• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2023年05月18日 イイね!

M235i初車検


6月車検ですが、
1か月ほど早く車検に出してきました。
私がオーナーになってから初車検。

代車には現行の1シリーズ118i(G20)Mスポーツ
5.378.000円が出てきました。




G系の新型はいろいろと変わっていて新鮮です。

ドアの閉まる音とか、1シリーズとは思えない。
装備や質感に何一つ不満はない車です。

一つだけ文句をつけるとしたらサスペンションの味付けでした。

ローダウンスプリングで落としただけの私のM235iの脚の方が
よほど良い動きをします。

また路面からの入力もマンホールの上を通過しただけで
違いがはっきりと分かるくらい歴然でした。ちょっと不快な突き上げが入ってきます。
ランフラットの影響もあるのかも。

M235iの足回り、
そして、アダプティブサスペンション?でしたっけ?
ちゃんとコストがかけられているのだと思いました。

さて、車検に出して、数時間後。
ディーラーから連絡が入ります。
意外なところで、検査にひっかかりました。
運転席と助手席の断熱フイルムです。
89%の透過率の品物なんですが、機器を使った検査では66%でした。
70%を切っているので剥がす必要があるとの事。
低下した理由は経年劣化ではないか?という話です。
前オーナー様が施工したのは2016年ですから、たしかに7年経過しています。
7年で車検に通らないくらい劣化してしまうものなのか、どうなのか。
ここは断腸の思いで、「剥がしてください」と言いました。
そして剥がす工賃が1万弱ほど必要との事。

なんかモヤモヤします。


・クーラントの色が劣化で微妙に変わってはいる、冷却性能をしらべると一応まだ性能は保っている。

・タイヤパンク修理キットと発煙筒の使用期限が来ているが車検上は発煙筒のみ交換でよい。

・コーディングでデイライトのチェックボックスが現れているが
それでは車検に通らない。→後日、私がディーラーに訪問し、アプリでデイライトコーディングを消すということで話は収まりました。

 そんな感じです。
総車検費用は
エンジンオイルは先日交換済、ブレーキオイルは去年6月に交換済
エアーフィルターは先日交換済。と、伝えてあったので油類の交換はなく

発煙筒約700円、フイルム剥がし約9680円を追加して
しめて12.7万円の車検費用との事。

輸入車は車検が高い!という話を聞きますが
まあ日本車のアテンザやロードスターを激安車検で7万円~8万円で通していた事を考えると
たしかに高いです。

しかし、ディーラーでしっかりと見てもらっての12.7万円なら納得の費用でした。
とくにディーラーサービスのDX化が進み、点検は全て動画撮影されていました。登録したメールアドレスにその動画のURLを貼って送ってくれます。
あとからゆっくりと動画を見ながら、自分の車両がどのような点検をされたか分かるのが大変よいサービスだと思いましたね。

Posted at 2023/05/18 18:56:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月03日 イイね!

新たな撮影場所

新たな撮影場所愛車撮影会のほとんどは「海王丸パーク」近隣です。
これや、


これ、

そしてこれも。


どこも良い場所なんですが、
そろそろ新しい場所を開拓しようと思っていました。

ここは良いんですが


結婚式場なんで、日中は使えません。
朝5時にモデルさんや参加者を集めるなんて出来ない(笑)


そんなとき、ふと知人が経営していたカフェが
コロナで閉業となったことを思い出し、
たしかあそこは赤レンガの建物で雰囲気よかったはず。
夕暮れ時を狙って行ってきました。


沢山撮ってきましたよ~
























なかなかのロケーション!

次はここを愛車撮影場所にするのもありかもしれませんね。
・日中でも日陰になりやすい場所←コレ重要
・あまり人がこない(閉業しているから当たり前か)
・近くにコンビニもあり、トイレや軽食もOK


余談だけど、
カーボンサイドスカートを装着後、初の撮影。
フロントからのサイドへカーボンが続くのが
凄くイイ感じ。
Posted at 2023/05/03 22:27:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

今年1回目の撮影会

今年1回目の撮影会少しシークレット気味の今年1回目の撮影会を開催。



私は車は基本、70-200mmの望遠レンズを使うので
こんなに離れた場所から撮影。
そうやって撮影したのがこちら

















モデルさんもフェラーリーに座ってご満悦!ワタシモスワッテミマシタ


そのままお昼のランチに突入。
まるでモナコにでもいるようなロケーション。
ここのレストランは最高でした。


今日の撮影会は関係各所のブログにもアップされるでしょう。
Posted at 2023/04/23 00:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月05日 イイね!

3月登録は決算期だからお得?そうとも限らない

もう20年近く前なので、今はそんなこともないのかもしれない。
3月の決算期に合わせて車を納車登録するため
2月に商談を行い、大幅な値引き(サービス品など)を獲得するというもの。

月刊自家用車を愛読していた私はそれを疑わず
トヨタのミニバンを25万円近くの値引きと
今ある車から2DINのオーディオヘッドユニットと
別置きのDVDナビゲーション本体+7インチモニターを
無料で新車に移設してもらうことでハンコを押した。

そして、無事に納車。

しばらくして、2DINの周りにマイナスドライバーをテコの原理で
こじった跡を見つけた。
たぶんヘッドユニット取り付けのため、内装パネルを剥がすときについたのであろう。
心の広い私はとくに目くじらを立てることもなくスルーしてあげた。
大事なのでもう一度言う。
見て見ぬフリをしてあげた。

しばらくして、なにかリアからチャプチャプと水の音がする。
ガソリンタンクのガソリンの音だろうか?

しばらくして、リアに設置してあったDVDナビゲーション本体の回りが
湿っぽい事に気がついた。
嫌な予感がした。リア荷台下にあるスペアタイヤを確認。
案の定、金魚でも住めるかのように水が張り、池のようだ。
太陽にほえろ!松田勇作ばりの「なんじゃこりぁぁぁぁぁ!」

水の進入経路は、
ダイバーシティアンテナの引き込みが
リアハッチから、上のゴムをめくって室内に引き込んであった。

(当時のナビはTVを見るためダイバーシティアンテナというものを、リアガラスに付けたんです、詳しくはぐぐってね)
そりゃ、雨水が浸入するわ。

普通はハッチ下まで一旦這わせて、下が側のゴムをめくるでしょ。


なんでこうなった?
当時のディーラーは、3月の決算期はメカニックは大変忙しく
無料サービスとしてのオーディオやナビの移設は
営業の人が代わりに作業することが常だったようで
私の担当営業はまだ入社間もなく、そのあたりの知識が不足していたようです。

で、どうしたか?
最新のDVDナビに弁償してもらい
このクルマは売って、違うクルマを買いました。
もちろん違うトヨタディーラーで。
でも下取り額で大損でしたね。

Posted at 2023/04/05 22:14:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月25日 イイね!

身近なコストダウンはどんなことをしていますか?

様々な物の価格が上昇し、少しづつ家計に影響を与えている昨今。
今まで何気なく購入していた物の中から
コストダウンできるものを模索し、
実行に移している人も少なくないのではないのでしょうか?

私はめっちゃ珈琲好き!というワケではありませんw
でも、1日1杯の珈琲から仕事がスタートします。
だいたい1日1杯で、何杯も飲む事はありません。

外で仕事がスタートし、
利用率NO.1のコンビニがセブンイレブンということで
セブンイレブンの110円珈琲がその1杯。


正直、味というよりその手軽さから買っている感じで
途中で飽きて、飲み残すこともあります。
私にはちょっと濃すぎる感じ。
この珈琲をコストダウンを計ることにしました。
ドラックストアで6缶330円~350円(税込)程度で売られている缶珈琲です。


銘柄はだいたいUCCかBOSS。
これ、セブンイレブン珈琲よりも圧倒的に飲みやすい。
悪く言うと薄いんでしょうか?(笑)
でも私には丁度良い味の珈琲でした。
ただ毎回出る缶ゴミの処理には困ってしまいます。
しかし一気に珈琲コストは半分になりました!
さらにコストカットを模索しているとこちらがありました。
こちらもドラックストアで、1パック(1リットル)なんと200円(税込)程度。


紙コップを車に積んでおき、だいたい5日で1パック無くなりました。
しかし、すみません私にとって全然美味しくない珈琲でした。コレは却下です。
次に試したのはこちら、KYE珈琲のやつ。1パック250円程度(税込)

こちらは味も好みで、続けれそうです。
ただコスト的には、5日で1パックを消費すると
6缶330円程度の缶珈琲を6日で消費するのとあまり変わりません。
手軽さでは缶のほうが圧倒的に楽です。
ただ車の中に空き缶がどんどん増えていく・・・。
という違いですね。

今回は珈琲でしたが
味、効果、効用、性能
これらに違いがあまりなければ
いろいろなモノ、食品、日用品で
安い方でコストダウンを計ることはセオリー。
そんないまどきの様々なコストダウン。
皆様はいかがしておられますでしょうか?
Posted at 2023/03/25 16:28:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「営業車として使うから30万キロ走行するのですが、サーキットは走る実験室と言われてますが、営業車は納期とクレームで走る実験車ですね。」
何シテル?   09/05 09:49
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エクシブ有馬離宮 秋の味覚松茸会席と昼ランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:44:04
M340i用リアディフューザーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:56:52
BMW(純正) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:51:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation