蜻蛉が入り込んでいました。



蜻蛉もなんとか出ようと手前に進みますが
羽が邪魔して通れません。
このままここで飼うワケにもいかないし(笑)
どうやって取ろうか。
ここで放置して死骸になったら、それこそ取れなくなりそう。

こんな風に羽を畳んでほしいんだが(笑)

蜻蛉と格闘すること10数分。
手前に出ようとしてくれている蜻蛉を
私はメッシュの隙間から指を入れて
なんとか、尻尾から押し出し、
頭を摘まんで解放完了。
ちょっと羽にダメージがあったかも。
かなり低空を飛んでどっかに行きました。
ゴメンよ~。
Posted at 2023/06/04 17:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

bm3その後

bm3その後bm3施工後のその後の感想など。

・施工後のECOPROモードがノーマルのCOMFORTモード並みになる。

エアクリにハイフローインテークを導入した時、
ECOPROモードはもっさり感が減少し、
使えるモードになったと思っていましたが
bm3後はCOMFORTモードと間違う感じにまでなりました。

・めっちゃパワーアップする

施工前の表示

施工後の表示

※bm3施工後は、自動的にスポーツ表示の目盛が上記へ変更されます。

馬力アップもだけど、鬼トルクアップ。
先のブログではトルクが550Nmくらいになったと書きましたが
どうやらもっと上がっている様子。
M235i N55エンジンは電子式ウエストゲートらしいので

馬力414ps
トルク585Nm


レムスのエキゾーストシステムのUP分を想定値で加算すると
馬力約427ps
トルク約603Nm


・バブリング音はノーマルよりも大幅にアップ

ただし、ユーチューブに出てくるような
パッパッパッパッパッパッパッパッパッパッンパッンパッン!!
のような長いバブリングはしない。
せいぜいで
パッパッパッパッパン!
もしくは
パンパッパッパッパン!

加速時のパッパッパッパッパン!やり方
・走行モードはスポーツモード
・シフトノブはM/Sモード
・パドルシフトによるシフト操作
パドルシフトにより高回転まで引っ張って加速。
4速100kmまたは120kmを超え、アクセルを離し巡航モードにする。
すると回転が落ちてくるタイミングで自動的に鳴るケースもあるし
そこからギアを5速に上げたり、
逆に3速に落としたりすると鳴る。


シフトダウン時のバブリング
低速でシフトダウン。エンジンブレーキを使った時の鳴り方は短い。
1回だけパン!で終わりの時もある。
中速からのシフトダウン。エンジンブレーキを使った時、
パッンパンパンと鳴るが、長さだけでいうと
加速してからのアクセルオフ、シフトアップorシフトダウンの方が長いと思う。

この長さに関して、
私の設定0.8秒との関係は正直分からない。
5秒に設定したら長くなるのか?
ストレートダウンパイプ(もしくは200セルあたり)やマフラーの取り回し、
タイコの大きさなどの因果関係もあるやもしれない。

しかし、これで十分だな。と、今のところ思う。




Posted at 2023/06/03 18:46:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月01日 イイね!

2023.5.27 BMW&MINI festival こらーれ21

2023.5.27 BMW&MINI festival こらーれ21
5月27日土曜日は富山県の海王丸パーク
「新湊きっときと市場」の駐車場を貸し切って、
日本海側最大級のBMW&MINIイベント
「こらーれ21」が開催されました。
今年で21回目を迎えるイベントです。



いつもは参加者として訪問するのですが
今年はこらーれ21の公式カメラマンとしてお声がかかり、
スタッフ側として参加させて頂くこととなりました。
Studieフォトコンテスト入賞のおかげでしようか?(笑)

さらにmyM235iはオーディオプロショップのコルノさんのデモカーとして展示です。



コルノさんブースではミニ四駆のイベントを独自で開催しており
カーオーディオショップがミニ四駆?と思うかもしれませんが
この「こらーれ」自体、どちらかというと大人向けのイベント。
県内外から観光も兼ねて家族で参加される方も多く
子供たちが退屈だったり、暇な思いをしないようにと配慮しています。
さらに深読みすると、
子供の頃に車のおもちゃで目いっぱい遊んだ子供たちは
大人になっても車好きになってくれる可能性大。
若者の車離れに歯止めをかけるためのミニ四駆イベントなのです(笑)

会場では有名なメーカー・ショップブースが軒を連ねます。









BBSのブースではグランツーリスモがプレイできました。





ジャンケン大会ではいつも協賛ショップから豪華な景品がでます。
今年は、お米(ブランド米)や食事券などもありました。







子供メカニック体験


車関係以外のものも販売ブースがあります。



会場は当然ながらBMW&MINIだらけです。











Studieデモカー
試乗もできました!





StudieAGからデモカーと共に有名な方も・・・





また来年~皆様もお越しください。


Studie公式HPでも紹介されています。
こちらも是非。

https://www.studie.jp/topics/161662/
Posted at 2023/06/01 22:18:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月29日 イイね!

bm3施工

bm3施工本日、みん友のTAIchiさんに手伝ってもらって
BM3のインストールを行いました。
ライセンスを購入したのが、2022/11ですから半年以上も経過しています。

どうしても、万が一の事態が起こると、
不動車になってしまうという心配。
そのために電圧を安定させるため、外部電源をどう確保するか?
発電機や他の車からブースターケーブルを繋ぐとか。
今のノーマルのパワーに実は不満はなく、
どちらかというとバブリング音をもっと出したい。
さらにいえば、5000rpm~、6000rpm~とエンジンを回したときの
排気音の迫力不足。
迫力というより、もう少し気持ちよくエンジンか鳴いてくれないかな?とか。
ダウンパイプを導入したり、
この際、車検非対応のマフラーに交換してみようか。
そんな事を考えていると、
ただただ時間だけが経過していきました。気が付くと6ヶ月経過です。

もういいかげん覚悟を決めよう!
モバイルPCも接続ケーブルも準備ができ、
自宅駐車場までWi-Fiの電波が来ることも確認済み。
外部電源はTAIchiさんが貸してくれることになり
先人達がどうやって設定したか、
情報も十分に集めることができたのでやりました。
N55エンジン推奨のMAP、
ステージ1 93オクタンをインストール。




やってみたら、もうびっくりするぐらいスムーズに終わりです。

※進捗3%くらいのところで、一旦止まり、30秒くらいしたら4%、5%と進んだのだけれど、その30秒は正直、心臓が停まるほど緊張した。

6ヶ月間の悩みは、わずか5分で終了(笑)
そう、ものの5分で、420馬力/550Nmくらいになった計算。
(ステージ1導入で、ノーマルから1.23~1.24倍の馬力とトルクアップが見込め
これに吸気・排気を交換してあることによる推定値)

早速試運転。
さすかに100馬力近く上がると
パワー感のアップは嫌でも分かる。
ノーマルに身体が慣れてしまっていて
現状のパワーに特に驚くような事はなくなっていましたが
400馬力となると、ちょっと怖いくらいの加速になりました。
バブリング音に関してはノーマルとの差は歴然。
嬉しい誤算としては、
バワーアップに伴い、排気音圧が大きくなってました。
これ、M235乗りの方が、M2に乗り換えたときの感想として
馬力の差は正直あまり分からないが
エンジンの排気の音圧はM2の方が全然上!と言っていたのだけれど
バワーアップに伴い、わたしも同じ感想です。



Posted at 2023/05/29 01:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月27日 イイね!

これは期待なケミカル

この記事は、【10名】CCウォーターゴールド タイヤ&ホイールクリーナー、インプレッション企画!について書いています。

ボディタイプもよかったから
ホイール用も期待が持てる!
Posted at 2023/05/27 05:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「営業車として使うから30万キロ走行するのですが、サーキットは走る実験室と言われてますが、営業車は納期とクレームで走る実験車ですね。」
何シテル?   09/05 09:49
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

M Performanceタイプサイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:50:48
不明 M Performanceタイプサイドスカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/15 23:49:28
レーンチェンジアシスト 有効化コーディング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 19:57:38

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation