欧州Dセグメント定番の3シリーズです。 E型(E89)→F型(F22)→G型(G20) BMW通産3台目です。 欧州車には日本車には無い魅力があります。 特にBMWの駆け抜ける喜びに共感しています。 3シリーズ購入にあたり、 ・B48A20Bエンジン搭載 ・ポルティマオブルー ・走行距離3万未満 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年09月12日
やむをえずでしたが、M235を売却して思いました。 愛車がない人生とは、 なんてつまらないのでしょう。 そして、 6年払いのフルローンで、 愛車になりうる楽しい車を 1台探すことにしました。 マツダロードスター現行モデル。 価格面を考えると、コレ一拓でした。 私は2006-2012の期間、NCロ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2023年11月24日
新車から11年目を迎えたZ4に5回目の車検が近づいてきました。 車検を通して、13年目まで乗る。 つもりでしたが、 ディーラーはよい下取り条件が出せるので、 乗り換えを検討されてはいかがですか?と言ってきます。 特に乗り換えたい車はないですし、 11年目の車ですよ?たかがしれているでしょう?と言い ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年06月05日
S660はメインで使うと、遠距離ドライブや、2名宿泊ドライブがけっこう辛く、 マツダロードスターはそれが可能でしたが、過去に所有歴があり、 マツダロードスターより大きな2シーターオープンカーという選択肢の中で、 BMW Z4とボクスターは 有る意味憧れのオープンカーでした。 たまたま知人からBM ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年07月09日
マツダNCロードスターを手放してから またいつかは「オープンカーに乗りたい」 そんな気持ちが、ずっとありました。 悶々と過ごしていたある日、 カーニバルイエローのS660の中古車が199万円のプライスを付けて店頭に並んでいました。 とうとうS660の中古も市場に出てきたこと、価格も200万円を切 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年11月18日
ロードスターを下取りに出したことで マツダ車の中から、家族4人が乗れる車ということでアテンザとなりました。 購入前からこのアテンザは、ブロンズ×ブラックの2色を意識して、 MAZDA6として欧州車の雰囲気を意識したカスタマイズするつもりでした。 差し色はブレーキキャリパーのオレンジです。 (BMW ...
所有形態:過去所有のクルマ
2014年10月24日
NCマツダロードスターが発売され、4ヶ月が経過したころ、 高校の同級生がマツダディーラーに勤めていたこともあり、半分、冷やかしで試乗しました。そして、オープンカーを、さらにはロードスターという乗り物を過小評価していたことに気が付きます。それから1ヶ月後には購入を決意。ビルシュタインの足回りが魅力で ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年11月12日
フルモデルチェンジのタイミングで、 現物を見ずにカタログを見ただけで注文しました。 オプションカタログのTRDバンパー仕様に一目惚れでした。 当時はまだみんカラはなく、自身のホームページでカスタムを発信していました。 しばらくして、カルディナオーナーズクラブに加入しました。 そこではBBS(電子 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2017年03月08日
WRX D型 ショップ「エムスポーツ」デモカーです。 当方でレプリカステッカーを製作させて頂き、 STI NBR レプリカぽくにしてあります。 REVSPEED筑波アタック車両として 2019年2月号、3月号に掲載されております。 またハイパーレブ WRX vol.236にもショップ紹介に、こ ...
所有形態:会社のクルマ
2019年03月12日
5年落ちの中古相場は手の届きやすいところに位置します。ディーラー保証1年付きなら初めてのBMWとして、3シリーズ購入もアリだと思います。 SUVやクロスオーバーではなく、 セダン一択(ツーリング含む)なら、下手な日本車セダンより、 投資金額以上の満足感を得られるお買い得な1台だと思います。 馬力は ...
2024年11月28日
NCロードスターオーナー目線から 2015年に発売されたばかりのNDを見たとき、 排気量のダウンはパワーダウンとして映り、 ボディサイズのダウンサイジングは室内がNCよりも狭くなって窮屈になった感じに映った。 NCより大きく、室内に余裕のあるZ4やボクスターのような2シーターオープンカーが魅力的に ...
2023年12月02日
M235は、時速100kmに到達するのに僅か4.8秒。この数字以上の現行日本車は2021年現在、NSX、35GTR、RC-F、LC500の4台しかありません。数字上はシビックタイプRやWRXよりも上です。 4気筒ターボ、V6ターボのスポーツカーを検討されているなら、直列6気筒ターボのこれも候補に ...
2021年08月25日