• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みや@ソアラ絶賛維持り中のブログ一覧

2015年01月18日 イイね!

今週末の楽しみ

今回はレガシィのないクソ面白くない週末を過ごしていました。
それもリアインナードラシャブーツの交換ということで入院中だったので(^_^;)



そして入院前に嘆いていた例の0.5病はただのホース抜けだったこと…
気になりすぎて今日自分で直しに行きました(笑)

そして明日からまた仕事…
オイル交換はブーツの交換と共にやってもらうことになりました。ついでにオイルブロックも取り付けてもらうことに(*^^*)

そして何と言っても今週末の楽しみはこれ!

ディクセルのブレーキパッド前後とオイルブロック装着に伴うオートゲージの油温計取り付け!
たまたま安く売ってた油温計のセンサーとオイルブロックの取り付けは頼んであるんで、配線加工と取り付けは自分でやることになります(*^^*)
いじること、たまに攻めることが楽しみな俺。
土曜にやる事が沢山でめっちゃ楽しみです!(*´∀`*)

そして日曜にはスバルオフ!
岡山の瀬戸大橋にある与島PAで行われるスバル乗りのオフとなります!
このあたりではなかなか珍しいんじゃないかな?(笑)
昼1時ごろ開始だそうです!


週末が楽しみすぎる!*゚。((o(*'ω'*)o))。゚*
Posted at 2015/01/18 21:21:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月13日 イイね!

ではここでおさらい。

レガシィをちょくちょくいじっている人は遭遇するかもしれない、不治の病とも言われるブースト0.5病。
これらは何らかのエンジントラブル、センサートラブルによって起きるものです。
この病には二つのタイプがあるそうです。
センサートラブルやエンジントラブルによってECUがセーフモードに入り、ブースト圧を掛けないよう意図的に制御してしまうもの。
もう一つは、アクチュエータ関係が劣化し、うまくブーストをかけれなくなるブースト0.7、0.8病。

0.7病に関しては全くの無知なので今回はセーフモードが原因の0.5病について書きながら自分でもおさらいしていこうと思います。

俺が知る限りの原因を挙げていくと
・エアフロセンサーの故障(A〜C型はホットシートタイプなので特に壊れやすい)

・ホース交換時にオリフィスの入れ忘れ
・ソレノイドボックス内にあるアクチュエータ?詰まり、2番ホースにあるアクチュエータ詰まり。

・サージタンクのヘコミ

・バキュームホース劣化によるエア漏れ

・レギュラーガソリンを入れる。

・デューティーコントロールソレノイドバルブの固着、故障


これらが俺が覚えている範囲の原因です。
それらの対処法は様々ですが、チェックランプがついた場合、原因の部品を交換、清掃等をした場合はECUのリセット(バッテリーのマイナスを外して1時間ほど放置)しなければセーフモードのまま、0.5病にかかったままになります。

上記に記した以外にも原因はあるようですが、やはり皆さんエアフロの故障とオリフィスの詰まりが多いようです。
エアフロセンサーに関しては、Dラーでもサービスキャンペーン等も行われたようです。
オリフィスに関してもわざわざホースを細くしてあるわけですから、ブローバイやゴミなどで詰まってしまうことも多々あるようです。
なかなか難しい病ですが、最初に書いてある不治の病ではないです。
ただ、古い車だけあって、いたちごっこのように次々と原因が出てくるので病にかかってしまうようです。

ある程度原因を追求していけば、治ってしまう病でもあるんです!(笑)

もしかかってしまって治そうと思われるのであれば、原因の芽摘みを一気にしてもいいかもしれませんね(*^^*)

これにて復習終わりです(笑)
ありがとうございました。

(*´∇`)ノ ではでは~
Posted at 2015/01/13 21:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月13日 イイね!

またまた発生0.5病

またまた発生0.5病どうもです。みやです。
スバル乗りとしての最大の敵。そして最も嫌う複雑な症状のブースト0.5病。

俺のレガシィも再発しました。

再発と言うのはこのみんカラを始めるずっと前、自己紹介にも書いてあった通り、一度事故を起こしてます。
そのせいで左フェンダー内にあるサージタンク(ターボの排気圧を貯めるタンクらしい)を凹ましてしまい、それによって圧がおかしくなりセーフモードに突入していたことがあり、その時は中古品に交換してすんなり回復したんですが…
今回はどうやら自分のせいみたいです(´・ω・`)(笑)
2速で思いっきり吹かしてみるとレブに到達せず、変な引っかかり方をして、挙句にはエンジンチェックランプ…
一応自己診断を行うと、66。シーケンシャルターボの不良らしいです。

自分の中でいくつか挙げられる原因は、
・ホース交換の際に折ってしまって無理やりつなげたエンジンカバー下のセンサーか何かにつながったホース。
・ブラックボックス(ソレノイドボックス)内にある一方通行弁(アクチュエータ?)がチェック中に開かなくなったこと。
・ブラックボックス(ソレノイドボックス)の2番のホース内にあるオリフィスをうまく挿入できていない。
・IC取り付け時にうまくパイプを繋げれていない。

これらが自分の中で挙げられる原因です。

今現在はドラシャブーツ交換のため入院させているので自分で確認することが出来ないため、この症状と挙げた原因を説明して整備工場に預けています。

レガシィって繊細でめんどくさい車ですし、なにせ10何年も型落ちしてるんで色々大変ですがこれからも立ち向かって行こうと思います( ̄▽ ̄)(笑)

(*´∇`)ノ ではでは~
Posted at 2015/01/13 20:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年01月04日 イイね!

車高調節したよ

車高調節したよブログとしてはお久しぶりです。
どうも、みやです。

タイトル画像は一昨日びっくりドンキーに行った際、出てくると横に止めてあったBPです(笑)他も空いてるにも関わらず(笑)
スバルオーナー意識高いなー(笑)

ってことで本題です。
今日はフロントの車高調節を行いました。フェンダーから4cmほど離れていた為リアとのバランスが悪かったので1.5〜2cmほどのダウンをはかりました。

ふー。終わったぁ。
ところでこの間からブレーキがシューシュー言ってたなぁ…
注文はしてるけど…
ブレーキパッドを覗くと…
………
えっ…ねぇじゃん。おかげで若干ディスク焼けてんじゃん。
注文しててよかったァ(笑)



ってことで今週土曜はブレーキパッド交換デーです(笑)
こんな光景がまた土曜の時間を埋める…(笑)
また忙しくなりそうだァ(´・ω・`)
Posted at 2015/01/04 22:41:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「近況報告その2 http://cvw.jp/b/2323009/42723696/
何シテル?   04/12 21:54
「みや」です。 やり方分からんのに手を出して失敗するのがモットー。ちゃんと対策は練るよ。 いろいろ初心者。 最近不動車修理にハマってます。 何をするにも雑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

T.M.WORKS High-Performance Coil Direct Ignition Kit For 1G-GTEU. 2023年4月発売開始予定!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:47:44
LLC漏れ ヒーター ウォーター プラグ 破れ 7M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/24 16:42:27
トヨタ ソアラ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 22:02:02

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
修理も完了、慣らしも完了。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
人生初新車 大事に乗る呪いがかかっていて60km/h以上はなかなか出せない。 5速MT ...
ヤマハ ビラーゴ250 ヤマハ ビラーゴ250
昔からうちに転がってたので修理して乗ることにしました。 意外と楽しい。
ホンダ その他 (バイク) ホンダ その他 (バイク)
HONDAダックス12v復刻版です タケガワボンバーマフラーつけてます

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation