• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Supremacyの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年8月10日

サングラスホルダのケア(断熱)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
運転用に度付き偏光メガネを使いだしてから、ちょっと用事を足すときなどに、オーバーヘッドコンソールのサングラス入れが重宝するのだけど、夏の季節にここに入れると、テンプルが焼けるように熱かったりする。
2
という事で、サングラス入れに断熱処理を試してみる事にした。
サングラス入れの中の二本のネジを外し、前側を下に引っ張って外す。
後ろはフックで引っかかっているので下に引かずに前に出す要領。
前側のコネクタは音声認識とハンズフリー用のマイクのコネクタで、コンソールを外すときに引っ張りすぎない様注意が必要。
(コネクタ自身も結構抜きにくい)
青いのは、ルーフの裏側で断熱材等一切なし。アチチになってる。
3
外したコンソール。
右側の無防備なプラ部分がサングラス入れ。
ランプ廻りの回路は板金で作りこまれているので、ちょっと弄るのはつらそう。
注:車体にねじ止めする部分は板金のワッシャが有り、接着されていたようだけど、ポロッ します。 一瞬焦ったけど、戻って探してなんとか発見。良かったぁ。
4
んで、サングラス入れの部分を、ダイソーの荷造り用クッションシートを両面テープで貼ってつつみ、ワッシャを伝わって熱が来ない様にエーモンの布テープを挟み込む。
※回路の真ん中あたりにいくつか端子が出ていてコネクタが刺せそうな感じ。
5
天井のボディ丸出しの部分は、換気扇用の難燃性フィルタを差し込んで、気持ちだけ断熱してみる。
※ ここは、ルームランプの熱が上がってくるから断熱材等何もいれず金属丸出しなのかも知れない。LEDに換装してあるので大丈夫と思う。
6
完成図;;;取り忘れ(笑)
サングラス入れ部分やワッシャ部分に挟んだ分、ちょっとだけ浮き気味になるけど、
ほぼ気にならない。(前側だし見えないし)
効果のほどは…未確認。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換

難易度: ★★

子供でも取り付けできる 配線不要のワンタッチドラレコ MF-BDVR003-P ...

難易度:

3回目の車検

難易度: ★★

エラーメッセージ DSCシステム異常 SBSシステム異常 DRSSシステム異常 ...

難易度:

ナイトウォッシュ

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドア開閉時の雑音 http://cvw.jp/b/232375/48518941/
何シテル?   07/01 21:54
自分で買った車としては三菱二台、マツダ三台と、ちょっとクセ者かも知れない。 三菱二台は拘った訳ではなく、プレマシー以降マツダの気持ちよさに染まったくち。 プレマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

助手席側 ドアトリム 外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 15:58:11
スコーカー交換・その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 07:03:10
Auto Exe ボンネットダンパー取り付け 4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/17 20:59:55

愛車一覧

マツダ CX-30 ハイブリッド マツダ CX-30 ハイブリッド
人生のカウントダウンに合わせ(笑)、やりたい事はやっとくべきと気持ちを切り替えて乗り換え ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
13年プレマシーを引っ張ったけど、ついに乗り換え。 ボディ形状と色にさんざん迷って、結局 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
CMで良いなと思っていたところ、ご近所に一台納車されて、ますます惚れて、試乗で決断してし ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
2002/11~2005/3 前車のギャランが10年越えになったため、キャンペーン中に試 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation