• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なり@EUのブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

コンビニ駐車場にて

雰囲気的に60~65歳、定年退職したくらいのシニアの方から
コンビニの駐車場で話しかけられました。
「これ(私のM235)、排気量はどれくらいの車なんですか?」
私「3000cc」です。
相手「そしたら300馬力あるか、ないかくらい?」
私「いや、330くらいあります。お車お好きなんですか?」
相手「えぇ、昔BMWに乗ってまして、今中古のポルシェを探していて、なかなか予算内でコレ!といった車が見つからなくて・・・」
どうも997型の911ベースグレードを探しているらしい。
走りにはこだわっているぽい。
そんなかたちで車談義がスタート。
終始BMWの前で、なぜかポルシェの話に華が咲くという(笑)

ただ、嬉しかったのが話しかけてきた理由。
「ただならぬ雰囲気をもったBMWだったから」

ありがとうございます!

Posted at 2023/03/11 17:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月08日 イイね!

1シリ~4シリーズ共通 カーボンドアミラー 大陸製/Mパフォ 比較す

1シリ~4シリーズ共通 カーボンドアミラー 大陸製/Mパフォ 比較す人柱第三弾。カーボンドアミラーカバー編です。

M Performance Parts【以下Mパフォ】製は
発売当時のカタログ価格は1個41580円(税込)
一瞬左右セットかと見間違う価格だが、
実は片側のみの価格で
左右買うと83160円だから驚かされる。
そして、現在の価格はなんと!左右で111540円(税込)

最初の価格でも清水の舞台から飛び降りる勇気が必要なのに
今は舞台に登る気もなくなる。

はたして、Mパフォとコピー品と
どこが、どんな風に、どう違うのか、検証してみました。

大陸製はメルカリに3980円(送料込)からあり
あまりの安さに何かあるんじゃないか???
と、逆に心配になるほどだ。
そしたらなるほど、安さの理由はよくみるとリアルカーボンではなく
カーボン調で出品されている。
数千円のものはだいたいカーボン調。
リアルカーボン大陸製はペイペイフリマや、ヤフオクに出品が見られる。
リアルカーボンで、10000円前後だとフツーの価格帯だろう。
高いものは13500円から16800円まで存在する。

私はペイペイフリマで購入したリアルカーボンで7380円(送料込)のものを装着している。
この1年半、とくに問題はない。
しかし、本物(Mパフォ)がどうしても気になってしまう。
たまたまフロントリップもトランクスポイラーも本物なので、カーボンのコピー品はドアミラーだけなのだ。
そう思うと
夜も眠れない。
もう一度言う。
夜も眠れない。
いや、正確には眠ったわけだが。
そこで、不安を解消すべく中古を安く手に入れた。
中古でも個人的には高いなと思う。

早速比較していこう。
大陸製のカーボン表面。


Mパフォのカーボン表面。


大陸製の表面は正直かなり頑張っていると思う。
私の7000円程度のものでさえ、
表面だけを見てMパフォと大陸製を見分けるのは難しい。
そして大きな違いとしてカーボン綾織りの方向が違う。
これは私の大陸製がたまたまそうなのか、
大陸製すべてそうなのかは不明。
写真のカバーは運転席側のもの。
そう考えると個人的には大陸製の方向の方が好みだ。

大陸製重さは約130g


Mパフォ重さは約70g


数字だけみると圧倒的差。
しかし、単位がkgならともかく、
ここが数十グラム軽くなったところで大した差ではないと思う(笑)

両者の裏面


さすがに裏面は全然違う。
大陸製は完全にプラスチック。
造りも雑な感じ。
またカバーの厚みはかなり違い、
大陸製は厚い、Mパフォは薄い。この差が重さに反映している。

大陸製フィッティング。






大陸製の問題点はやはりフィッティング。
隙間や浮いている部分がある。
ツメ3本で本体に固定するのだが、噛み込みが甘い部分もある。
しかし簡単に外れないので、
走行中に脱落の心配はない。

対してMパフォのフィッティングは良い。
というかそうでないと困る。
高い買い物なのだから。
本体へはツメではなく、ボルト3本で固定する。

フィッティングに関しては
純正品を100として
Mパフォは90点
そして大陸製は70点である。
Mパフォといえど、このミラーカバーに関して言うと完璧ではない。
-10点の理由。
僅かだが純正より隙間が出きる箇所があった。ほんと僅かな隙間。
しかし価格を考えてあえて厳しめに評価した。
そして、Mパフォカーボンパーツの中で唯一、BMWから委託されているだろう中国の工場で製造されている点。申し訳ないがイメージダウンだ。
大陸製の70点は十分に合格点。
装着にあたり致命的なものはなく
十分に許容できる範囲だ。
そして、意外な事実が一つ、
左右でフィッティングに差がある。
これは大陸製、Mパフォ共にだ。
運転席側よりも助手席側は若干甘い!

評価


表面だけなら大陸製は本当によく頑張っていて健闘していると思う。
わずかな隙間が精神的によくないというならMパフォだろう。
Mパフォパーツは自己満足と優越感を満たしてくれる。
中古の相場はだいたい4万円前後。
流石にいまの新品価格だと
10倍の価値を見出すのは難しいと思う。

ただし、
【注意事項】として、大陸製の中には、表面がリアルカーボンでなく
カーボン調フィルムを水転写で貼っているものもあるようなので注意が必要だ。
先のメルカリ3980円(送料込)はカーボン調である。
カーボン調とうたっているものと、リアルカーボンとうたっているものとあるので、
区別できるが、カーボン調商品でも、画像はリアルカーボンの画像で出品されたりしている。
気をつけられたし。
Posted at 2023/03/08 23:11:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月01日 イイね!

BMW 都市別ボディカラー名考察

私はメルボルンレッドという、オーストラリアの都市名が入ったカラーのBMWですが

他にもBMWのカラーには

世界の都市名の入ったボティーカラーが存在するようなので調べてみました。

 

メルボルンレッド(オーストラリア)

ホッケンハイムシルバー(ドイツ)

ハイランドグレー(スコットランド)

アトランティックブルー(アメリカ)

モルティブブルー(モルディブ)

ハバナ(キューバ)

ソノラ(アメリカ)

シルバーストーンⅡ(イギリス)

インテルラゴスブルー(ブラジル)

インディアナポリスレッド(アメリカ)

セパンブロンズ(マレーシア)

モナコブルー(モナコ公国)

モンテゴブルー(ジャマイカ)

パタゴニアグリーン(アルゼンチン・チリ)

タスマンメタリック(ニュージーランド)

グレイシャーシルバー(アメリカ)

ミラノベージュ(イタリア)

モンテカルロブルー(モナコ公国)

マラケシュブラウン(モロッコ)

シンガポールグレー(シンガポール)

ヴァレンシアオレンジ(スペイン)

エストリルブルー(ポルトガル)

サンマリノブルー(サンマリノ)

オースチンイエロー(アメリカ)

ドニントングレー(イギリス)

サンフランシスコレッド(アメリカ)

バルセロナブルー(スペイン)

ミサノブルー(イタリア)

マリナベイブルー(シンガポール)

バーモントブロンズ(アメリカ)

マンハッタン(アメリカ)

トロントレッド(カナダ)

モテギレッド(日本)

サンレモグリーン(イタリア)

ブルックリングレー(アメリカ)

マカオブルー(中国)

ボストングリーン(アメリカ)

モントリオールブルー(カナダ)

アトランタブルー(アメリカ)

ダカールイエローⅡ(セネガル)

シエナレッドⅡ(イタリア)

ルマンブルー(フランス)

イモラレッド(イタリア)

オックスフォードグリーンⅡ(イギリス)

ジャパンレッド(日本)

ラグナセカブルー(アメリカ)

トレドブルー(スペイン)

アラスカブルー(アメリカ)※追加

サモアブルー(サモア)※追加

 

今回は国名・都市名にしましたが

サーキットの名前からきたカラーも入れると

もう少し増えます。

たとえばポルティマオブルーとか

ヤスマリナブルーとか。

 

調べて分かった

ブルー系の色に多くの都市名が使われているという共通点。

 

で、本国ドイツの都市名が案外少ないんです

そこで、勝手に作る

ベルリンイエロー

ハンブルグレッド

ミュンヘンホワイト

ケルングレー

ドレスデングリーン

エッセンブルー

なんてwww

 

そしてアメリカがめちゃくちゃ多い。

やはり忖度されている!?

 

上から33番目のモテギレッドは

栃木県茂木町。

たぶんモビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)からきてると思う。

そう考えるとマウントフジホワイトとか

スズカレッドとかあってもよさそうな感じ。

 

サドゴールド

カブキチョウピンク 

ドウトンボリブラック

 あったら面白いwww

Posted at 2023/03/01 19:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

激安ガソスタ。今春オープン!?

自宅の目の前にセルフ式
さらに激安がウリのガソリンクスタンドが出来るとしたら
あなたはどうだろうか?
しかも、朝6時から営業して、夜23時まで、年中無休。

ガソリンがすぐに入れれて便利。
という考えは私は思い浮かばない。
ガソリンの銘柄はシェルと決めているし。
(クレジットカードと連携している支払いイージーペイの関係もあり)
いきつけは車で10分以内の場所にある。

それよりも交通量の増加による
周辺エリアの混雑が気になっている。
特にオープンセール中は
お出かけできるかどうかも心配になる。

ある程度落ち着いてきたとしても
自宅前でマイカーをいじるにも
洗車をするにも
お客さんの目が気になって作業に集中できなかったり。

人のことは言えないけど
うるさい車が利用したり
激安だけに、いろいろな人が集まりそうで怖い。

メリットより
圧倒的にデメリットが上のよう。
Posted at 2023/02/19 15:01:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月09日 イイね!

カーボン製品高騰!?

カーボン製のエアロを発売するパーツメーカーが
国産の良質なカーボンが手に入りにくくなっており
自社のカーボン製エアロが作れない状況。

そんな話を聞いた。

国産の高品質カーボン材は一体どこに?
どうも海外の軍事産業向けに取られているとかなんとか。
ヘルメットや銃器。
戦闘ヘリや戦車にも使われているのかもしれない。
戦争の影響がこんなところにも。

そしてカーボン製のM PERFORMANCE パーツが軒並み高騰していることが判明。

以前の価格だと、こんな感じ。



カーボンミラーカバーは、1個の価格だから左右買うと8万円!!たけぇよ
レバーグリップも2.7万って、なかなかの金額 →我慢できずに買ったけど。

で、今の価格は・・・



ちょwww 
ありえんでしょ!
カーボンミラーカバーが10万円オーバーって?
あんな小さなレバーが4万円オーバーって?
で、他にも キドニーグリルはカーボンでもないのに以前の約2倍。


Fスポイラーは約2万円強アップ


不思議なのが
Rトランクカーボンスポイラーは
カーボン素材なのに価格は
ほぼ横ばい。


シフトパネルもほぼ横ばい。


べらぼうに高くなったものもあれば
据え置きのものもあったりと
この差はなんなんでしょう?

ちなみに価格据え置きのRトランクカーボンスポイラーはチョコスロバキア製なのに
10万円オーバーとなったカーボンミラーカバーはなんと中国製です。
純正オプションなんだから、
近隣の欧州圏で作っててほしいw

この製造国の違いと価格の関係も気になります。




Posted at 2023/02/09 21:49:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「営業車として使うから30万キロ走行するのですが、サーキットは走る実験室と言われてますが、営業車は納期とクレームで走る実験車ですね。」
何シテル?   09/05 09:49
なり@です。よろしくお願いします。 欧州車が好きです。 特にBMWを筆頭にポルシェ、アストンマーティンが好きです。 アルファロメオのジュリアGTAmやメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エクシブ有馬離宮 秋の味覚松茸会席と昼ランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:44:04
M340i用リアディフューザーに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:56:52
BMW(純正) リアディフューザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 00:51:30

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらな ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目ま ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation